
minamilab株式会社
ふくろいあんしん館の求人情報
静岡県袋井市
有料老人ホーム
入居者さまの尊厳を大切に。活き活きと過ごしていただけることがやりがいです
ふくろいあんしん館は、静岡県袋井市にあるサービス付き高齢者向け住宅です。入居者さまの年齢層は85~95歳未満がボリュームゾーン。介護度は要介護1~2が約6割を占めています。身体介助は少なめで、掃除や洗濯、通院の付き添いといった生活のお手伝いが業務のメインです。入居者さまの自立をサポートするため必要なタイミングにのみ介助に入っており、残存機能の維持に貢献できます。 当施設では、入居者さまが活き活きと自由に過ごせる環境を大事にしています。入居者さまは基本的に24時間施設への出入りが可能なほか、週に3回ほど移動販売車が施設内に入り、食料品や日用品の販売を実施。入居者さまは好きなものを購入することができ、楽しい時間となっています。職員が入居者さまにお声掛けすると、「料理をするから食材を買ったよ」と会話が弾むことも。また、イベントを通して入居者さま同士の交流を深めることを大切にしています。お茶会やお祭り、制作レクリエーションなど多種多様なイベントを開催。普段会話をする機会が少ない入居者さま同士が、交流を図れる場を提供しています。入居者さまのうれしそうな表情を見ることが、職員にとって何よりのやりがいです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ふくろいあんしん館で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
私生活との両立が実現。ライフステージに関わらず、長く働き続けられます
ふくろいあんしん館では、自分のペースに合わせてシフトを調整できることが魅力です。夜勤の回数は入職時に相談が可能で、体力や子育ての関係で月に2回ほどに抑えている職員もいます。日勤帯は事務作業が多く、入居者さま対応に専念したい人や給与を上げたい人は、夜勤を多めに入れることも可能。自分に合った働き方で長く働き続けられます。 プライベートを大切にできることも働きやすさのポイントです。残業時間は月に5時間未満。LINE WORKSの導入で記録時間を大幅に削減することに成功しています。公休は月に9日ほどあり、そのうちの3日ほどを希望休として申請が可能。希望どおり休みが取れるように皆で調整し合いながら業務を行っています。さらに、有給休暇の取得率はほぼ100%。当施設には外国籍の職員も在籍しており、有休を使って一時帰国する人もいます。プライベートの時間を大切にしながら、オンオフのメリハリをつけて働ける職場です。

POINT
2
職場の特徴
コミュニケーションが活発! 意見を出し合いながら業務にあたれる職場です
ふくろいあんしん館では、現場の声を大切にしながら業務を行っています。実際に、「マニュアルを見直すのはどうか」「早番より人員の厚い日勤帯の職員が、入居者さまを食堂にご案内するのはどうか」といった提案もしばしば。「せっかくの意見だから、やってみよう」というのが管理者の方針で、まず実践してうまく進めばそのまま採用しています。新人教育に、新しく入った職員の意見を採り入れることも。年次に関わらず、思ったことを気負わずに伝えられる環境です。 当施設の職員たちは、業務外でも親睦を深めています。福利厚生の一環として、職員一人ひとりに対し、年間を通じて親睦会費を支給。職員は親睦会費を活用して、ほかの職員と食事に行ったり、新年会を開催したりとコミュニケーションを図れる場を作っています。 また、休憩時間には職員の経歴や年齢に関係なく、会話が盛り上がることも。「ツーリングに行ってきた」「買い物に出かけた」など私生活について話すほど仲が良く、和気あいあいとした雰囲気が当施設の良さの一つです。

