求人公開日:2025/07/08

社会福祉法人吉賀町社会福祉協議会
吉賀町地域包括支援センターのヘルパー・介護職求人 ( 正社員 )
| 給与 | 月収 171,744 円 〜 200,020 円 |
| 勤務地 | 島根県鹿足郡吉賀町 |
| 職種 | ヘルパー・介護職 |
地域に根差した活動に注力! 利用者さま一人ひとりと丁寧に関われます
吉賀町地域包括支援センターは、社会福祉法人吉賀町社会福祉協議会が運営する事業所です。職員は約9名で、社会福祉士や保健師、主任ケアマネジャーなど高い専門性をもった職員が活躍しています。 当事業所では、地域の方々と積極的に交流しています。認知症予防事業や、地域包括ケアシステムへの理解を広めていくための啓発活動などに力を入れている点が特徴です。これまでには、介護予防教室や認知症サポーター養成講座など多様な取り組みを実施してきました。また、VRゴーグルを着用して認知症の方が見ている世界を疑似体験できるイベントや認知症をテーマにした映画の上映会などを開催したこともあります。 くわえて、地域の方からの問い合わせにも丁寧に対応。職員は、悩みの大小に関わらず一人ひとりの話をしっかり聞くことを心掛けています。緊急性が高いと判断した場合は、すぐに訪問したり関係機関に連絡をつないだりと迅速な対応を行うことも。地域の高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、支えていくことが私たちの目標です。高齢になっても暮らしやすい環境づくりを通して地域に貢献できることが、職員にとってのやりがいにつながっています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
・年齢制限あり:18歳〜59歳 (深夜業務による年齢制限、定年年齢を上限として募集・採用) ・学歴、経験不問 ・PCスキル:パソコン又はタブレットを用いて日常の記録の入力や、文章作成が行える
応募要件
仕事内容
◎入居者、利用者の方に対する食事、入浴、排泄等の日常生活の世話、介助、それに伴う記録、送迎等の介護業務全般に従事していただきます。
給与・賞与
給与
- 月収 171,744円 ~ 200,020円
- 備考:
基本給155,844円~177,120円 特定処遇改善手当6,000円〜13,000円 支援加算手当4,400円〜4,400円 処遇改善手当5,500円〜5,500円 住宅手当、扶養手当、夜勤手当 試用期間中:同条件 昇給:金額1月あたり1,200円〜2,400円(前年度実績)
賞与
- 賞与:あり
- 備考:
年2回・計2.30ヶ月分(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 18,000円 / 月
備考:
実費支給(上限あり) マイカー通勤可(駐車場あり)
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
退職金
- 退職金:なし
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:00 〜 17:00(休憩 60 分)
- 11:00 〜 20:00(休憩 60 分)
- 12:00 〜 21:00(休憩 60 分)
- 備考:
変形労働時間制(1ヶ月単位) 記載以外に複数パターンあり(就業時間は8時間程度) 休日: 勤務表により指定 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 ★年次有給休暇は、就業規則に基づき雇入3ヶ月経過後に10日付与します。
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:5 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:あり
備考:
法人内の別事業所に異動する場合があります
休日・休暇
休日
- 年間休日:123 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
応募するか迷ったら...
求人について事業所に質問する
質問内容を選んでください
現場スタッフ紹介
職種:
看護師・准看護師管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2019年
転職について
入職した理由
もともとは、社会福祉法人吉賀町社会福祉協議会が運営する特別養護老人ホームとびのこ苑で看護師として働いていました。法人内で複数回の異動を経たあと、現在は吉賀町地域包括支援センターで管理職として働いています。当法人に入職する以前に訪問看護師として働いていたことがあり、吉賀町訪問看護ステーションでも勤務した経験があります。
働いてみての感想
過去に配属された事業所では要介護・要医療の方をサポートすることが多かったのですが、当事業所では介護を予防するための取り組みが業務の中心です。これまで老化や病気で辛そうな方にもお会いしてきたので、「地域の皆さまにできるだけ長く元気でいてほしいな」という思いで活動に取り組んでいます。
職場について
おすすめの方、向いている人
人との関わりを大切にしている事業所なので、コミュニケーションを取るのが好きな方に向いている職場だと思います。法人内には多くの職員がいるほか関係機関の方々や利用者さまとのやり取りも多いので、大変なこともあるかもしれません。しかし、そうして培った対応スキルを強みにしてキャリアアップを図れる面もあると思うので、前向きな気持ちで頑張ってもらえたらうれしいです。
この仕事への思い
管理者としては、多職種が上手く連携できる環境づくりに力を入れてきました。また、個人的には地域住民の方々との関わりにとてもやりがいを感じています。介護予防教室に参加してくださった皆さまが元気になっていく様子を見ていると「やって良かった」と思えますね。認知症サポーター養成口座の参加者に「理解が深まった」と言っていただけたときも、とてもうれしかったです。これからも吉賀町地域包括支援センターだからこそできる取り組みで地域を支えていきたいと思っています。
レバウェル編集局が取材しました!吉賀町地域包括支援センターの取材レポート
吉賀町地域包括支援センターで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
尊重し合える、和やかな関係性が自慢。職員同士の意見交換も活発です!
