
有限会社つくも薬局
つくも薬局万町の求人情報
栃木県鹿沼市
調剤薬局
多岐にわたる業務内容! 職員の意欲を尊重し、挑戦できる環境を整えています
つくも薬局万町は、1999年に栃木県鹿沼市にて開設しました。処方箋の枚数は1日あたり30~120枚で、約6割が門前クリニックの皮膚科から発行されています。小児から高齢者まで幅広い年代の患者さまが通われており、なかでも、お子さまや年齢の若い方が多くいらっしゃるところが特徴です。 当薬局は、薬剤師としての専門性を高められる環境を整えています。薬剤師は、調剤業務に加えて、小・中学校や休日急病診療所での勤務といった、地域医療に関する仕事も担当。コロナ禍には、薬剤師会の業務の一環としてワクチンの充填作業を行ったこともあり、仕事内容は多岐にわたります。業務の幅を広げて活躍したい方にぴったりです。 職員の「薬剤師として経験を積んで、社会の役に立ちたい!」という気持ちを大切にしている当薬局。職員の意欲や成果を適正に評価し、実力に応じて新しい仕事を任せています。挑戦を続けながらステップアップできる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
つくも薬局万町で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
手厚いサポートが魅力。職員同士が気兼ねなく意見を言い合える風土です
つくも薬局万町は、新人さんに対して手厚い教育を行っています。入職後は、先輩職員がOJTにて丁寧に業務をレクチャー。新人さんの習熟度に合わせて、1~3ヶ月かけて指導しています。分からないことや困ったことがあれば気軽に質問が可能で、1人で悩みを抱える心配がありません。 職員同士の関係性が良好なところも、当薬局の特徴です。年齢や経験年数に関係なく意見を言い合える雰囲気があり、活発にコミュニケーションを取っています。管理者は、「職員一人ひとりがお互いを薬剤師として尊重する薬局」を目指しており、実際に職員同士は深い信頼関係を構築。和気あいあいとした穏やかな環境のなかで働けます。

POINT
2
教育・スキルアップ
充実した教育体制! 研修費用は法人負担で、経済的な心配なく学べます
つくも薬局万町は、職員のスキルアップに力を入れています。月1回、オンラインで60~90分の社内研修を実施。職員が交代で発表を担当し、学習した内容や調べたことをほかの職員に共有しています。テーマは、薬歴の書き方や病気に関することなどがメインで、学びを深めたい方に最適です。 また、法人が認めた研修については、勤務扱いでの参加が可能です。さらに、職員が研修費用を負担をすることはなく、宿泊費や交通費などはすべて法人が支払います。ほかにも、認定薬剤師の資格取得に必要な研修の費用を援助する制度を完備。研修に参加するための費用や初回の認定料を補助しています。経済的な心配なく、職種の専門性を高められる機会が豊富です。
POINT
3
働きやすさ
年間休日は約124日。有給休暇を取りやすく、連休の取得も可能です
つくも薬局万町は、職員にとって働きやすい職場づくりに努めています。有給休暇を取りやすい雰囲気があり、月1日のペースで取得している職員が多数。有給休暇は1時間単位でも取れるので、病院を受診したり家庭の用事を済ませたりする際に便利です。また、公休と有休を組み合わせて連休にすることも可能。年間休日は124日ほどと多く、充実したプライベートを過ごせます。 さらに、当薬局は、残業削減に向けた取り組みにも注力しています。月の残業時間を10時間以内に抑えるよう職場全体で留意。業務のなかで時間がかかりやすい薬歴の作成・管理を電子化し、作業の効率化を図っています。課題があれば職場全体で改善に向けて取り組んでおり、職員のチームワークが抜群です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
OJTできめ細かな指導を実施。新人さんも無理なく業務に慣れていけます
