レバウェルリハビリ

求人公開日:2025/06/02

株式会社世光
児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅ作業療法士求人 ( 正社員 )

放課後等デイサービス児童発達支援
給与

月収

250,000

320,000

勤務地 北海道札幌市白石区
職種

作業療法士

正社員作業療法士 必須普通自動車運転免許 必須交通費支給あり社会保険完備社会保険完備育児支援あり

温かな雰囲気が魅力の事業所。年齢や経験を問わず気軽に意見を発信できます

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅは、2016年に北海道札幌市にて開設しました。1日の利用定員は1階・2階それぞれ10名ずつ。グレーゾーンや発達の遅れなど、さまざまな特性のある2~8歳までのお子さまに対応しています。 職員の仲が良く、あたたかな雰囲気が当事業所の魅力です。新人職員にも積極的に話しかけ、自然に輪に入れるよう配慮。新人職員は安心して職場に馴染んでいけます。休憩時間には、職員同士でプライベートな話題で盛り上がっている場面もしばしば。年に1~2回ほど、食事会やボウリング大会といった親睦を深められるイベントも開催しています。 職員の関係性が良好だからこそ業務に関する意見も気軽に言いやすく、風通しの良い環境が強みの当事業所。新しい提案は「とりあえず3ヶ月やってみよう」というスタンスなので、経験や年齢を問わずに発言しやすい雰囲気です。過去には、職員からの「紙の連絡帳だと見忘れてしまう」という声をもとにグループLINEを導入したことも。業務中はグループLINEを活用し、子どもたちの様子や情報をリアルタイムで共有しています。職員一丸となって、チームワークを発揮しながら働ける職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    【応募要件】 作業療法士必須 普通自動車運転免許必須(AT限定可) 学歴、経験不問 59歳以下(定年年齢を上限とするため)

応募要件

作業療法士 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

幼児、小学生を対象に社会生活を送るために必要になる療育全般および送迎 ・学習支援や遊びを通じて児童同士のコミュニケーションのサポート ・日常生活の基本となるスキルの習得(トイレトレーニング、お箸の持ち方、挨拶等)を目指した業務 ・児童に必要と考える療育、計画書の作成 ※送迎はワンボックスカー(ボクシー)を使用

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 月収 250,000円 ~ 320,000円
  • 備考:
    給与内訳 ・基本給230,000円~280,000円 ・資格手当10,000円 ・処遇改善手当10,000円~30,000円 通勤手当実費支給上限25,000円/月 昇給あり実績1月あたり1,000円~ 職務給制度あり 固定残業代なし 【待遇・福利厚生】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 定年制あり一律60歳 再雇用制度あり上限65歳まで 受動喫煙対策あり(屋内禁煙、敷地内禁煙) マイカー通勤可(無料駐車場あり)

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 25,000円 / 月

    備考:
    実費支給

待遇・教育制度

社会保険完備育児支援あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

その他福利厚生

  • 育児支援あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 09:0018:00(休憩 60 分)
  • 備考:
    9:00~18:00休憩60分※時間外ほぼなし 【休日】 日、祝、他 シフトによる4週7休制 年間休日数95日 【休暇】 年末年始休(12/29~1/3) お盆休(8/13~15) 年次有給休暇日数(6ヶ月経過後)10日 育児休業取得実績あり

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:95 日

現場スタッフ紹介

40代前半

  • 職種:

    児童発達支援管理責任者
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2015
  • 経験年数:児童発達支援管理責任者 10

転職について

働いてみての感想

多様な年代や職種の方と接する仕事なので、専門知識を学んだりコミュニケーションスキルを磨いたりできます。子どもたちやご家族さまと一緒に成長を噛み締められたときは、大きなやりがいを感じますね。卒業した子どもが成長した姿を見せにきてくれたときはとてもうれしかったです。

職場について

職場の魅力

やってみたいことや学びたいことがあれば、積極的に挑戦できる職場だと思います。資格取得を支援してもらえるので、スキルアップを目指したい方に最適の環境です。 療育はエビデンスに基づいて行っているので、納得して業務に臨める点も魅力ですね。また、悩みや不安を周囲と共有しやすい雰囲気も、児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅの強みです。1人で悩むことなく安心して働けます。

プライベートとの両立

有休が取りやすいので、プライベートと仕事を両立させながら働けていますね。育児休暇や介護休暇も快く取得させてもらえます。

30代前半

  • 職種:

    児童発達支援管理責任者
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2016
  • 経験年数:児童発達支援管理責任者 2

転職について

入職した理由

毎月行っている外出行事やおやつ作りといった、豊富なイベントが楽しそうだと感じたことが入職の決め手です。

働いてみての感想

先輩方は優しく丁寧に指導してくださり、とても働きやすい環境です。子どもたちが出来なかったことが出来るようになって、成長を実感できたときは大きなやりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲の良さが一番の魅力だと思います。食事補助があり、給食を安く食べられるのもありがたいですね。

