求人更新日:2025/02/13
給与 | 時給 1,058 円 〜 |
勤務地 | 京都府福知山市 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
フルタイムでの勤務は勿論、短時間勤務や勤務日数についても相談承ります。現在も短時間勤務、週休3日や4日で働いている職員もいます。無資格・未経験でも大丈夫です。やってみたい、やってみようという気持ちを一番重要視しています。是非、一緒に働きましょう。
備考:
試用期間:3ヶ月~6か月(同条件)
・学歴、経験、年齢不問
・普通自動車運転免許あれば尚可(AT限定可)
・PCスキル:word・excel等のパソコン業務が出来ると尚可
短時間・少ない日数での勤務等、相談承ります。
・移動・入浴・食事・排泄介助 ・レクリエーションの企画・提供 ・記録等簡単な事務作業 ・送迎車両(1300のAT車が中心)の運転(時間帯による)普通自動車免許を所持されていない方は、送迎補助をしていただきます。
通勤手当:~ 6,300円 / 月
備考:
実費支給(上限あり)
マイカー通勤可(駐車場あり)
完全週休2日、
シフト制
40代前半
職種:
両親が共働きだったため、祖母にお世話をしてもらいながら育ちました。祖母のことが大好きだったこともあり、「高齢の方のサポートができたら良いな」と思ったことが、介護の仕事を志したきっかけです。牧ニコニコハウスデイサービスセンターには、短大時代にボランティアで訪れた際に知りました。友人と夏祭りのお手伝いをしたのがとても楽しかったことと、当施設で働いていた先輩職員が良い方だったことが入職の決め手でしたね。
入職当時は、法人内の認知症対応型デイサービスで働いていました。最初のころは、利用者さまにどう対応して良いのか分からないこともありましたね。しかし、パートの先輩職員が優しく教えてくれたので、少しずつ覚えていけました。
助け合いながら業務を進められるのが魅力です。「1人ではなく皆で一緒にやっている」という気持ちが強い職場ですね。介護度の高い利用者さまには3~4人で一緒に対応することもあり、協力しながら働けます。 また、施設の昼食をいただけるので、お昼ご飯を用意する必要がないのも助かります。
明るく、人と話すのが好きな方に向いている仕事だと思います。時間をかけて丁寧に指導するので、未経験の方も心配せず来ていただきたいです。多くの職員が未経験で入職していることもあり、年齢やスキルに関係なく馴染みやすい職場だと思いますよ。
私自身、産休・育休を4回取得し、復職しました。子育て経験者の方も多いため、急な休みにも理解があり助かっています。子どものお迎えの関係もあり、定時で帰宅できる環境がありがたいですね。プライベートと仕事と、メリハリをつけて働ける環境です。
利用者さまが毎日笑顔でやって来てくださることが、何よりもうれしいです。また、利用者さまから「ありがとう」と感謝されたり、名前を呼んで頼まれごとをされたりしたときにもやりがいを感じます。
POINT
1
働きやすさ
ライフステージの変化に柔軟に対応。家庭と仕事を両立しながら働けます
牧ニコニコハウスデイサービスセンターは、ライフステージの変化に合わせて働ける職場です。 産休・育休の取得はもちろん、休暇後の復帰実績もあります。また、職員の身体的な状況にも配慮。たとえば、妊娠中の職員に対しては、身体に負担のかかりやすい入浴介助や送迎などの業務を免除し、ほかの職員でカバーしています。体調面を考慮しながら、無理なくキャリアを積める体制です。 希望があれば法人内での異動もできるため、なかには引っ越しや身体的な理由で配置転換した職員もいます。ケアハウスや認知症対応型デイサービスなど、自分に合った職場で活躍可能です。 残業は、ほとんどありません。ゆとりのあるスケジュール管理を行っていることが、残業抑制につながっている理由の一つです。なお、月に1回程度ある研修の際には残業になることもありますが、それ以外は基本的に定時で退勤できます。プライベートの時間もしっかりと確保しながら働きたい方に最適です。
