レバウェル
幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園のカバー画像

学校法人八幡学園

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園の求人情報

東京都中野区 / 落合南長崎 / 新江古田 / 東長崎 / 新井薬師前

認可保育所認定こども園幼稚園

子どもの「やりたい」を尊重する保育。失敗を恐れず成長できる環境があります

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園は、東京都中野区に位置する幼稚園型認定こども園です。1~2歳児が約18名、3~5歳児が約162名、合計で約180名のお子さまが通われています。職員は約47名の体制。新卒から60代まで、幅広い年代が活躍中です。 当園では、「子どもの成長は遊びにある」という考えのもと、遊びのなかで主体性をのばす保育を実践しています。自由な保育を大切にしながら、子どもたちが遊びやすい環境づくりに注力。園には「失敗しながら成長すればいい」という考え方が浸透しているため、園児も職員も安心して挑戦できる環境です。もし、失敗しても「次はこうしたらできるかも」と周りが提案し、できるようになるまで伴走する温かいサポート体制が整っています。 また、お子さまの「やりたい」という気持ちも重視。好奇心やチャレンジ精神を尊重しながら、できないことが少しずつできるようになる過程を見守っていけることが、当園の特徴です。1歳児クラスのころから関わってきたお子さまが大きくなり、卒園していく姿を見ることは職員にとっても大きなやりがい。お子さまと長期的に関わりながら、一人ひとりの成長を見届けられます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業ほぼなし&有休もしっかり消化。プライベートも大切にできる職場です

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園は、仕事とプライベートを両立しやすく、子育て中の職員も活躍できる体制が整っています。 残業はほとんどなく、緊急対応といったイレギュラーを除けば、基本的に定時で業務を終えられる環境です。「時間内に終わらせよう」という意識が職場全体に浸透しており、残業せずに終業後も充実した時間を過ごせます。さらに、担任の場合、園児が降園する午後2時以降に書類や制作業務に集中できる時間を確保。預かり保育は担任以外の職員が受け持つため、自分の業務にもしっかりと向き合えます。 当園では、有休もほとんどの職員が消化しています。複数担任制で休みを取りやすいほか、職場全体に「お互いさま」の精神が根付いており、快くカバーする雰囲気が自慢です。また、子育て世代も多く、産休中・取得予定の職員も複数在籍。お子さんが小学生になるまで時短勤務が利用できるほか、系列園の企業内保育所に託児することも可能です。さらに、復帰後は、正職員ではなく、パート職員から再スタートするといった柔軟な働き方も選べます。ライフステージに合わせながら、無理なくキャリアを続けられる職場です。

POINT
2

職場の特徴

朝礼や会議での情報共有を徹底。お子さまの状況も全員で把握できる体制です

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園は、お子さまのご家庭との協力を大切にしています。 誕生会や運動会、発表会などの行事には、保護者の方にも積極的に参加していただく方針。ときには、父母の会が主催するバザーを職員がサポートすることもあり、活発に連携しています。一方で、ご家庭での子育てに寄り添うことにも注力。保護者の方と密に関わり、園とご家庭が一体となることで、お子さまたちの健やかな成長を支えています。 当園では、密な情報共有を心掛けています。毎日朝礼を実施しているほか、週に1回ほどは年齢別の会議を開催。ほかにも、定期的に全体会議を行ったり、園児管理システムを導入したりと、お子さまについて漏れなく把握できるよう工夫しています。 また、保護者の方への相談・報告は口頭でのやりとりがメインです。会話で得た情報はすぐにほかの職員にも共有しています。どの職員も、自信を持って保護者への対応にあたれる環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験からの入職も安心。初年度は担任を持たず先輩の隣でじっくり学べます

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園では、経験を問わず安心して成長できる環境を整えています。 新人さんの場合、初年度は担任を持たず、先輩の仕事を見ながら保育の流れや対応方法を習得します。保育はチームで進めており、1クラスに2名以上の職員を配置。不明点や悩みごとがあれば、周りの先輩に相談しながらその都度解決していける環境です。主任をはじめとした先輩職員がいつでも相談に乗るため、1人で抱え込む必要はありません。保育業務についても、できることから少しずつ覚えていけるため、未経験の方も着実に成長できます。 また、継続的な学習の機会も豊富な当園。長期休みの前後には園内研修を実施し、保育の質向上につながるテーマで話し合いを行っています。外部研修も活用しており、幼稚園の教育研究会や私立幼稚園連合会が主催するセミナーへの参加も可能。さらに、年に1回程度のキャリアアップ研修には自分のタイミングで参加できます。働きながらスキルアップしていける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

長年築かれた信頼関係が土台にあるから大丈夫。温かく受け入れてもらえます

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園は、保護者の方との関わりを大切にしています。運動会や発表会などの行事や、父母会が主催するバザーなど、顔を合わせて連携を取る場面も豊富です。お迎えの際にも、その日のお子さまの様子を詳しくお伝えしており、日常的なコミュニケーションも多くあります。そのため、新人さんの場合、保護者の方への対応の多さに、不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では、保護者の方との信頼関係をしっかりと構築しているので心配ありません。保護者の方は園の方針や保育への取り組みも理解されており、新人さんのことも温かく受け入れてくださる雰囲気があります。初めてであっても話をしやすい環境のため、緊張し過ぎなくても大丈夫です。 また、保護者の方は保育者の姿勢をよくご覧になっています。お子さま主体の保育を実践し、真摯に向き合っていれば問題はありません。万が一対応に困ることがあれば、主任や園長をはじめとした先輩職員が相談に乗り、必要に応じて一緒に対応します。チームでサポートする体制が整っている当園でなら、少しずつ経験を積みながら自信をつけていけるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