POINT
3
教育・スキルアップ
丁寧なOJTを実施。自分の課題を明確にしながらしっかり成長できます
ふくろいあんしん館では、新人職員が現場業務にスムーズに慣れていけるようにOJTを行っています。入職後は2~3ヶ月の研修期間を設け、早番・遅番・夜勤業務を覚えるところからスタート。入居者さまの名前や特徴などを覚えながら、現場業務を行っていきます。すべての勤務帯での業務を終えたら独り立ちです。慣れない部分が残っている場合は、OJTの期間を延長し、しっかりできるようになるまでサポートするのでご安心ください。 評価を通して自分の課題を把握しながら成長できることも、スキルアップしやすいポイントです。年に2回ほど賞与の時期の前に、評価を実施しています。自己と他者、2つの視点からの評価を取り入れていることが特徴です。自己評価では「身だしなみがきちんとできているか」「決められたマニュアルどおりに業務を遂行できているか」などを項目ごとに分けています。他者評価では、「忙しいときにフォローに入ってくれた人は誰か」といった内容で、最大約7名の職員の名前を挙げることが可能。多角的な評価が得られ、着実に成長していけます。

現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
転職について
入職した理由
私は祖母の介護と看取りがきっかけで介護の仕事に就こうと思い、ふくろいあんしん館に入職しました。それまでは、介護の仕事に就いたことがなかったので、当施設が私にとって初めての職場です。
職場について
職場の魅力
ふくろいあんしん館は、職場の雰囲気が良く常に笑顔が絶えないことが魅力です。先輩職員は優しく丁寧に指導してくれる方ばかりで、困ったときもすぐに相談ができます。未経験の新人職員も働きやすい環境だと思いますよ。
この仕事への思い
入居者さまの生活全般をサポートしています。具体的には、食堂での配膳や服薬管理、トイレの介助などさまざまな業務に携わっています。やりがいのある仕事ですよ。
教育体制
資格も経験もないまま入職したので、最初のうちは非常に不安でした。しかし、最初の1ヶ月間を先輩職員と一緒に行動し、入居者さまとの接し方や基本的な介護の技術など実践的に学べたので、着実にスキルアップできました。運営母体であるminamilab株式会社のサポートを受けて介護福祉士実務者研修を修了し、現在は介護福祉士の資格取得を目指しています。
その他
大切にしていること
入居者さま一人ひとりの生活リズムや、希望に合わせたケアを行うことを大切にしながら業務を行っています。日々の関わりの中で、常に入居者さま目線でケアするように心掛けて、慣れや思い込みでの行動をしないように気を付けています。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
転職について
入職した理由
私は以前デイサービスで働いていましたが、腰を痛めてしまい退職しました。その後、接客業に就いていましたが、「年齢を重ねても続けていける仕事を」と考えるようになり、転職しようと決意したんです。ご高齢の方と接することが好きだったのもあり、もう一度介護の仕事に挑戦したいと思いました。 実は、私の祖父が以前ふくろいあんしん館に入居していたんです。職員の方々の温かい対応を見て、私も当施設で働きたいと思ったことが入職のきっかけでした。
職場について
職場の魅力
ふくろいあんしん館は、職員一人ひとりの長所を認めて伸ばしてくれることが魅力だと思います。私は、コミュニケーションを取ることが好きで、得意分野を活かして業務を行っています。 ほかにも、評価制度がしっかり整っていることも魅力です。自分の頑張りを正当に評価してくれるので、意欲的に働ける環境です。
プライベートとの両立
家庭との両立を図りながら働けています。私には保育園に通っている子どもがいますが、勤務時間を柔軟に調整してくれるので、仕事と子育ての両立も無理なく行えています。
この仕事への思い
入居者さまのお部屋を訪問し、家事のお手伝いや体調・服薬の管理、かかりつけ医への受診の付き添いなどを行っています。入居者さまの自立をサポートできることが、うれしいですね。
教育体制
資格取得のためのサポートが充実しています。私は、入職後に介護職員初任者研修を受講し、その後、介護福祉士実務者研修も修了しました。次は、介護福祉士の受験にチャレンジする予定です。好きな仕事だからこそ、スキルアップして手厚いケアができるようになりたいですね。
ふくろいあんしん館の職場環境について
ふくろいあんしん館の基本情報
事業所名
ふくろいあんしん館(ふくろいあんしんかん)所在地
〒4370034
静岡県袋井市青木町6-1
施設形態
法人情報
minamilab株式会社(みなみらぼかぶしきがいしゃ)