京丹後鉄道宮福線「牧」駅から徒歩約10分。緑の豊かさを感じられるロケーションです
POINT
2
教育・スキルアップ
職場全体で新人さんをサポート! 温かな雰囲気の中でスキルアップ可能です
牧ニコニコハウスデイサービスセンターでは、新人教育に注力しています。入職後は、利用者さまの顔と名前を覚えるところからスタート。、利用者さまとコミュニケーションを取りながら、日々のルーティン業務を覚えていきます。入浴介助といった本格的な介助業務は、入職から2ヶ月ほど経ったころから指導を開始。経験のある方には、最初から介助業務をお任せすることもあります。一人ひとりの習熟度に合わせた活躍の場を用意しているので、ご安心ください。 新人さんの指導は、20年以上の経験のある生活相談員が担当。現場職員に対して気軽に質問できる体制も整えており、困りごとはすぐに相談・解決が可能な環境です。皆で新人さんを温かく見守る雰囲気の職場で、安心感を持って働けます。 資格取得支援も実施している当施設。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士などの資格取得をサポートしています。さらに、合格後には、お祝い金として受験費用の一部~全額を職員に支給。経済的にも無理なくスキルアップしていけます。
POINT
3
職場の特徴
職員の声を聞き、寄り添うことで、皆が活躍できる環境づくりを進めています
牧ニコニコハウスデイサービスセンターでは、職員の意見を大切にした職場づくりを行っています。現場に出ることが多い管理者は、職員が気兼ねなく話し掛けられる雰囲気をつくるよう意識。管理者は「皆で相談しながら決めていきたい」という考えがあり、現場職員の声を積極的に聞く方針です。自分のアイデアや意見を、主体的に発信していけます。 当施設では、職員それぞれの得意・不得意やキャパシティを配慮しながら業務を割り振っています。「皆が活躍できる場を与えたい」「できないことよりできることに着目してほしい」という管理者の考えから、適材適所の人員配置を実施。職員が伸び伸びと働ける土台づくりを行っています。 また、当施設では、業務分担をすることで効率アップにつなげています。たとえば、1日あたり7・8名の職員のうち、入浴介助には4・5名を配置。一般浴・個別浴・機械浴の3つの浴槽を分担し、声を掛け合いながらケアを行っています。一方で、残りの職員はホールを担当。円滑に業務を行えるよう、職員全員で協力しています。
牧ニコニコハウスデイサービスセンターは、80~90名の利用者さまにご登録いただいています。曜日ごとに訪れる利用者さまが異なるため、最初のうちは名前や顔を覚えることが大変に感じるかもしれません。 そこで、当施設では、新人さんが覚えやすいよう工夫しています。たとえば、施設を利用する方のリストを1週間分作り、事前に共有。「週に何回利用しているか」「希望の呼び方は何か」といった情報が書いてあるもので、必要に応じてメモを書き込んでもOKです。リストはいつでも確認できるので、利用者さまとのコミュニケーションに役立てられます。 また、テーブルには利用者さまごとに名札を置いてあるほか、ホワイトボードには座席と名前を書いて一覧化。名札とホワイトボードを照らし合わせながら、利用者さまに接することができる環境です。利用者さまのお名前は、先輩職員の対応を見ながら徐々に覚えていけば大丈夫。気負わず、安心してご入職ください。
柔軟な
勤務スタイル
勤務時間で
きっちり
一人で
もくもく
大勢で
連携して
育成重視
即戦力重視
牧ニコニコハウスデイサービスセンター(まきにこにこはうすでいさーびすせんたー)
〒6200913
京都府福知山市字牧小字狭間250番5
社会福祉法人福知山シルバー ( しゃかいふくしほうじんふくちやましるばー )
時給
1,100
円
〜
1,260
円
時給
1,102
円
〜
1,683
円