
社会福祉法人昴会
細江あすなろ作業所の求人情報
静岡県浜松市浜名区
生活介護
丁寧な育成体制が強み! スモールステップで確実に学べる環境です
細江あすなろ作業所は、静岡県浜松市浜名区に位置する生活介護事業所です。定員は20名。温かい雰囲気の中、障がいのある利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を行っています。主な支援内容は、体力の維持や創作活動、自立に向けた課題への取り組みなど。利用者さまが地域の一員として自信を持って生活できるよう、日々の活動を通じて社会性や生活力の向上を目指しています。 また、当事業所は職員の身体的・精神的な負担が少ないことが特長。業務を一つずつ丁寧に習得していけます。たとえば、送迎業務ではいきなり新人さんに1人で運転をお任せすることはありません。まずは先輩職員が運転する車に同乗し、ルートや利用者さまの対応を確認。そのうえで、「自分でも運転できそう」とご自身が感じた段階から、送迎業務へと移行していきます。独り立ちの目安はおおよそ2週間。独り立ち後も通信機能付きドライブレコーダーを備えているため、万が一のときもサポートを受けながら安心して対応できます。新人さんのペースで、一歩ずつ着実に成長していける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
細江あすなろ作業所で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
ダンスや太鼓など、多彩なレクを実施。職員も楽しみながら取り組んでいます
細江あすなろ作業所では、日々の支援活動に加えて、行事やレクリエーションにも力を入れています。定期的に外部講師を招き、ダンスや音楽セラピー、太鼓、フラダンスなど、職員も一緒に楽しめる多彩なプログラムを開催。地域のホールで太鼓を披露したり、地域住民と音楽研究をしたりと、職員自身も働きながら自然と幅広いスキルを身につけられることが魅力です。 また、年間を通じて文化祭や忘年会、じゃがいもの収穫体験など、季節の移ろいを大切にした年間行事も行っています。なかでも、40周年記念の「あすなろまつり」は、地域の方々や地元議員も参加し、施設と地域とのつながりの深さを象徴する一大イベントとなりました。こうした日々の取り組みを通じて、介護の枠を超えた人とのつながりや自己成長の機会が広がっていきます。
POINT
2
働きやすさ
健康経営優良法人に認定。心と身体のゆとりを保って働ける環境が魅力です
細江あすなろ作業所では、職員一人ひとりが心身ともに健康で、安心して長く働けるような環境づくりを心掛けています。背景にあるのは「職員にも生き生きと人生を楽しんでほしい」という法人の想い。当事業所は職員の健康維持や職場環境の改善に注力しており、その証として健康経営優良法人の認定を受けています。福祉・介護職員の福利厚生を支援する「ソウェルクラブ」にも加入しており、多方面からの支援が受けられる体制が整っていることも特長です。 勤務面では、スケジュールの調整がしやすく、ワークライフバランスを大切にした働き方が可能です。有給休暇の消化率はほぼ100%で、1時間単位での取得もOK。管理者から「どんどん使ってね!」という声掛けを日常的に行っています。さらに、残業がほとんど発生しないこともうれしいポイント。オン・オフのメリハリをつけて働けます。
POINT
3
教育・スキルアップ
オンライン学習の機会が豊富。働きながら知見を広げて専門性を深められます
細江あすなろ作業所では、職員の成長を大切にし、知識習得やスキル向上の機会を豊富に用意しています。日々の業務の合間にはeラーニングを活用し、福祉に関する基礎から応用まで幅広い分野の学習が可能です。また、支援者育成や組織・リスクマネジメントに関する内容を学べる「サポーターズカレッジ(通称:サポカレ)」も導入。生放送によるゼミナールやワークショップへの参加もでき、実践的なスキルを深められます。 また、社外研修への参加も積極的に推奨。実際に、中堅職員研修やリーダー研修などに職員が定期的に参加しています。自身が思い描くキャリアビジョンを実現しやすい環境が整っているため、スキルアップを目指したい方に最適です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
チームで連携し、フォローし合いながら働ける環境。新人さんも安心です
細江あすなろ作業所では、利用者さま一人ひとりのお身体や心の状態に合わせた支援を大切にしています。そのため、最初は「どう接したら良いのか」「この声掛けで合っているのかな」と悩むことがあるかもしれません。 しかし、当事業所では職員間の情報共有と連携を重視しており、新人さんが1人で抱え込むことがないように配慮しているのでご安心ください。毎日行っている朝・夕のミーティングは、利用者さまの様子や対応方法について話し合う場として活用しています。「こういう声掛けが良かった」「これはあまり効果的でなかった」といった実例を共有することで、支援の質を高めつつ新人さんの不安も軽減。また、アセスメントや個別の支援計画をもとに、定期的に利用者さまの状況を確認・見直す機会を設け、常により良い支援を目指して取り組んでいます。誰か1人に任せるのではなく、チームで支え合いながら利用者さまに寄り添っていける職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:1995年
転職について
入職した理由
人形劇サークルに所属していた大学時代に、活動のなかで福祉学科の学生と交流する機会があったことが介護業界に興味を持ったきっかけです。その後は専門学校に通い、卒業後にご縁があって社会福祉法人昴会に入職しました。法人内の通所施設や相談支援事業所などで経験を積み、現在は施設長として職員と利用者さまをサポートしています。
働いてみての感想
利用者さまとの何気ないふれあいを通して、日々温かい気持ちになりました。自分に合っている職場だと感じており、キャリアアップしながら30年以上働き続けています。
職場について
おすすめの方、向いている人
職員がそれぞれの持ち味を発揮できるよう、イベント活動や地域の方との交流を大切にしたいと考えています。想いに共感してくれる方とぜひ一緒に働けるとうれしいですね。ワクワクした気持ちで、楽しみながら業務に取り組めると思います。
この仕事への思い
現場経験を活かしながら、職員皆が働きやすい職場づくりに取り組んでいます。先輩職員が築き上げてきたことを継承しつつ、新しく改善すべきところは適宜見直していく方針です。また、職員の頑張りをしっかりと還元できるよう、手厚い福利厚生も整えていますね。職員にやりがいを感じてもらえる環境を目指して、これからも尽力していきます。
細江あすなろ作業所の職場環境について
細江あすなろ作業所の基本情報
事業所名
細江あすなろ作業所(ほそえあすなろさぎょうしょ)所在地
〒4311304
静岡県浜松市浜名区細江町中川4436-2
施設形態
法人情報
社会福祉法人昴会(しゃかいふくしほうじんすばるかい)