求人公開日:2025/03/31

社会福祉法人町田真弘会
小規模多機能ホーム光の園おおくらのヘルパー・介護職求人 ( 契約社員 )
給与 | 月収 262,500 円 〜 282,500 円 |
勤務地 | 東京都町田市 |
職種 | ヘルパー・介護職 |
介護職として楽しみとやりがいをもって働ける職場。趣味や特技が活かせます!
小規模多機能ホーム光の園おおくらは、社会福祉法人町田真弘会が2011年に開設した施設です。利用定員は29名。通いは1日15名までで、宿泊は1日5名まで利用可能です。利用者さまの平均要介護度は2.2程度で、ターミナル期の方にも対応しています。 当施設は、利用者さまやご家族を支えることに、やりがいをもって働ける環境です。介護職は、ケアマネジャーと連携。何かあればすぐに相談でき、自分の意見がケアプランに反映されやすく、直接支援につなげられるところが魅力です。ご家族の相談業務にも携わり、レスパイトケアにも貢献。誰かの役に立つ喜びを感じながら活躍できます。 さらに、当施設はアクティブに働きたい方にも最適。季節を感じることを大切に外活動は毎日行っています。施設内ではレクリエーションも活発。たとえば、ボーリングではピンに番号を書き、倒した数字を足していく脳トレーニングを含めた内容を行うことも。職員にはギターやウクレレを弾ける人がおり、音楽レクリエーションも頻繁。日常的に歌を歌うことも多く、ピアノが弾ける利用者さまも加わって演奏をしてもらうこともあります。新人さんも趣味・特技が活かせる環境です。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:契約社員
- 試用期間:1 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:~2025年3月31日(原則更新)
応募要件
仕事内容
送迎自宅で暮らしている高齢者にデイサービス・泊まり・訪問サービスを提供し、安心して生活できるように支援するお仕事です ・体操やレクリエーション活動等の提供 ・清掃や洗濯など身の回りのお世話等 ・利用者の送迎、ドライブ等 ・夜勤のご利用者様が最大で5名までなのでじっくり触れ合えながら支援出来ます。 ※経験・資格がなくても親切・丁寧にお教えします
給与・賞与
給与
- 月収 262,500円 ~ 282,500円
- 備考:
給与内訳 ・基本給190,000円~210,000円 ・処遇改善手当25,000円 ・業務手当15,000円(8時間固定残業)・夜勤手当12,500円(1回2,500円、5回分)・居住支援特別手当20,000円(5年目まで)介護福祉士手当月額5000円 年末年始手当1日3,000円(12/30~1/3)通勤手当実費支給上限20,000円/月 昇給月あたり1,000円~3,000円(実績)賞与年2回・100,000円~200,000円(実績)※試用期間1ヶ月(経験者・未経験者ともに時給1,200円。処遇改善金なし。資格経験考慮)
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
100000円~200000円(実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 20,000円 / 月
備考:
マイカー通勤可(駐車場あり)※ガソリン代支給
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 10:30 〜 19:30(休憩 60 分)
- 18:00 〜 09:30(休憩 180 分)
- 備考:
休日: ローテーション勤務 長期休暇・特別休暇 育児休業(取得実績あり)介護休業(取得実績あり)有給休暇10日(6ヶ月経過後付与)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:8 〜 8 時間 / 月
- 固定残業制:あり
8 時間分の時間外手当として 15000 円を支給
休日・休暇
休日
- 年間休日:110 日
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
ヘルパー・介護職管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2015年
- 経験年数:ヘルパー・介護職 10年
転職について
入職した理由
当法人で働いていた知人に誘われ、他業種から転職しました。将来的な成長を期待してもらえたことも入職の決め手です。
働いてみての感想
自分で考え、主体的に動ける組織であると感じました。報連相を必ず行うよう心掛ければ、責任を上司に預け、自分の目指す組織づくりにチャレンジできます。自分でやろうと思えばどんなスキルでも身に付く職場です。当施設の職員はレクリエーションのバリエーションを広げるため、自発的に動く人が多くいます。たとえば、ホットプレートでバームクーヘンを作ったり、独学でウクレレやギターなどを練習して上達し、職場で活かしています。
職場について
職場の魅力
仕事なのですべてが楽しいという訳にはいきませんが、それでも目標を持ち充実した日々を過ごすことができる職場だと思います。管理者の前職が企画職のため、何かを実行するための準備段階については的確な指導が可能です。段取りをつける力も身に付けられます。
おすすめの方、向いている人