プライベートとの両立

夏季や年末年始、ゴールデンウィークには長期休暇があります。有休も取りやすく、プライベートと仕事を両立できています。

その他

印象に残っているエピソード

ハロウィンには力を入れており、児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅの一大イベントです。大人も子どもも仮装してゲームをして、とても楽しかったことが印象に残っています。

レバウェル編集局が取材しました!児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅの取材レポート

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

子どもに寄り添う療育が強み! 食育やハロウィンイベントに注力しています

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅは、子どもたち一人ひとりがのびのびと過ごし、豊かな心を育める温かい療育支援を提供している事業所です。週案は現場の職員が協力して立てており、子どもたちがどの曜日に来ても多様な活動ができるように配慮しています。年齢や発達段階、環境の異なるすべての子どもたちの「いま」を見つめ、個性を最大限に尊重した成長をサポート。児童発達支援管理責任者が中心となって、お箸の練習や体幹運動といった一人ひとりの発達に合わせたきめ細やかな個別支援を行っています。 また、食育に力を入れていることも、当事業所の特徴の一つです。栄養バランスの良い給食を提供しているほか、プランターでの野菜栽培や近隣公園での芋ほり体験などを行っています。自分で収穫した野菜を食べることで、子どもたちが好き嫌いを克服できることも。子どもたち一人ひとりに親身に寄り添い、成長をサポートしています。 当事業所では、ほかの施設との差別化を図るため、ハロウィンイベントに力を入れています。イベント当日は事業所全体を装飾し、職員も本格的な仮装をして参加。大人も子どもも全力でイベントを楽しめる環境です。

管理栄養士が考えた栄養バランスの良い食事を提供しています

POINT

2

働きやすさ

有休消化率はほぼ100%。適切な業務分担を行っており、残業も少なめです

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅでは、私生活と仕事の両立が叶います。有休の消化率はほぼ100%で、基本的に希望どおりに取得可能です。事前に相談をすれば長期休暇も取ることができ、趣味の旅行を楽しむ職員も。シフトを組む際には公休の希望も気兼ねなく出せる雰囲気で、お子さまの学校行事といった家庭の都合に合わせて柔軟な働き方が叶う環境です。産休や育休、介護休業の取得実績もあるため、ライフステージが変化しても安心して働き続けられます。 また、残業がほとんどなく、基本的に定時での退勤が可能。残業は、年に4回ほど行っている業務改善会議の際に短時間のみ発生する程度です。時間内に業務を終了できるよう、「お便り作成や記録は正社員」「送迎や療育は全員で」といった風に、役職や雇用形態ごとに適切な分担を実施。退勤後の予定も立てやすく、プライベートを大切にできます。

積み木や絵カードなどを使った多様な活動を通じて、子どもたちの発達を支援しています

POINT

3

教育・スキルアップ

スローテンポ・スモールステップの教育体制。焦らずに成長を目指せます

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅでは、職員に対して「スローテンポ」「スモールステップ」の教育を行っています。入職初日はまず、資料を使いながら丁寧に業務内容を説明。その後は、先輩の動きを見ながら徐々に現場に慣れていく流れです。送迎業務については、まずは運転せずに添乗するところからスタート。子どもたちと仲良くなり、信頼関係を築いてから運転業務をお任せします。段階を踏んだ教育体制で、焦らず業務を習得していけるはずです。 また、当事業所では、スキルアップを目指す職員を後押ししています。事業所内では、法定研修を毎月実施。研修ではテストを行ったり、職員の考えを聞いたりと、アウトプット重視で理解を深められるように工夫しています。外部研修の受講費や資格の取得にかかる費用も、事業所で負担(規定あり)。継続的に成長を目指せる環境です。

体を動かす「動の活動」にも注力。週に1回ほどダンスレッスンも行っています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

独り立ち後も安心のサポート体制。全員で協力しながら業務に臨めます

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅでは、子どもたちのトイレ介助やおむつ替え、食事介助といった支援も行っています。身体的なケアに慣れていない方は、上手くこなせるか不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所では、まず先輩の見学から始めて少しずつ業務を習得していけるのでご安心ください。食事は子どもたちや先輩職員と一緒にとるため、食事介助の際も周囲の職員がいつでもサポートに入れる体制です。いきなり1人でお任せすることはないので心配はいりません。 独り立ち後も、状況に応じて周囲の職員からフォローを受けることが可能。子どもの状態や気分によって業務が上手く進まない際は、別の職員と対応を代わることもできます。自分以外の職員の対応を見て学ぶこともできるため、徐々に子どもたちとの関わり方の引き出しも増えていくはず。周囲の職員のサポートを受けながら、少しずつ成長していけば大丈夫です。

職場の風景

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅの職場環境について

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅの基本情報

事業所名

児童発達支援・放課後等デイサービスあんじゅ(じどうはったつしえんほうかごとうでいさーびすあんじゅ)

所在地

0030821

北海道札幌市白石区菊水元町一条4丁目4番29号

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

株式会社世光 ( かぶしきがいしゃせいこう ) 

Loading…