つくも薬局万町は、地域にお住まいの方に必要とされる薬局を目指しています。患者さまがご自身の服用するお薬についてしっかり理解できるよう、丁寧な説明を意識。場合によっては、医師と連携して、患者さまのお仕事やライフスタイルに合った薬を提案することもあります。そのため、経験の浅い方は業務に慣れるまで大変に感じるかもしれません。 当薬局は、新人さんがスムーズに仕事に慣れていけるよう、職場全体で配慮しています。入職後は、OJTを中心に先輩職員が指導。新人さんは、患者さまとやり取りする先輩の様子を見学したり、説明の仕方を聞いたりして少しずつ業務を覚えていきます。また、独り立ちをした後も、必要に応じて先輩職員がアドバイスやフォローをするので、新人さんも安心です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
以前に勤務していた職場は比較的忙しく、患者さまとじっくり接する機会が少ないところでした。もっと地域に密着し、薬剤師として成長できる職場で働きたいと考えて転職を決意。会長と面接をした際に、地域貢献への考え方に魅力を感じて入職を決めました。
働いてみての感想
調剤業務のほかに、地域の小・中学校の学校薬剤師を担当しています。水質検査をしたり、薬物の乱用防止に関する講義をしたりすることもありますよ。「薬剤師として地域に貢献できることは何でもやる」という会長の方針が業務にしっかり反映されており、職員のやりがいにもつながっています。
職場について
職場の魅力
活躍できるフィールドが多いため、スキルを思う存分活かして働けるところが魅力です。また、会長は職員をとても大切にしており、職員への労いを欠かしません。たとえば、費用は会社負担で、新年会や実務実習の打ち上げを開催してもらったこともあります。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
当薬局で実務実習を行ったことがきっかけです。優しい人柄の職員ばかりで雰囲気が良く、自宅から通いやすいところが入職の決め手になりました。
働いてみての感想
困っているときは、先輩職員から気に掛けてもらえることが多くあります。また、繁忙時には職員同士でフォローしながら仕事に取り組んでおり、チームワークが抜群ですね。
その他
やりがい
患者さまから「ありがとう」とお言葉をいただいたときや、体調が回復された様子を見たときにやりがいを感じますね。また、ほかの職員から感謝されたときもうれしく思います。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前の職場が忙しいところだったため、転職を考えていました。求人を探すうちに、当薬局の記事を見つけて応募したのがきっかけです。実際に面接で会長と話した際に、人柄の良さに魅力を感じて入職を決めました。
働いてみての感想
先輩職員が快く受け入れてくれたので、すぐに職場に馴染めました。「大丈夫ですか?」「困っていることはありませんか?」と気を配ってもらえることが多くあったので、とてもありがたく感じています。
職場について
職場の魅力
職員同士の関係性が良好で、年齢や役職に関係なく意見を言えるところが魅力ですね。また、給与の金額にもとても満足しています。
その他
やりがい
患者さまや職場の仲間から感謝してもらえたときはうれしく思います。ほかには、門前クリニックの職員の方から照会があった際に、的確に回答できたときもやりがいを感じますね。
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
県外から地元の栃木県に戻ることになり、転職活動を始めました。人材紹介会社の方から紹介していただいたのが、入職のきっかけです。
働いてみての感想
面接の際に、仕事内容が多岐にわたることを聞き、自分自身のスキルアップにつながると考えて入職を決めました。実際に働き始めてからもその印象は変わらず、経験を積んで成長している実感があります。
職場について
職場の魅力
職場の雰囲気が良く、職員同士でざっくばらんに話せる環境です。昼休みも世間話に花が咲くことが多く、新人さんもすぐに馴染めると思います。
つくも薬局万町の職場環境について
つくも薬局万町の基本情報
事業所名
つくも薬局万町(つくもやっきょくよろずちょう)所在地
〒3220043
栃木県鹿沼市万町937-3 TKビル2-1F
施設形態
入院者数
- 備考:
法人情報
有限会社つくも薬局(ゆうげんがいしゃつくもやっきょく)