利用者さまに対して優しく、楽しませることが好きな方や、笑顔が素敵な方と一緒に働きたいですね。1人で何でもやろうとせず、他者に頼れるところは任せられる方に向いている職場だと思います。
この仕事への思い
重度化した利用者さまの「在宅で暮らしたい」というご本人やご家族の想いに対して、応えることができたときにやりがいを感じます。
その他
利用者さまからのうれしい言葉
「いつ来てもここは楽しいね」と言ってくださる利用者さまがおり、その言葉が大きな励みとなっています。職員も「ゆっくり、いっしょに、たのしく」という理念のもとで介護をしているのが、利用者さまやご家族の言葉を通して実感できます。
20代後半
職種:
ヘルパー・介護職介護副主任- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2017年5月
- 経験年数:ヘルパー・介護職 8年
転職について
入職した理由
独学で祖父の介護をしていたことがあり、「本当の介護ってどういうことをするのかな」と興味を持ちました。Webサイトで小規模多機能ホーム光の園おおくらのブログを見て、和気あいあいとした雰囲気に惹かれたのが入職の決め手です。
働いてみての感想
職員一人ひとりが利用者さまの小さな変化にも敏感だと感じました。その気づきから利用者さまにとってより良い方向へ進むよう、日々ケアについて話し合いが行われていることに感銘を受けました。
職場について
職場の魅力
基本理念に「ゆっくり、いっしょに、たのしく」とあるように、未経験でもゆっくり学べます。行事も豊富で、利用者さまだけでなく職員も楽しめる環境です。職員同士も年齢関係なく仲が良く、困ったことがあれば気軽に相談できるような職場なので安心して働けます。
おすすめの方、向いている人
他者を大切にできる方に向いている仕事です。明るい笑顔で向上心のあるような方と一緒に働けたらうれしいです。
プライベートとの両立
希望休や有給休暇も取りやすく、プライベートの日程調整がしやすいです。男性職員も育休を取りやすく、休み中も定期的に連絡をもらえました。生まれた子も、とても大事にしてもらえています。
この仕事への思い
難しいと感じるケアの壁にぶつかったとき、他職員と連携して壁を乗り越え、成功体験を共有できたときにやりがいを感じました。
教育体制
OJTはゆっくりと私のペースに合わせてもらえました。失敗してしまっても「何が問題で、同じようなことがあったときどう対応すべきか」と対処法も一緒に考えてもらえて安心できました。 介護技術や医療的な知識は自然と身に付きます。特にコミュニケーションスキルは利用者さまやご家族と関わるなかでとても重要なこともあり、大きく向上します。
その他
心に残るエピソード
夜勤中に起きて来られた利用者さまが、「遅くまでご苦労さま。寒いからこれ使って」とご自身の毛布を私の肩に掛けてくださいました。その優しさで、心があたたまった気持ちは今も忘れません。
20代後半
職種:
ヘルパー・介護職- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2021年7月
- 経験年数:ヘルパー・介護職 4年
転職について
入職した理由
以前、ボランティア活動を通じて介護職という職業に興味を持ちました。小規模多機能ホーム光の園おおくらを選んだ理由は、未経験でも働きやすいよう寄り添ってもらえたことが決め手です。
働いてみての感想
コミュニケーションを通して利用者さまの変化に気づき、一人ひとりに合わせたサポートが行われていることに感動しました。介護技術や知識、利用者さまとの関わりで大切な共感力や状況把握力が業務を通して身に付きます。
職場について
職場の魅力
レクリエーションや行事では利用者さまと一緒に職員も楽しんでいます。職員同士の交流も多くあり、相談しやすく安心して働けます。
おすすめの方、向いている人
他者や自分に優しく、人を笑顔にさせたい方に向いている仕事だと思います。元気に、何事にも全力で取り組む方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
有給休暇が取りやすいです。平日に休みが取れるので、旅行も人が少ないときに行くことができ、充実した時間を過ごせています。
この仕事への思い
私が作った折り紙の作品を利用者さまが褒めてくださり、「作り方を教えて」と積極的に声を掛けていただきました。一緒に製作した物をご自宅で飾っていただけていることを知ったときはとても感動しました。私が企画したレクリエーションで、利用者さまが夢中で取り組む姿を見たり「楽しかった」と言ってくださったりするとやりがいを感じます。
教育体制
未経験でも不安なく学べる環境です。OJTは私のペースに合わせてもらい、ミスをしてしまったときも教育担当やそれ以外の職員が何が問題かを一緒に考えてくれました。今後の対応法も教えてもらえてとても安心できました。資格取得支援もあり、スキルアップもしやすいです。
レバウェル編集局が取材しました!小規模多機能ホーム光の園おおくらの取材レポート
小規模多機能ホーム光の園おおくらで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
認知症や介護について学べる研修が充実。自身のスキルアップが目指せます
