
社会福祉法人東海宏和福祉会
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘の求人情報
三重県名張市
特別養護老人ホーム
職員同士の仲の良さが自慢! 仲間と一緒に、長期的に働ける環境です
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘は、社会福祉法人東海宏和福祉会が設立した、三重県名張市にある施設です。建物の2階・3階のフロアにて、計8つのユニットに分かれてサービスを提供しています。定員数は1フロア40名ずつの、計80名です。約36名の職員で対応しており、20代~70代まで幅広い年齢層が活躍しています。 当施設の魅力は、職員同士の仲が良いところです。手が回らず大変そうな職員がいるときには、自発的に仲間の業務をフォロー。体調が思わしくなさそうな職員には“早く帰って休んで”と声掛けを行うこともあり、お互いに助け合いながら仕事に取り組んでいます。常勤・非常勤の垣根を越え、職員同士のチームワークが抜群な職場です。また、職員間の関係性の良さは定着率の高さにもつながっています。なかにはオープン当初から勤務している職員も。仲間と協力しながら長期的に働けるところが、当施設の魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
働き方の相談OK。定時退勤が可能で、私生活を大切にしながら働けます
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘では、職員が自分の時間を大切にしながら働けます。シフトはユニットごとに作成。職員は“収入を多く得たいので、夜勤に入りたい”“家庭の都合に合わせて早番で働きたい”といった働き方の相談が可能です。リーダーは、職員の希望にできる限り寄り添ったうえで、シフトを組んでいます。各ユニットのリーダーが有休の取得状況を把握し、職員が休みを取れるよう声を掛けているため、オンオフのメリハリをつけて働ける環境です。 当施設では、1つのユニットにつき、約4名~5名の職員が利用者さまのケアにあたっています。業務の担当は特に決めておらず、職員の体調や早番・遅番といったシフトに合わせて臨機応変に対応しているところが特徴です。突発的な欠員により人手が不足している場合を除き、職員は基本的に定時で退勤可能。退勤後の時間を確保しやすい職場です。
POINT
2
職場の特徴
シートで達成度合いをチェック。業務に関する悩みを打ち明けやすい職場です
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘は、まわりの職員に相談しやすい環境です。当施設では職員が立てた半年ごとの目標に対し、どの程度達成できたかを確認する機会を用意。毎月1回ほど、専用のシートを活用し、目標までの達成度合いをチェックしています。シートの備考欄には、“今月はこういう努力をした”“こういう悩みがある”など自由に記載可能で、職員の思いに施設長が返信する方法を採用。伝達・相談したいことを共有しやすい体制です。 また、当施設では、職員との面談の場を設けています。時間は基本的に15分程度で、施設長と対面で実施。なかには1時間を超えて話し込む職員もいるほどで、施設長と距離が近いことも、当施設の魅力の1つです。
POINT
3
教育・スキルアップ
リーダーが丁寧にフォロー。新人職員のペースでスキルを身につけていけます
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘では、新人職員が安心して業務を学んでいけます。入職後は、各ユニット・フロアのリーダーが教育を実施。はじめはマニュアルに沿って説明を行い、徐々に現場での実務を教えていく流れです。リーダーは新人職員の動きを見つつ、“そこはこうした方が良いよ”といったアドバイスを行います。分からないことがあればその場で質問可能で、着実に業務を身につけていける体制です。 当施設では、教育期間の定めは特に設けていません。新人職員の習熟度に合わせて柔軟に調整可能で、焦らず仕事内容を学んでいけます。また、介護に関する資格を取得したいという希望があれば、研修の受講日のシフトを休みに変更することも可能。法人の協力を得ながら、スキルを磨いていけます。
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘の職場環境について
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム名張もみじ山荘(とくべつようごろうじんほーむなばりもみじさんそう)所在地
〒5180469
三重県名張市赤目町長坂日之谷250番3
施設形態
法人情報
社会福祉法人東海宏和福祉会(しゃかいふくしほうじんとうかいこうわふくしかい)