保育教諭

雇用形態:正社員

入職年月:2017

転職について

入職した理由

就職活動では、職場の人間関係を重視していました。園見学の際にも、職員同士のコミュニケーションに注目していたほどです。仕事を楽しむためにも、雰囲気の良い職場に入職したいと考えていました。そこで、好印象だった幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園に入職しました。

働いてみての感想

活気があり、働きやすい職場だと思います。ミーティングの際には、振り返りだけではなく、「どうしたらもっと良くなるか」ということを話し合います。皆が積極的に発言し、どんどん改善していける環境がありますね。 また、一緒に働く職員も皆さっぱりした性格で、接しやすいのも良いところです。やるべきことはきちんとやり、お互いをカバーし合う文化もあります。チームワークが良いので、保育の際にも動きやすいですね。中でも、主任からは良い刺激をもらっています。研修会で学んだ内容もすぐに「実践してみよう」と行動に移すこともあります。その姿を見ると、こちらもモチベーションが上がりますね。

職場について

職場の魅力

お子さまがのびのび過ごせる幼稚園だと思います。廊下にある絵本コーナーには、棚の中に少し空間があるんです。まるで秘密基地のようで、お子さまたちも気に入っている場所です。園舎も清潔感があり、気持ちよく働けるのがうれしいですね。 また、自然豊かな環境も魅力です。みかんや山桃などの果樹もあり、季節を感じながら過ごせます。お子さまたちだけでなく、私自身も幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園で多くのことを学べています。

教育体制

入職後、1年は担任をもたず、補助として保育にあたっていました。園内の多くのお子さまと関われたのはとても貴重な経験でしたね。特に、支援が必要なお子さまにも密に関わったことが印象に残っています。 新人さんも、最初はお子さま一人ひとりを理解して、できることを少しずつやっていけば大丈夫です。「信頼できる」「楽しく遊んでくれる」と子どもたちに感じてもらえれば、1年目は大成功だと思いますよ。

職種:

保育教諭

雇用形態:正社員

入職年月:2020

転職について

入職した理由

学生時代にゼミで子供向けの劇をしており、幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園でも披露したことがありました。その際、芝生の広い園庭や、職員の皆さんの親切な対応に好感をもちました。また、動物のいる環境にも惹かれましたね。自分の想像している幼稚園との違いに、良い意味で驚いたことを覚えています。 その後、ゼミの先生に「あなたは活発な園の方が合っているんじゃない?」と言われたことをきっかけに、明るく元気な印象のあった、幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園に入職しました。

働いてみての感想

優しく、明るく、お子さま一人ひとりに寄り添おうとする姿勢のある職員ばかりの職場です。物事を多角的にとらえて行動できる人が多いので、考え方や技術などの面でもとても勉強になっています。尊敬できる先生たちと、日々働けていることがうれしいです。

職場について

職場の魅力

保育者がお子さまと同じ視点に立ち、一緒に楽しんでいる姿が日常的にあることです。職員の声色や表情など、「全力で楽しもう!」という気持ちが伝わってきますし、楽しんでいる人の周りには、自然と子どもたちも集まってきます。そういった明るい雰囲気が、やたみずのとう幼稚園の魅力だと感じています。

おすすめの方、向いている人

喜びや楽しさをたくさんもらえる、やりがいのある仕事です。大変なことももちろんありますが、お子さまたちの姿を見ると、「また頑張ろう」と思えるんです。ぜひ、お気軽に見学に来ていただければと思います。

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園の職場環境について

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園の職場環境スコア

事業所全体

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園の基本情報

事業所名

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園(ようちえんがたにんていこどもえんやはたみずのとうようちえん)

所在地

1650022

東京都中野区江古田1ー1ー1

交通情報

  • 都営大江戸線落合南長崎 徒歩13分
  • 都営大江戸線新江古田 徒歩16分
  • 西武池袋線東長崎 徒歩14分
  • 西武新宿線新井薬師前 徒歩16分
  • 備考:
    駅から近いとは言えませんが、各路線の真ん中に位置しており、自転車通勤の職員も多いです。 中野駅からバスで停留所「水道タンク前」目の前です。

施設形態

認可保育所認定こども園幼稚園

休業日

  • 曜日休み
  • 曜日休み(園指定の土曜日)
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み
    備考:
    12/29から1/3

児童数

  • 定員:231
  • 利用者数:180
  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:42

その他、設備

寮・社宅あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅あり
    • 備考:
      正職員:社宅借上制度あり。ご希望の方ご相談ください。
  • 駐車場あり
    • 駐車場なし

法人情報

学校法人八幡学園がっこうほうじんはちまんがくえん

ホームページ

幼稚園型認定こども園やはたみずのとう幼稚園周辺の事業所

東中野ナーサリーのカバー画像

ヒューマンスターチャイルド株式会社

東中野ナーサリー

東京都中野区
認可保育所
ほぜんじ幼稚園のカバー画像

学校法人 保善寺学園

ほぜんじ幼稚園

東京都中野区
幼稚園
幼保園シャローム東中野のカバー画像

一般社団法人幼保園シャローム

幼保園シャローム東中野

東京都中野区
認可保育所

【募集】保育士

ベリーベアー中野のカバー画像

株式会社ネス・コーポレーション

ベリーベアー中野

東京都中野区
認可保育所
やよいこども園のカバー画像

学校法人常盤学園

やよいこども園

東京都中野区
認定こども園

【募集】保育士