
minamilab株式会社
デイサービスまなまなの求人情報
静岡県袋井市
老人デイサービスセンター
サービス付き高齢者向け住宅を併設。施設を越えた連携・相談ができる職場です
デイサービスまなまなは、minamilab株式会社が2013年に開設しました。静岡県袋井市に位置し、定員は43名。利用者さまの主な年齢層は80代後半で、要介護度のボリュームゾーンは、1~2程度です。 系列のサービス付き高齢者向け住宅に併設しており、利用者さまの半数近くが併設施設の入居者さま。ご本人の希望次第で、看取りケアとデイサービスの活動を並行できます。サービス付き高齢者向け住宅の職員とは定期的に交流会を行い、利用者さまに関する意見交換の場を設けています。利用者さまに最期まで寄り添ったケアを提供できるのが特徴です。 当法人では、デイサービスやサービス付き高齢者向け住宅のほかに、訪問介護も展開しており、法人内の異動が可能です。年に数回行っている管理者との面談でも、異動や職種変更の相談ができます。実際に、サービス付き高齢者向け住宅から当施設へ異動したケースも。介護職としての知見や経験を深められる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスまなまなで働く魅力
POINT
1
理念
情報共有を徹底し、ケアに活かす環境。利用者さま一人ひとりに寄り添います
デイサービスまなまなは、「自分らしく生きる」という理念のもと、利用者さま一人ひとりに寄り添った丁寧なケアを心掛けています。特に、利用者さまとの会話を大切にしている当施設。基本的に入浴介助は午前中に済ませ、午後は利用者さまとお話できる時間をしっかりと設けています。さらに、カンファレンスを行ったり、LINE WORKSを活用したりして、密な情報共有を徹底。「こういう声かけをすると笑顔が見られたよ」「こういう風に進めるとお風呂は拒否なく入っていただけるよ」といったさまざまな事例を共有し、ケアに活かしています。 また、当施設で開催しているレクリエーションでは、職員が個々の得意分野やアイデアを存分に発揮しています。企画や運営は毎日交代して実施。これまで、お風呂の「変わり湯イベント」や、フィリピン国籍の職員が中心となって行う「英語クイズ」などを行ってきました。なお、新人さんは初めから1人で企画するわけではなく、副担当として先輩職員の補佐に入ります。少しずつ、自分1人で企画できるようサポートしていくため、ご安心ください。

POINT
2
働きやすさ
送迎による残業はほぼなし。休みが取りやすく、1週間の休暇も相談できます
デイサービスまなまなでは、プライベートと仕事、どちらも充実させながら働ける職場です。希望休が重なったときは「お互いさま」という考えが職員間で浸透しており、互いに譲り合っています。過去には、帰省のために、夏季休暇と合わせて約1週間の連休を取得した職員もいました。 有休は半日から取得でき、柔軟にプライベートの予定を立てられます。こうした働きやすさは職場の安定した定着にもつながっており、なかには10年以上と長期で在籍している職員も。ワークライフバランスを保ちながら、地に足をつけて就業していきたい方にもぴったりな職場です。 残業が月5時間程度と少ない点も、当施設の魅力です。月に1回ほど開催している約1時間程度の会議や、利用者さまへの緊急対応が発生しない限り、基本的に定時で帰宅できます。 なお、利用者さまの送迎に関しては、専任の職員を採用しています。遠方にお住まいの利用者さまの送迎を任せているため、介護職員は近隣まででOK。送迎に使用する車は、ハイエース、アルファード、ノア、タント、アルトなどです。送迎のために残業は、ほとんど発生しないため、退勤後の時間をしっかり確保し、メリハリをつけて働けます。

POINT
3
教育・スキルアップ
段階的なOJTに資格取得支援あり。ブランクのある方も安心の教育体制です
デイサービスまなまなでは、未経験の新人さんも安心して業務を覚えられる体制を整えています。入職後、まずは利用者さまの顔と名前を覚えるところからスタート。水分補給やトイレのお声がけをしながら関係性を築き、徐々に入浴介助といった実務を習得していきます。先輩に見守られながら介助をし、OKが出たら独り立ち。自信を持ってケアできる日まで、しっかりサポートしていきます。 また、当施設では介護士としてスキルアップしていける機会が多くあります。資格取得支援制度を導入しており、介護職員初任者研修の資格取得にかかる費用は、法人が全額負担。「無資格だけど介護職に挑戦したい」という方や「いつか取りたいと思っていた」というブランクのある方も働きながらの取得が可能です。社内研修では、実際に起きた事例について職員同士でディスカッションする時間を設けています。このほか、外部に委託してリーダー研修を行ったり、希望者は外部研修に参加したりしており、段階に応じた教育を受けられる点が魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
認知症の利用者さまへの接し方は、先輩職員が具体的にアドバイスしています
デイサービスまなまなには、認知症の方も多く通われています。なかには気難しい方もいらっしゃるので、介護職が未経験の新人さんは、接し方に迷う場面もあるかもしれません。 当施設では、困っている新人さんを見かけた際は、先輩職員が随時声掛けをしています。認知症の利用者さまへの接し方もアドバイスするため、ご安心ください。「こういう話をすると笑顔が見られるよ」「この方はこういうことが好きだよ」といった、利用者さまが何に対して喜びを感じるのかを具体的にお伝えします。また、「嫌がってしまうこと」もカンファレンスやLINE WORKSを活用して併設施設とも情報共有。成功例も失敗例も、常に職員間で伝え合っている風土があります。少しずつ経験を積みながら、利用者さまの対応方法に理解を深められる環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
福祉系の大学を卒業後、2年ほど介護職を経験しました。その後、全く別の異業種の仕事に就いたのですが、「自分に向いている仕事は介護だ」と改めて感じたことが入職のきっかけです。
働いてみての感想
入職後は、社会福祉士と介護福祉士の資格を活かして、さまざまな部署で働いてきました。今はデイサービスの主任として職場改善に取り組んでおり、とても充実感を持って働けていますよ。
職場について
職場の魅力
経営陣との距離が近く、現場の意見が反映されやすい職場です。「こんなことをやってみたい」「このように改善したい」といった現場からの提案を受け入れてもらいやすい環境ですね。利用者さまへより良いサービスを提供できるよう、職員が一体となっていけることは、この職場ならではの魅力だと感じています。経験を問わず、それぞれの「得意」を活かしながら活躍できますよ。
その他
働きやすさ
法人として、職員の働きやすい環境づくりに注力しています。私たち自身が楽しく働くことが、利用者さまへの質の高いサービスへつながると考えているからです。デイサービスまなまなでは、年に一度の親睦会や懇親会があり、職員同士が交流を深められる機会もあります。ほかにも、ボディメンテナンスとしてマッサージを受けることも可能です。職員が心身ともに健やかに働ける環境が整っています。
デイサービスまなまなの職場環境について
デイサービスまなまなの基本情報
事業所名
デイサービスまなまな(でいさーびすまなまな)所在地
〒4370034
静岡県袋井市青木町6-1
施設形態
法人情報
minamilab株式会社(みなみらぼかぶしきがいしゃ)