レバウェル
Giftしおがまのカバー画像

株式会社アンプル

Giftしおがまの求人情報

愛知県名古屋市天白区 / 塩釜口

共同生活援助

自立支援に注力。家族のように接しながら利用者さまの成長に貢献できます

Giftしおがまは、愛知県名古屋市天白区にあるグループホームです。定員は8名で、精神障がいのある方が多く入居されています。自立度の高い方がほとんどで、個室はトイレや浴室の付いたワンルームタイプ。身体介助がほぼなく、生活支援員の業務は利用者さまの見守りや家事のサポートが中心です。 当施設では、利用者さまの自立した生活をお手伝いしています。一人ひとりに寄り添うだけでなく、「できること」を尊重する接し方を重視。たとえば、利用者さまが個室を片づける際は、最低限の声掛けや手助けに留めています。また、利用者さまとのコミュニケーションも大切にしている当施設。歯磨きや爪切りといった身支度を促すための声掛けをしたり、利用者さまに付き添って悩みごとを聞いたりと、家族のような距離感で接しています。支援を積み重ねていくなかで、これまでできなかったことができるようになった利用者さまの姿を見られたこともありました。信頼関係を深め、変化に触れられることが職員にとってのやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

Giftしおがまで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

外部機関との情報共有を徹底。個々に合わせた支援を見出しやすい体制です

Giftしおがまでは、利用者さまを担当している生活相談員や、就労先の職員といった外部の多職種と活発に連携をとっています。利用者さまの生活状況を報告したり、就労先での活動や様子を教えてもらったりと、情報は定期的に共有。職員は利用者さまに対して理解を深めたうえで、より良い支援を考えていけます。 また、当施設では内部でも申し送りを行っており、日勤・夜勤で職員が入れ替わる際には15分ほど時間を取って引き継ぎを実施。各職員が出勤した際に、現場や利用者さまの状況を把握できるようにしています。ほかにも、業務日誌を毎日作成し、「○○さんにはこういう風に接しましょう」といった接遇の留意点についてもこまめに記録。職員は出勤後に業務日誌を読んで支援に役立てています。くわえて、緊急連絡の手段にはグループLINEを活用。「○○さんにこういうことがあったので、明日の職員は留意しておいてください」と伝え、次回出勤する職員が状況を漏れなく把握できるようにしています。日頃から必要な情報を得ながら働けることが魅力です。

POINT
2

教育・スキルアップ

付き添い指導と丁寧な引き継ぎで、必要な業務をしっかりと覚えていけます

Giftしおがまでは、新人さんの教育にOJT方式を採用しています。入職後の約1週間は、覚える業務ごとに先輩職員の1人が付き添って指導。朝は食事の際に利用者さまが薬を飲み忘れていないか声掛けをする服薬管理、夕方には個室の清掃補助など、新人さんは1日の流れを順番に学べます。業務によってはサービス管理責任者が側に付くこともあり、職場全体で新人さんをサポートしている点が魅力です。 また、当施設は新人さんが利用者さまと適切にコミュニケーションをとれるよう、接遇の指導にも尽力しています。一人ひとりの特性や支援計画を記した資料は書庫に保管してあり、業務中に閲覧可能なほか、管理者が口頭でも関わり方をアドバイス。「こういうときは聞き手に回ってあげてくださいね」と利用者さまに合わせた接し方を伝えています。未経験の方も落ち着いて関わりに慣れていける教育体制です。

POINT
3

働きやすさ

自由時間を確保しやすいシフトが魅力。夜勤が少なく、残業もほぼゼロです

Giftしおがまでは、無理のない勤務体制で働けます。日勤は、朝と夕方でシフトを区分け。具体的には、午前6時~午前9時は朝の支援業務を行い、午後4時~午後9時は夜勤の職員と交代するまでの勤務です。その間の空き時間には、夕方の出勤に備えて自宅で仮眠を取る人や、プライベートの用事を済ませる人も。自由に時間を使えることが大きなメリットです。くわえて、週に1回ほど夜勤を入れるようにしていますが、夜勤専従の職員がいることもあり、実際の日数は少なめ。仕事と私生活のバランスをとりやすい職場です。 また、当施設では管理者が日頃から残らずに帰るよう声掛けしており、残業がほとんど発生しません。退勤までに記録業務が終わらない人がいたときは、シフトの交代で出勤した職員が「代わりにやっておきます」とフォロー。仲間同士で助け合っていることもあり、負担を軽減しやすい環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