小規模多機能ホーム光の園おおくらを運営する社会福祉法人町田真弘会では、認知症の勉強に力を入れており、深く学べる環境があります。年に2~3回ほど認知症に関する研修を法人全体で実施。理事長が講師を努め、内容はコミュニケーションの取り方、疾患別の医療的な観点、ターミナルケアなどさまざまです。法人内の利用者さまの症状を例題として取り上げることもあり、「あの利用者さまだ」と、職員が理解しやすいのもポイント。「こういうときはこう声を掛ければ良いんだ」と学んだことが現場で実践しやすく、知識を深めたり技術を高めたりできます。 また、法人内では事例検討会も実施。たとえば、対応に困った利用者さまに約2ヶ月間特定のアプローチを行った結果、どう良くなっていったかを皆で共有しています。「うちではこうしてみたよ」と他事業所でうまくいった対応法を学べる良い機会にも。悩みを全体で話し合い、ケア方法について互いに高め合っていけます。 さらに、外部講師を招いた研修も実施。訪問看護師から医療的な知識を学んだり、メーカーの方を招いておむつやパットの講習会を開いたりしました。法人内の研修が充実しており、スキルアップが叶う環境です。
利用者さまが安心な在宅生活を継続できるようご家族を含め支援。やりがいある仕事です
POINT
2
職場の特徴
訪問・通所・泊まりの3つを経験。介護のエキスパートが目指せる環境です
小規模多機能ホーム光の園おおくらでは、訪問・通所・泊まりの3サービスに携わり、介護経験の幅を広げられます。もちろん、新人さんには先輩職員のサポートがあるので無資格・未経験の方も心配無用。約2ヶ月間、マンツーマンで丁寧に指導していきます。 初めは日勤帯で通所の業務からスタート。レクリエーションや入浴などの仕事を覚えます。同じフロアには先輩職員だけでなく、管理者やケアマネジャーなどの職員もおり、困ったことがあればいつでも質問できて安心です。午後3時ころからは、1時間ほど利用者さまとドライブに行くのも日課。送迎業務も、先輩職員がしっかり同行します。周辺の道にも慣れ、利用者さま宅の場所も把握できたところで、次は訪問の業務にチャレンジ。日勤帯の仕事がすべてできるようになったら泊まりの夜勤業務へステップアップしていきます。 当施設ではマニュアルを完備しており、時間帯ごとの業務内容を手元で確認可能です。訪問先の利用者さま宅で何をするかも個々で記載されており、独り立ち後も不安なく業務にあたれます。
楽器演奏や習字、お菓子作りなど、レクリエーションで得意をぜひ発揮してください
POINT
3
働きやすさ
利用者さま対応や情報共有が迅速。ケアマネジャーと強い協力体制があります
小規模多機能ホーム光の園おおくらでは困ったことがあったとしても多職種で連携し、事業所内で迅速に問題解決できます。介護職はケアマネジャーとの連携がスムーズで、利用者さまのこと、ご家族のことなどの情報もその都度確認しやすく安心です。もしも、利用者さまの具合が悪い場合にも、報告・連絡・相談がスピーディー。ケアマネジャーに利用者さまの様子をすぐ確認してもらい、ご家族への連絡や病院受診などもタイムラグなくできます。ご家族がご自宅で見ることが難しければ、小規模多機能型のサービスを活かし「泊まり」に切り替えて対応。何ごとも対処が早くできる環境があることで、職員も利用者さまもご家族も、皆が安心して過ごせます。 介護職・ケアマネジャーは朝と夕方に申し送りを行い、情報共有を徹底しています。利用者さまや施設の様子など、1日どうだったかを話し合い、ケアプラン作成の部分でも職種間で内容を都度共有。施設内のフロアが小さいこともあって職員間で質問や相談もしやすく、皆で助け合い協力しながら働けます。
ゆったりと余裕をもった支援を実現。利用者さま一人ひとりとしっかり向き合えます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員が同行し、訪問業務をサポート。いきなり1人きりでは任せません
小規模多機能ホーム光の園おおくらでは、介護職が利用者さま宅を1日平均6~7件ほど訪問します。移動は主に軽自動車を使用。訪問時間は長くても1件あたり30分ほどです。ただ、初めて訪問業務に携わる方にとっては、「1人で行くのは心配」と思うかもしれません。 しかし、利用者さまの安全のためにも、無理に「行ってきて」と任せきりにすることはないのでご安心ください。慣れるまでは先輩職員が同行し、訪問の際に何を行うかを丁寧に説明。一緒に業務を行いながら覚えていけば大丈夫です。私たちの行う訪問業務は食事を作ったり入浴介助をしたりするような一般的な訪問介護とは異なり、安否確認や服薬管理をする程度。利用者さまがご自宅でどう過ごされているか確認をすることが一番重要なため、難しいことはほとんどありません。また、訪問用のマニュアルも用意しており、利用者さま宅で何を行うか細かく書いてあるため都度確認もできます。未経験の方も不安なく慣れていけるので、心配は無用です。
職場の風景
小規模多機能ホーム光の園おおくらの職場環境について
小規模多機能ホーム光の園おおくらの基本情報
事業所名
小規模多機能ホーム光の園おおくら(しょうきぼたきのうほーむひかりのそのおおくら)
所在地
〒1950062
東京都町田市大蔵町257-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人町田真弘会 ( しゃかいふくしほうじんまちだしんこうかい )
小規模多機能ホーム光の園おおくら周辺のヘルパー・介護職求人(契約社員)
ヘルパー・介護職の求人
月収
250,000
円
〜
認知症ケアに特化した施設。利用者さまとじっくり関わりたい方にぴったりです
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり