レバウェル保育士

求人公開日:2025/04/14

株式会社クオリード
児童デイses沼津校児童指導員求人 ( 正社員 )

放課後等デイサービス
給与

月収

210,000

250,000

勤務地 静岡県沼津市
職種

児童指導員

正社員児童指導員任用資格 必須普通自動車運転免許 必須賞与あり交通費支給あり社会保険完備

学べる「遊び」に注力。お子さまの笑顔が職員のやりがいにつながっています

児童デイSES沼津校は、2015年に静岡県沼津市で開設した放課後等デイサービスです。運営法人は株式会社クオリード。定員は10名で、対象は小学1年生から高校3年生までのお子さまです。自閉スペクトラム症やダウン症、発達障がいなどのあるお子さまが通われています。2024年にリニューアルオープンし、設備環境を整えたことで日々の活動の幅もより一層広がりました。 当施設では、お子さまの成長につながる「遊び」に力を入れています。毎日行うレクリエーションは全職員で分担し、活動内容を企画。「言葉集めゲーム」や「糸電話を使った伝言ゲーム」など、遊びを通して「学び」を得られる内容を中心に行ってきました。 また、アイデアが枯渇した際はお子さまの声を参考にすることもあります。日々の会話のなかで、お子さまの「やりたい!」という意見をレクリエーションにも反映。「楽しかった!」「またやりたい!」とお子さまが喜ぶ姿を見られることが多く、職員の大きなやりがいにつながっています。なかには、「お子さまの成長していく姿を見ると、明日も頑張ろうと思える」という職員も。充実感を得ながら働ける環境です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    普通自動車免許(AT限定も可) 歓迎要件: 送迎サービスに車の持ち込みができる方優遇します 福祉サービス事業の経験がある方

応募要件

児童指導員任用資格 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

◎放課後等デイサービスの指導員業務 一人一人のお子様の発達の状況に応じて、見守ったり、サポートしたりするお仕事です。 ・日常生活に関する支援 おやつやお弁当などの食事、トイレ、お手を洗う、片付けをする、身支度をするなど 日常生活の中の様々な事柄を支援します。 ・活動プログラムの実施、補助 室内/戸外で様々な活動をします。 一人一人が役割を持って夢中に遊べるプログラム作りを目指しています。 (一例)お絵描き・ブロック・縄跳び・ブランコなど一人で行う活動 ボードゲーム・ボール遊びなど小集団で行う活動(3~4人くらい)宝探し・鬼ごっこなど集団で行う活動(~10人くらい) ・送迎業務 ご利用のお子様を学校まで車でお迎え(学校がお休みの時は、ご自宅にお迎え)ご利用のお子様をご自宅までお車で送り ・保護者様や関連機関とのコミュニケーション 送迎の引き渡し時や連絡ノートを介した保護者様とのやりとり 関連機関からの電話の対応など ・イベント活動時の見守り支援 初詣・節分・ひな祭り・お花見・系列の店舗との交流会・夏祭り・運動会などなど 季節のイベントや交流会時のお子様のサポートをしていただきます。

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 210,000円 ~ 250,000円
  • 備考:
    ・処遇改善手当時間当たり100円 ・資格手当5,000円~10,000円 試用期間中:条件変更なし 冬季インフルエンザワクチン接種補助あり 休憩スペースあり。

賞与

  • 賞与:あり

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 24,500円 / 月

    備考:
    車通勤可(無料駐車場あり)

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

教育制度

  • 教育制度:あり
  • 備考:
    入社後に、資格取得の為の研修実施あり。(無資格の場合)

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 10:3018:30(休憩 60 分)
  • 09:3017:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    【平日】 ① 【学校休日】 ② 休日: 日曜日・祝日+その他の曜日での希望休制度 状況等に応じて、相談可。 休暇: 6ヶ月経過後の有給休暇日数10日間

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:3 〜 3 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:115 日

応募するか迷ったら...

求人について事業所に質問する

現場スタッフ紹介

20代後半

  • 職種:

    児童指導員
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2019
  • 経験年数:児童指導員 6

転職について

入職した理由

もともと、これまでとは異なる業種で働いていました。身内の子どもの子守りをするようになったことがきっかけで、お子さまと接する仕事に興味を持ちましたね。無資格・未経験だったのですが、介護職員初任者研修を持っていて介護の経験はあったこともあり、見学・体験から入職するまでの過程はスムーズでした。職員同士の関係性が穏やかで、一人ひとりの持ち味や個性が発揮できる職場だと思います。

働いてみての感想

子どもたちが事業所の活動に対して「楽しかった」「またやりたい」と言ってくれたときや、子ども一人ひとりの成長を実感できることがうれしくて、「明日も頑張ろう」と思えますね。

職場について

職場の魅力

意欲や頑張りに対しては応援してもらえたり、困っているときにはフォローをし合えたりと、チームワークの良い職場です。新人・ベテラン問わず、得意・不得意を補い合って働けるのが魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

児童支援員という仕事に興味を持って取り組める方や、お子さまとしっかり向き合える方にはぴったりの仕事だと思います。

プライベートとの両立

残業が少ないため、終業後は趣味の時間に充てられます。筋トレやウォーキングなど、体力づくりをして過ごしていますよ。また、資格取得のために通信制の大学に通っていたのですが、スクーリングや教育実習期間中の休暇取得に関して随分融通を聞かせていただきました。今後も、休みを活用して、気になる講習や研修、地域のサークルに参加したいと考えています。

教育体制

外部・内部ともに研修が充実しており、他事業所が独自で行っている支援や専門分野を学ぶ機会があります。また、会話が苦手な方でも、先輩が積極的に声を掛けてくれるため、無理なくコミュニケーション能力をつけられますよ。

入社前後でギャップを感じたこと

お子さまと楽しく遊ぶだけではなく、しっかり様子を観察していく必要があるため、最初は難しいと感じていました。冷静な視点でお子さまを見守る力が身につきました。

その他

この仕事のやりがい

長期的に通っていたお子さまが卒業していくときは、特にやりがいを感じる瞬間です。私自身、絵が得意なこともあり、卒業時に似顔絵を贈ることがあります。絵を描きながら、お子さまと過ごした時間を振り返ることができます。保護者の方にも喜んでいただけるため、「良かったな」と感じる瞬間ですね。

60代前半

  • 職種:

    児童指導員
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2019
  • 経験年数:児童指導員 5

転職について

入職した理由

入職前の体験で事業所を訪れたときから、職員の方々やお子さまも温かく迎えてくださいました。私もここで働きたいと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

異業種からの転職でしたが、分からないところは先輩がしっかりと教えてくださいました。アドバイスもたくさんもらえたので、とても助かりましたね。

職場について

おすすめの方、向いている人

明るくて、元気に人と接することができる方と一緒に働きたいですね。お子さまと一緒に遊ぶことも多いため、楽しく働ける環境だと思いますよ。

プライベートとの両立

平日の午前中は仕事がないため、家事や自分の時間を確保できてます。働きやすく、助かっていますね。午前中の時間を有効活用したい方にもおすすめです。

入社前後でギャップを感じたこと

お子さまに何かしらの行動を促すための声掛けや、動いてもらうまで待つことが難しいと感じることはあります。その分、お子さまの些細な言動から「何故、そう言ったのか」「何を感じたのか」を考える力が身につきました。

その他

この仕事のやりがい

お子さまに顔と名前を覚えてもらえたときは、やりがいを感じますね。入職前の体験のときに、お子さまが私の名前をいち早く覚えて名前を呼んでくれたことがありました。とても印象的な出来事です。

50代後半

  • 職種:

    児童指導員
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2013
  • 経験年数:児童指導員 12

転職について

入職した理由

もともと、子どもが好きで仕事内容に興味を持ちました。また、私自身がもともとスポーツチームの送迎をしていたので、「自分にもお子さまの送迎ができるかも」と思ったことが入職の決め手です。

働いてみての感想

お子さまたちとの日々の関わりが楽しいと感じます。私は自分の子育てがすでに終わっており、子どもと接する機会が減っていました。子育てをしていたころを思い出しながら、充実感をもって働いています。

