社会福祉法人札親会
白石かがやき園の求人情報
北海道札幌市白石区
就労継続支援B型生活介護日中一時支援
法人全体で支える支援の現場。職員同士の横のつながりが心強い職場です
白石かがやき園は、北海道札幌市白石区に位置する生活介護および就労継続支援B型の多機能型事業所です。定員は生活介護50名、就労継続支援B型10名。主に知的障がいのある方を対象に、日常生活の支援と社会参加の促進を目指した多彩なプログラムを展開しています。施設では、作業活動や健康維持を目的とした軽運動、四季折々の行事やレクリエーションなど、楽しみながら参加できる活動を実施。利用者さまが毎日笑顔で過ごせるように、職員一人ひとりが日々の関わりや声掛けを大切にしています。 法人全体では約355名の職員が在籍しており、配置基準においては1.5対1を維持。基準を上回る職員数を確保しており、職員の働きやすさや利用者さまへの手厚い支援につなげています。さらに、職員同士が自然に顔を合わせ、つながりを深められる風土も大きな魅力です。法人内では懇親会や球技大会などの交流イベントを定期的に行っており、事業所間の壁を越えた横のつながりを育んでいます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
白石かがやき園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業は月2時間未満。職員のワークライフバランスを大切に考えています
白石かがやき園では、仕事とプライベートをバランス良く両立できる環境づくりに注力しています。日頃から休みを取りやすいことに加え、有給休暇の取得の際にも周囲の目が気になるような雰囲気はありません。また、職員配置にゆとりがあることも、働きやすさを支えている大きなポイントです。十分な人員体制のもと、日々の業務は時間内に終わるよう配慮しており、残業は月平均で2時間未満と少なめ。業務後は自分の時間をしっかり確保でき、家族との時間や趣味など、私生活を大切にした働き方ができます。 その一方で、利用者さまへの支援に熱意を持つ職員が多く、日々の会話や会議では「もっとこうしたらどうか」と活発に意見交換を行っています。ときには、その熱量ゆえに予定時間を超えることも。「より良い支援を届けたい」という真摯な姿勢を持つ仲間と一緒に、切磋琢磨しながら高め合えます。

POINT
2
教育・スキルアップ
段階的な研修とメンター制度。確実に自信をつけて独り立ちできる仕組みです
白石かがやき園では、福祉業界での経験の有無にかかわらず、誰もが不安なく業務に慣れていけるよう、充実した教育体制を整えています。入職後は、「新入職員研修」「フォローアップ研修」「全体研修」など、段階的な学びの機会を用意。特に新卒の方には、経験や学部に関係なく福祉の基本を一から学べる座学研修があり、初めて福祉に関わる方にも安心です。また、日々の業務の中で学び続けられるよう、自己学習をサポートする環境も整っており、ご自身のペースで知識やスキルを深められます。 現場では、先輩職員によるメンター制度・エルダー制度も導入。新人さんには約1年、担当の先輩職員がしっかりとサポートし、不安や疑問をすぐに相談できる仕組みがあります。中途採用の方についても、ご希望があれば同様にメンターやエルダーのサポートが可能。教育とフォローが両輪となり、着実に成長できる職場です。

POINT
3
職場の特徴
スキルアップとキャリア形成をしっかり支援。自分らしい成長を目指せます
白石かがやき園では、法人全体として職員一人ひとりのスキルアップと成長をしっかりと支援しています。外部研修への参加や内部での研修会のほか、事業所ごとの研修、法人全体の合同研修、他事業所との交換研修など、学習機会が豊富。また、自己啓発に対する支援制度も整っており、法人が指定する研修への参加については勤務扱いとしています。必要な資格については、法人が認めるものであれば受講費用を全額負担し、勤務時間内での受講が可能です。さらに、すでに資格を取得している先輩職員による対策講座も実施しており、実践的なサポートが受けられることもうれしいポイントです。 加えて、キャリアコンサルティング制度も導入。年に1回のアンケートと管理職との面談を通じて、キャリアアップや異動希望、目標設定などについて話し合う機会を設けています。自分の未来像を描きながら働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
手厚いサポート体制。先輩が細やかにアシストするので、新人さんも安心です
白石かがやき園では、言語でのコミュニケーションが難しい利用者さまと関わる機会もあります。そのため、経験の浅い方にとっては、「どうやって気持ちを汲み取ったら良いのか」「信頼関係が築けるのか」と不安に思うこともあるかもしれません。 しかし、経験豊富な職員が側でしっかりサポートをするので、心配はいりません。「このような場面ではこういう反応をされることが多いよ」「この表情のときは、こんな気持ちかも」と、状況に応じた具体的な説明を随時行っています。言葉以外の表情や動作、行動の背景にある気持ちを読み取るコツなども、自然と身につけていけるのでご安心ください。また、「どれだけ準備や工夫をしてもうまくいかないこともあるよ」「1人で抱え込まずに、皆で考えていこう」という風土が園全体に根付いています。支援の難しさも成長の機会として前向きに捉えながら、ともに学び合える環境です。
現場スタッフ紹介

20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 1年
転職について
入職した理由
学生のときに参加した企業説明会で、社会福祉法人札親会を知ったんです。その際に感じた職員の雰囲気の良さと、新人をサポートしてくれる「メンターエルダー制度」がとても魅力的で、入職を決めました。
働いてみての感想
働き始めた当初は、利用者さまとのコミュニケーションに難しさを感じる場面もありました。ですが、周囲の先輩方やメンターエルダー制度の支えがあったことで、悩みを1人で抱え込むことなく慣れていけました。
職場について
おすすめの方、向いている人
福祉以外の職種を経験している職員が多く、異なる視点や考え方に触れることで、自分自身もとても勉強になっています。個性豊かな仲間と利用者さまの支援をしていく環境に、少しでも魅力を感じた方と一緒に働けたらうれしいです。
プライベートとの両立
残業はほとんどないため、仕事の後にはジムで汗を流したり、ドライブに出かけたりと、自分の時間をしっかり楽しめています。
入社前後でギャップを感じたこと
入社前は、食事や排泄の介助がメインだとイメージしていました。実際には「できることはご本人にやっていただき、難しい部分を支援する」という自立支援が基本で、そのギャップには少し驚きましたね。
その他
やりがい
一番やりがいを感じるのは、外出先で利用者さまの笑顔を見れた瞬間です。また、新しい一面を発見できたときにも、楽しさややりがいを感じますね。
白石かがやき園の職場環境について
白石かがやき園の基本情報
事業所名
白石かがやき園(しらいしかがやきえん)所在地
〒0030029
北海道札幌市白石区平和通16丁目北3-45
施設形態
法人情報
社会福祉法人札親会(しゃかいふくしほうじんさつおやかい)