自立をサポートできるか不安? 適切な関わり方を丁寧にアドバイスします

Giftしおがまでは、障がいのある利用者さまが自立した社会生活を送れるよう支援しています。家事や身支度など、なんでも手助けするのではなく、利用者さまの自発的な行動を見守ることも大切な支援の一つ。経験の浅い新人さんは、どこまでサポートして良いか迷ってしまう瞬間があるかもしれません。 しかし、当施設ではサービス管理責任者が具体的な接し方を新人さんに指導していくのでご安心ください。OJTでは新人さんに付き添い、「これをやってしまうと利用者さまのためにならないですよ」と説明しながら一緒に行動。新人さんは、サービス管理責任者のお手本を見たり、アドバイスを受けたりして自立支援への理解を深めていけます。あえて見守る支援を続けた結果、これまでできなかったことができるようになった利用者さまや、ご家族の喜びに触れられる場面も。新人さんも、自立をお手伝いすることの大切さを感じられるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

サービス管理責任者管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

日常的に支援を積み重ねていくなかで、利用者さまの明るい表情を見られたときにうれしさを感じました。ご家族から「ありがとう」と言っていただけたこともあり、この仕事をしていて良かったと思えましたね。

職場について

職場の魅力

職員同士で声掛けし合い、共通認識を深めながら支援にあたっているところが魅力です。たとえば、寒暖差のある時期は利用者さまの気持ちが不安定になってしまうことがあり、職員で支援の留意点を話し合う場面があります。「○○さんの顔色が悪くないか見ておきましょう」と共有しながら支援を行える連携力の高さが自慢です。

おすすめの方、向いている人

当施設は自立支援に注力しているので、利用者さまの成長を長い目で見守れる方に向いています。なんでも手助けしたくなってしまう気持ちを抑えて支援できる方であれば、利用者さまの力になれるはずです。利用者さまを家族のように思ってもらえる方と一緒に働きたいと思っています。

この仕事への思い

利用者さまが安心して過ごされている姿を見られたときに、暮らしに貢献できたと実感します。はじめは新しい環境での生活に不安を感じていた方の表情が、少しずつやわらかくなっていくのを見るとうれしいですね。ご家族にも安心していただけるので、支援のやりがいを感じます。

教育体制

利用者さまとのコミュニケーションのとり方を重点的に指導しています。本来伝えたいこととは違う解釈をされることがないよう、言葉の選び方やニュアンスに気を付けてもらっていますね。そのためにも、利用者さまの特性や状況をしっかりと共有し、職員が理解を深められるよう尽力しています。

その他

心掛けていること

利用者さま一人ひとりの個性や特性を尊重して接しています。悩みごとを聞くときは、「それも良いけれど、こういう風にするのも良いかもしれませんね」と選択肢をもたせるような伝え方をしていますね。こちらの考えを押し付けたり、利用者さまの意見を否定したりすることなく、寄り添う姿勢が大切だと思っています。

Giftしおがまの職場環境について

Giftしおがまの基本情報

事業所名

Giftしおがま(ぎふとしおがま)

所在地

4680073

愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目825番地の1

交通情報

駅から徒歩5分以内
  • 名古屋市営地下鉄鶴舞線塩釜口 徒歩3分

施設形態

共同生活援助

入居者数

  • 備考:

施設詳細

  • 全体
    • 部屋数8

その他、設備

電子カルテあり
  • カルテ
    • 電子カルテ

法人情報

株式会社アンプルかぶしきがいしゃあんぷる

Giftしおがま周辺の共同生活援助

グループホームリーフスのカバー画像

株式会社リーフス

グループホームリーフス

愛知県豊橋市
共同生活援助

【募集】生活支援員

ソーシャルインクルーホーム豊橋鍵田町のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム豊橋鍵田町

愛知県豊橋市
共同生活援助
ソーシャルインクルーホーム豊橋往完町のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム豊橋往完町

愛知県豊橋市
共同生活援助
ソーシャルインクルーホーム岡崎上地のカバー画像

ソーシャルインクルー株式会社

ソーシャルインクルーホーム岡崎上地

愛知県岡崎市
共同生活援助