職場について

職場の魅力

新しい場所に移転したこともあり、広くて綺麗な環境で働けます。窓からは富士山も見えて、空気も良い場所ですよ。また、職員同士の仲が良く、日々助け合って働ける点も魅力の一つです。系列の事業所と合同で忘年会を開くこともあり、美味しいイタリア料理を皆で食べました。楽しい仲間と和気あいあいと働ける環境です。

おすすめの方、向いている人

子育てをしたことがある方は、育児経験を活かせると思います。また、体力のある若い世代の方にも向いていますね。一緒に思い切り遊べるので、お子さまが喜ぶはずです。

プライベートとの両立

勤務は午後からなので、夕方は少し遅くなりますが、午前中は時間があります。家事をしたり、病院に行ったりできるので、プライベートとの両立がしやすい職場です。

その他

この仕事のやりがい

お子さまの成長を感じたときは、やりがいを感じます。卒業生が会いに来てくれることもありますよ。成人式の日に着物を見せに来てくれた子もいて、とてもうれしかったですね。お子さまや保護者、職員の仲間と気持ちが通じ合う瞬間もあり、「この仕事をしてきて良かった」と思える瞬間も多くあります。

50代後半

  • 職種:

    児童指導員
  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 入職年月:2019
  • 経験年数:児童指導員 6

転職について

入職した理由

もともと、児童デイサービスで働きたいと考えていましたね。面接当日に、1時間半ほど見学させてもらえました。その際、職員やお子さまが温かく迎え入れてくれてくださり、ますます「ここで働きたい!」という思いが強くなったことが入職の決め手です。

働いてみての感想

仕事の内容は難しく、大変なこともありますが、先輩方に相談しやすい職場なので働きやすいと感じています。とてもチームワークが良く、明るい職場です。

職場について

職場の魅力

お子さまの気持ちに寄り添いながら仕事をしていくなかで、相手目線に立って物事を考えるスキルが身につきます。

おすすめの方、向いている人

思いやりがある方や、チームワークを大切にできる方と一緒に働きたいですね。お子さまのことを常に考えながら行動できる方に向いていると思います。

その他

この仕事のやりがい

お子さまから「ありがとう」と言われると、やりがいを感じます。また、働き始めた頃、思うようにいかないことがあり落ち込んでいた日がありました。すると、お子さまが「〇〇先生は笑っている方が似合うよ。ぼくは笑っている〇〇先生が好きだよ」と声を掛けてくれて、とても励まされました。

レバウェル編集局が取材しました!児童デイses沼津校の取材レポート

児童デイses沼津校で働く魅力

POINT

1

働きやすさ

有休を取りやすい雰囲気が魅力。休みも仕事もカバーし合って働ける環境です

児童デイSES沼津校は、職員目線の働きやすい職場づくりを大切にしています。有給休暇が取りやすく、自身のプライベート時間も充実させられることが魅力の一つ。有休は半日から取得できるため、都合に合わせて柔軟に予定を立てられます。 また、管理者は「各人の家庭の事情や都合を考慮していきたい」という考えです。子どもの体調不良といった家庭都合の休みも、申し出やすい雰囲気があります。ほかにも、無資格・未経験で入職した職員から「通信制大学に通って学ぶ時間を確保したい」という希望があった際も同様にシフトを調整。「大丈夫だよ。気にせず休んで」と挑戦を応援する職員ばかり。それぞれの都合に合わせた休みにも理解のある職場です。 なお、当施設では「持ちつ・持たれつ」の精神で、職員同士が得手・不得手をカバーし合う風土があります。たとえば、料理や工作は得意な職員が担当したり、書類作成が苦手な職員は得意な人にお願いしたりと、各人が自信のある業務を担当。時間内にスムーズに終われるように役割分担をしているため、繁忙な時期以外は基本的に残業せずに帰宅できます。得意分野を活かせると同時に、自分の時間も大切に働ける点も当施設の大きな魅力です。

