
医療法人社団真成会
福祉用具ひまわりの求人情報
東京都練馬区 / 新江古田駅
福祉用具貸与・販売
やりがいは利用者さまの生活を支えられること。成長も実感できる仕事です!
福祉用具ひまわりは、東京都練馬区にある福祉用具レンタル・販売事業所です。全国約9ヶ所の提携先に約6000種類の自社在庫をもち、利用者さまは300~500名。一人ひとり異なるニーズに合わせた提案で利用者さまの生活を支えています。 当事業所の強みは、利用者さまやご家族の生活の質の向上に、多彩な福祉用具の提供を通じて貢献できる点にあります。たとえば在宅の利用者さまには、手すりを設置して立ち上がりを手助けしたり、段差のある場所を安全に歩けるようにしたりといったサポートが可能です。利用者さまやご家族からは「快適に眠れるようになった」「転倒防止ができて安心」などと感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいを実感しながら働けます。 また、当事業所では継続的な学びの機会も大切にしています。職員向けの研修は、福祉用具の選定の仕方や有効活用などのテーマで実施。ときにはメーカーの方を招いて学ぶこともあり、絶えず知識をアップデートしていける環境です。利用者さまに「頼んでよかった」と思っていただけるサービスを提供できるよう、事業所を挙げて取り組んでいます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
福祉用具ひまわりで働く魅力
POINT
1
業務内容
業務の進め方はあなた次第。自分なりのアイデアで営業力を発揮できます
福祉用具ひまわりでは、職員の主体性を重視しています。当事業所は新規の取引先開拓といったおおまかな目標は共有しつつも、仕事の進め方は各職員に任せる方針をとっているのが特徴です。「自身に合った方法で進めることが成果は最大化できる」という考えのもと、営業先や目標件数、商談の進め方まで、多くの事柄を職員の裁量にゆだねています。 実際に、過去には職員から「取り扱う商品を拡大するために提携先を増やしたい」といった提案が出たこともありました。もちろん、こうした職員の主体的な行動に対しても管理者がしっかりとフォローを行っており、必要なタイミングで適宜相談に応じています。新しいことにも安心してチャレンジできる職場です。 さらに当事業所では、職員のキャリアアップも応援しています。資格取得の際には費用補助を行っており、積極的にキャリアの選択肢を広げることが可能です。さらに、今後は事業所の規模拡大を予定しており、それに伴い新たな役職が生まれる可能性もあります。豊富な選択肢のなかで、意欲的に成長していきたい方にはぴったりな環境です。

POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし&土日・祝休み。プライベートとの両立も無理なく実現可能です
福祉用具ひまわりは、職員のライフスタイルを尊重した働き方の実現に努めています。お休みは基本的には土日・祝日に設定しており、年末年始の3日間も休業のため、家族との時間や自分の趣味の時間もたっぷり確保可能です。さらに、夏季休暇も3日間付与しており、7~9月の好きな日程で自由に取得できるよう配慮。連休での取得もできるため、旅行や帰省の計画も無理なく立てられます。また、有休の取得についても柔軟に対応しています。日にちの希望は基本的に通るほか、半日単位での取得もOKです。実際に、職員のなかには5連休を取って旅行に出かけた人もいます。プライベートの時間もしっかりと充実させられる職場です。 加えて当事業所では、残業はほとんどありません。スケジュールは職員が各自で自由に組めるため、基本的に定時で退勤できます。実際に、小さな子どもを持つ職員からは「家族との時間をしっかり取れる」という声も。家庭と仕事の両立を大切にしたい方も安心です。
POINT
3
職場の特徴
綿密な連携と温かいコミュニケーションが強み。円滑に業務を進められます
福祉用具ひまわりには、コミュニケーションが活発で馴染みやすい風土があります。事務所に立ち寄ったときや終業時には、近隣の美味しいお店の話題や家族の話など、業務以外の会話で盛り上がることも多いです。小規模な職場だからこそ職員間の結びつきが強く、年齢や勤続年数による壁を感じない関係づくりができています。一方で、当事業所は約3名の体制で勤続年数は5年~11年と経験豊富なメンバーが多く、新人職員も安心して業務に取り組める職場でもあります。福祉用具専門相談員は男性が多い傾向にありますが、併設する同法人の他事業所では女性職員も多数活躍中です。 そのほか、当事業所は業務面での連携もスムーズであり、日ごろから新商品情報の共有や利用者さまへの対応の相談も盛んです。「握りやすいグリップの手すりが出た」「安定感があって転びにくそう」といった新たな気づきを共有し、積極的に業務に活かしています。また、同じ建物内に併設されたデイサービスや訪問介護、訪問看護などの職員との連携も活発です。利用者さまの状態変化や必要な福祉用具についての情報交換もしやすく、関係者とともにより良いサービスを追求できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
重い荷物は複数人で一緒に運搬。日々の訪問も協力して行えるので安心です
福祉用具ひまわりで扱う福祉用具のなかには、重量が大きく運ぶのが難しいものもあります。たとえば、ときには20kgほどの手すりを運搬することも。そのため、未経験の方は「体力的にきついのではないか」と不安に感じるかもしれません。 そこで福祉用具ひまわりでは、職員の負担軽減に取り組んでいます。なかでも配送業務は一部外注しており、職員は委託業者の方と一緒に福祉用具を運ぶことが多いです。1人で重いものを持つ必要はないので心配はいりません。また、福祉用具専門相談員同士でも、スケジュールを調整しながら複数名で訪問できる体制を整えています。事業所の仲間たちと互いに助け合い、落ち着いて業務を進めていくことが可能です。さらに、職員間では「腰痛ベルトを使うと良い」「ここの整骨院が良い」など、身体への負担を軽減するための工夫も積極的に共有し合っています。福祉用具専門相談員としてのスキルだけでなく、無理なく働くためのノウハウも自然と身につく環境です。未経験の方も、安心して仕事に取り組めます。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
働いてみての感想
職場に対しては入社前後でギャップは特に感じませんでしたが、想像していたよりも大変な仕事だと思ったことを覚えています。一方で、利用者さまから感謝されたときには、大きなやりがいを得られる仕事でもあると感じました。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまのもとを訪問するので、人と関わることが好きな方に向いていると思います。コミュニケーション能力も自然と身につきますよ。
プライベートとの両立
残業がほとんどないため、自分の時間をしっかりと確保できて助かっています。プライベートも大切にしやすい環境で、リフレッシュしながら働けていますね。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
転職について
入職した理由
求人サイトで見かけ、業務内容が魅力的で入職を決めました。利用者さまの役に立つ喜びを実感できる、やりがいのある仕事だと感じています。
職場について
おすすめの方、向いている人
人と接することが好きな方に向いていると思います。利用者さまの喜ぶ姿を間近で見られるので、充実感を得ながら働けますよ。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、早めに帰れる職場でとてもありがたく感じています。家族と過ごす時間もきちんと確保できるのがうれしいです。
福祉用具ひまわりの職場環境について
福祉用具ひまわりの職場環境スコア
事業所全体
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
福祉用具ひまわりの基本情報
事業所名
福祉用具ひまわり(ふくしようぐひまわり)所在地
〒1760012
東京都練馬区豊玉北3-6-3 桜台フラワーホーム107
交通情報
- 都営大江戸線新江古田駅 徒歩11分
施設形態
休業日
- 土曜日休み
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
入居者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:63 名
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- 備考:
現在満室中
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
医療法人社団真成会(いりょうほうじんしゃだんしんせいかい)