吉賀町地域包括支援センターでは、職員間のコミュニケーションが活発です。20代から60代まで、幅広い年齢層の職員が働いている当事業所。職員は年齢やキャリアに関係なく誰もが気軽に自分の考えを言い合える関係性を築いており、職場内はいつも和やかな雰囲気です。 また、当事業所では職員同士が協力して支援にあたっています。当事業所に寄せられる相談は、「介護サービスの利用方法を知りたい」「金銭的な理由で生活に困っている」などさまざま。介護や福祉、健康、医療など幅広い分野のお悩みに対応しているため、職員同士が知恵を出し合って最適な支援を検討しています。「この分野は◯◯さんが詳しいから相談してみて」といった声掛けをし合うこともしばしば。「栄養士の資格を持つケアマネジャーが利用者さまの食事についてアドバイスをする」というように、経験を活かして活躍している職員も多くいます。相手の考えを尊重できる穏やかな性格の職員ばかりなので、意見の相違があったときのすり合わせもスムーズ。志をともにできる仲間と、より良い支援を目指せるところが当事業所で働く魅力です。
POINT
2
教育・スキルアップ
新人さんの習熟度に合わせた教育を実施! 研修に参加してスキルも磨けます
吉賀町地域包括支援センターには、新人さんが着実に成長していける教育体制があります。入職後は、法人研修からスタート。新人さんはまず組織体制や理念などについて学びます。現場では、先輩職員がマンツーマンで付いて一つひとつの業務を丁寧に指導。ヒアリングのコツや個々の利用者さまと接する際に注意が必要な点など、実践的な知識を細かく教えています。また、先輩職員が付く期間は新人さんの習熟度に合わせて柔軟に調整。独り立ちを急かすことはないので、未経験の方も自分のペースで仕事を覚えていけば大丈夫です。 くわえて、当法人では職員のスキルアップを後押ししています。法人内では年に4回ほど研修を実施。新人さんは「虐待防止」「感染対策」などさまざまな知識を身に付けられます。そのほか、希望する職員は相談のうえで外部研修を受講可能です。過去には、権利擁護やアドバンス・ケア・プランニングについて学ぶ研修に参加した例も。研修参加にかかる費用は法人が全額負担しているので、職員は金銭的な負担を心配せずキャリアを磨けます。
POINT
3
働きやすさ
休みが取りやすく残業少なめ。生活スタイルに合わせた働き方が叶う職場です
吉賀町地域包括支援センターでは、ワークライフバランスを保って働けます。職場全体に気負わず休みを取れる風土が根付いており、有給休暇も取りやすい雰囲気です。体調が安定している利用者さまが多いため緊急対応が必要になることは少なく、職員はほぼ希望どおりの日程で休むことが可能。家族や友人と過ごす時間をしっかり確保して、プライベートの充実を図れます。 また、残業が少ないことも当事業所の魅力です。「定時になったら帰る」という共通認識があるため、慢性的な残業は発生しません。分担できる業務は職員同士で助け合いスムーズに終えられるようにしています。職員は、退勤後に家族と過ごしたり自己研鑽に励んだりする時間を十分に確保可能。オンとオフのメリハリをつけて働きたい方も、キャリア志向の方も働きやすいと感じられる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
段階的な引継ぎを行うので、未経験の方も焦らず仕事に慣れていけます!
吉賀町地域包括支援センターは、介護や福祉、医療などさまざまな分野の問い合わせに対応している事業所です。また、利用者さまのなかには複数の公的サービスを併用されている方もいらっしゃいます。そのため、これまで特定の分野に特化した職場で働いてきた方や支援の現場に入った経験がない方は、適切な支援を行えるか不安を感じるかもしれません。 そこで、当事業所では新人さんの経験値に合わせた段階的な引継ぎを行っています。新人さんには、「介護」「医療」など1種類のサービスのみを利用している方からお任せ。複数の分野で支援を必要とする方や対応に配慮が必要な方をいきなり任せることはありません。また、対応が難しいときはいつでも先輩職員を頼ってOK。アドバイスをしたり対応を代わったりといったフォローをするのでご安心ください。 さらに、当事業所では外部機関との連携にも力を入れています。特に医療機関とは良好な関係性を構築しており、コミュニケーションもスムーズ。医療分野の相談で判断に迷うことがあったときに、外部の専門家を頼りやすい環境です。周囲からのサポートが充実しているので、未経験の方も無理なく業務に慣れていけるはずです。
吉賀町地域包括支援センターの職場環境について
吉賀町地域包括支援センターの基本情報
事業所名
吉賀町地域包括支援センター(よしかちょうちいきほうかつしえんせんたー)
所在地
〒6995513
島根県鹿足郡吉賀町六日市580番地4 吉賀町福祉センター
施設形態
法人情報
社会福祉法人吉賀町社会福祉協議会 ( しゃかいふくしほうじんよしかちょうしゃかいふくしきょうぎかい )
吉賀町地域包括支援センター周辺のヘルパー・介護職求人(正社員)
ヘルパー・介護職の求人
月収
170,000
円
〜
230,390
円
地域に根差した活動に注力! 利用者さま一人ひとりと丁寧に関われます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
ヘルパー・介護職の求人
月収
179,420
円
〜
地域に根差した活動に注力! 利用者さま一人ひとりと丁寧に関われます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり