レバウェル
特別養護老人ホーム高崎花の苑のカバー画像

社会福祉法人健生会

特別養護老人ホーム高崎花の苑の求人情報

群馬県高崎市

特別養護老人ホーム

系列病院と連携しながら、地元の方々の暮らしに貢献。地域に根ざした施設です

特別養護老人ホーム高崎花の苑は、群馬県高崎市日高町に位置しています。定員数は107名で、利用者さまの要介護度は平均4.4程度。近隣にあるグループ内の「日高病院」に入院されていた方が多いことが特徴です。日常的に病院と連携することで、医療的なケアを必要とされる方にも安心して過ごしていただいています。「地域密着型の施設で、利用者さまの生活を支えたい」という方に最適な職場です。 当施設では、仕事とプライベートのどちらも充実させられます。業務においては、介護職と看護師間の認識をそろえることで、適切な個別ケアを提供。利用者さまからの感謝の言葉が職員のモチベーションにつながっています。また、年間休日は約120日と豊富にあり、残業は月平均10時間未満と少なめ。休日や終業後に私生活の予定が立てやすいところが魅力です。オンとオフのメリハリをつけて働けます。 そのほか、職員のスキルアップを応援していることも当施設の強みです。入職後のOJT研修や勉強会への参加を通して、働きながら専門職として成長していけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム高崎花の苑で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

丁寧に向き合うことを大切に。利用者さまの笑顔にやりがいを感じられます!

特別養護老人ホーム高崎花の苑は、一人ひとりの利用者さまにしっかりと目を向けられる環境です。ユニットごとの担当制を採用しており、利用者さま約10名に対して、職員5名ほどで対応。利用者さまに寄り添いながら、丁寧なケアを提供したい方にぴったりです。 当施設は、自身の強みを発揮できる職場でもあります。各ユニットごとで日々の活動内容が異なることも特徴の一つ。たとえば、音楽好きの職員が楽器を演奏して利用者さまと一緒に歌ったり、工作が得意な職員を中心に壁を装飾したりしています。得意分野を業務に活かせるところが魅力です。利用者さまが楽しむ姿を見られることが、職員のやりがいにつながっています。 当施設では、多職種間の円滑な連携が実現可能です。介護職と看護師によるミーティングを適宜開催。看護師は約7名在籍しており、すべての利用者さまの状態を把握しているため、情報共有や意見交換もスムーズです。他職種からのアドバイスを取り入れながら、より良い支援を追求できます。

POINT
2

働きやすさ

年間休日は約120日と多め。有休も取りやすく、私生活との両立が可能です

特別養護老人ホーム高崎花の苑では、ワークライフバランスの実現が叶います。お休みが取りやすい職場で、年間休日は120日ほど。有休も気兼ねなく使用できる雰囲気があります。半日や時間単位での取得も可能なので、短時間の予定を済ませたいときにも便利。実際に通院時に利用している職員もいます。さらに、業務の調整が問題なくできていれば、公休と組み合わせて連休の取得も相談OK。気分転換やリフレッシュをしながら、私生活を充実させられます。 残業が月に10時間未満と少ないところも、当施設の魅力。人員に余裕をもたせることで、予定どおりに仕事を進めやすい環境を整えています。くわえて、毎日の介護記録は電子で管理。事務作業の負担を軽減していることも残業削減につながっています。終業後に心身を休めるための時間をしっかり確保できる体制です。

POINT
3

教育・スキルアップ

個人の習熟度に合わせた教育を実施。経験を活かして活躍できます!

特別養護老人ホーム高崎花の苑では、職員一人ひとりのスキルに合わせた教育体制を整備しています。入職後はOJT研修を実施。先輩職員が付いて、当施設の仕事の進め方をしっかりと教えていきます。研修期間は定めておらず、個人の習熟度に応じて柔軟に調整。介護施設での勤務経験があり、基本的な業務をスムーズに習得できた方には、早い段階で対応をお任せしていく方針です。なお、技術面に不安がある部分は、自信をもって行えるよう指導しますので心配はいりません。新人さんはこれまでの経験を存分に活かして働けます。 学びの機会が充実していることも、当施設の魅力の一つ。年に2回ほど施設内で勉強会を開催しています。事故対策や感染症のリスク管理についてなど、扱う内容はさまざま。学んだ知識は日々の業務に還元できます。さらに、外部研修への参加に対する支援も行っており、必要費用は法人が全額負担。これまでには、スキルアップを目指して外部のユニットリーダー研修に参加した職員もいます。職場のサポートを受けながら、自己研鑽に励める職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

研修と面談で手厚くフォロー! 徐々に関係性を深めていけるので大丈夫です

特別養護老人ホーム高崎花の苑では、ユニット担当制を導入しています。職員は同じ利用者さまと継続的に関わるなかで、深い信頼関係を築いていることが特徴です。そのため、新しく入職される方は「利用者さまと上手く関われるだろうか」と戸惑いを感じてしまうかもしれません。 しかし、当施設では、新人さんに対するフォロー体制を整えていますのでご安心ください。入職後はOJT研修を実施し、利用者さまごとの対応方法やコミュニケーションの取り方をしっかりと教えます。日々の交流を重ねていくうちに、少しずつ関係性を構築していけるので大丈夫です。 当施設では、年に2回ほど施設長と面談する機会も設けています。職員の話を傾聴し、悩みごとがあれば的確にアドバイス。状況に応じてユニットの異動も相談可能です。新人さんは精神面の不安を払拭しながら働けるので心配いりません。また、入職前の職場見学も積極的に受け入れているため、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

特別養護老人ホーム高崎花の苑の職場環境について

特別養護老人ホーム高崎花の苑の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム高崎花の苑(とくべつようごろうじんほーむたかさきはなのえん)

所在地

3700002

群馬県高崎市日高町433-1

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人健生会しゃかいふくしほうじんけんせいかい

特別養護老人ホーム高崎花の苑周辺の特別養護老人ホーム

梅の郷のカバー画像

社会福祉法人梅田福祉会

梅の郷

群馬県桐生市
特別養護老人ホーム