白色を基調とした清潔感のある室内で、リラックスしながら働けます

POINT

2

職場の特徴

定着率が高く、10年以上働いている職員も。チームワークの良さが自慢です

児童デイSES沼津校は職場の雰囲気が良く、困ったときに相談しやすいところが魅力です。職員は6名ほどの体制で業務に対応しており、20~60代と幅広い年齢層が活躍中。定着率も高く、10年以上と長く勤務している職員もいます。穏やかで優しい職員が多く、コミュニケーションが苦手な職員にも積極的に声掛けしているため、新人さんもすぐに馴染めるはずです。 なお、職員間の強固な連携体制も当施設の強みです。お子さまの様子は常に皆で観察しており、会議以外の時間もこまめに情報共有しています。「お子さまの落ち着きがなくなってしまった」といった送迎中の困りごとが起きた際も、事務所に連絡すればすぐに応援を頼めます。 また、系列事業所とは送迎業務を互いに手伝ったり、月に1回ほど合同でイベントを開催したりしています。法人内・事業所内を問わずチームワーク良く働きたい方にぴったりです。

POINT

3

教育・スキルアップ

未経験者も安心! フロア業務から送迎まで先輩が側でレクチャーします

児童デイSES沼津校は、無資格・未経験の方も安心してスキルアップできる環境を整えています。独り立ちまでの期間の目安を設けていません。不安な点は、入職からの年数を問わずいつでも周囲の先輩に相談できます。 また、保護者対応や送迎業務は新人さんがフロア業務に慣れてからお任せしています。いきなり多くを覚える必要はなく、少しずつ段階的に業務を習得していける環境です。もちろん、送迎はしばらくの間は先輩が送迎に同行。覚えやすいルートを組んでおり、新人さんが安心して運転できるよう工夫しています。 さらに、職員の資格取得は法人として全面的に応援しています。強度行動障がい支援者養成研修や児童発達支援管理責任者の資格は、法人側で取得費用を負担。資格がない方でも安心してスキルアップを目指せます。 ほかにも、沼津市内の放課後等デイサービスの職員が集まる事例検討会にも積極的に参加しています。他事業所との意見交換ができ、発達障がいに関する知見を深められることが魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

接し方が分からず不安? ポジティブな言葉で特性をレクチャーしています!

児童デイSES沼津校は、多様な特性を持ったお子さまが通われています。入職したての新人さんは、お子さまとのコミュニケーションの取り方や信頼関係の築き方に悩むこともあるはずです。また、お子さま同士の目に見えない人間関係を把握しながら、業務を行う必要がある場合もあります。新人さんのなかには、「接し方が難しい」「分からない」と、不安に感じる方がいるかもしれません。 とはいえ、当施設ではお子さま一人ひとりの特性を丁寧に伝えており、安心して関われる点が魅力の一つです。先輩職員は、お子さまの特性をポジティブな言葉に置き換えて説明することで、新人さんの心理的ハードルを下げる工夫もしています。必要以上に気構えることなく、少しずつお子さまの個性として障がいへの理解を深めていける環境です。 また、お子さまとの接し方や関係の築き方に悩んだときも、先輩職員に相談しアドバイスをもらえます。周囲に頼りながら、徐々にコミュニケーション方法を習得していけるのでご安心ください。

職場の風景

児童デイses沼津校の職場環境について

児童デイses沼津校の基本情報

事業所名

児童デイses沼津校(じどうでいえすいーえすぬまづこう)

所在地

4100055

静岡県沼津市高島本町12-14 フォーシーズンスルガビル3階

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

株式会社クオリード ( かぶしきがいしゃくおりーど ) 

児童デイses沼津校周辺の児童指導員求人(正社員)

株式会社クオリード

児童デイses沼津するが校

放課後等デイサービス

静岡県沼津市

正社員

児童指導員の求人

月収200,000250,000

普通自動車運転免許 必須
児童指導員任用資格 歓迎
賞与あり
交通費支給あり
社会保険完備
詳しく見る

株式会社クオリード

児童デイses三島校

放課後等デイサービス

静岡県三島市

正社員

児童指導員の求人

月収200,000250,000

普通自動車運転免許 必須
児童指導員任用資格 歓迎
賞与あり
交通費支給あり
社会保険完備
詳しく見る
Loading…

沼津市児童指導員求人サービス形態で絞り込む