レバウェル
おおの子どもの庭のカバー画像

学校法人西養寺学園

おおの子どもの庭の求人情報

愛知県一宮市

認定こども園

1クラス15~20名の少人数制。園児の成長に目を向け、保育を実施できます

おおの子どもの庭は、愛知県一宮市に位置する幼保連携型認定こども園です。定員は110名。0~5歳までのお子さまをお預かりし、年齢に応じた横割り保育を実施しています。 当園の強みは、一人ひとりの園児にしっかり寄り添い、きめ細かな保育を行えることです。各学年のクラス定員は15名で多くても20名程度と、一般的なこども園と比べて少ない点が特徴。職員はお子さま一人ひとりの把握がしやすいため、個性や成長を見逃すことなく保育にあたれる体制です。お子さまの園での様子も把握しやすいため、保護者対応もスムーズに行えます。 さらに、お子さまの“やりたい”を叶えられやすい環境があることも魅力です。園外保育における職員の提案も積極的に受け入れており、お子さまの“○○に行きたい”“○○したい”という声に前向きに応えていけるのがポイント。園児の笑顔のために、職員が一生懸命になれる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

おおの子どもの庭で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

土曜・日曜・祝日休みでプライベート充実! 残業削減にも取り組んでいます

おおの子どもの庭は、職員が働きやすい環境づくりに努めているのが魅力。休園日は土曜・日曜・祝日で午前中のみの土曜出勤は月1~2回程度ありますが、その際は前週もしくは翌週の午前か午後に代休を取得できます。有給休暇の積極的な取得も推奨しており、消化率は7割以上。公休と有休を組み合わせて連休にすることも可能です。仕事と休みのメリハリをつけて働けます。 加えて、残業対策にも注力している当園。毎年の状況に応じて業務量の調整を行うなど、体制を見直しながら残業時間の軽減に積極的に取り組んでいます。また、残業の発生が見込まれる運動会や作品展といった行事の前は、計画的に動けるよう話し合いを実施。事前準備の多い行事においては、適宜規模感の調整も行っています。そのほかフリー保育士を配置したり、園内の清掃を外部の業者に委託したりと、フォロー体制も万全。目の前の子どもたちに向き合いやすい環境です。

英会話や習字、体育のレッスンは専門講師が担当。役割を分担して保育を進められます

POINT
2

職場の特徴

若手からベテランまで幅広く活躍中。園児の希望に寄り添った保育が可能です

おおの子どもの庭には、20~60代と幅広い年齢層の職員が在籍しています。年齢や職歴による壁はなく、関係性は良好。どなたでも馴染みやすい雰囲気です。また新たに入職した職員には、管理者をはじめとした先輩職員が積極的に声かけを実施。環境に早く慣れてもらえるよう、歩み寄っています。業務で分からないことがあった際の質問や相談がしやすいところも魅力です。 また、当園ではお子さまの興味や関心を大切にする保育を行っています。“動物が見たい”“ザリガニに触りたい”などの声があれば、職員が計画を立てて実行。“パトカーが見たい”という声があった際は警察署に連絡し、見学の機会を作りました。園児の希望を叶えるために職員が前向きに取り組み、実現につなげている当園。主体的に保育に関わり、行動できる環境です。

少人数で目が行き届きやすいところが魅力。一人ひとりの個性を大切にしています

POINT
3

教育・スキルアップ

他園の保育を見学可能! イメージを掴みながら経験の幅を広げられます 

おおの子どもの庭は、新人職員が安心して働けるように教育体制を整えました。具体的には、運営元の「学校法人 西養寺学園」と関連法人の「社会福祉法人 西養寺福祉会」で、見学型の研修を実施。岐阜県と愛知県内で運営する4つの幼保連携型認定こども園(当園を含む)で、実際に保育を見学ができるというものです。職員は他園の保育の様子や取り組み、業務の進め方などを自分の目で見て学ぶことが可能。約40分の見学後は振り返りや共有などを行い、先の保育に活かしています。 さらに当園では、新人職員向けのマニュアルも完備。入職前に当園のルールや注意事項、業務内容など、必要な知識や情報を取り入れてから保育に携われる体制です。現場では正職員が担任としてクラスを運営し、パート職員が担任補助の役割を学びます。パート職員においては、経験が少ない方は未満児クラスから始めることが可能。職員一人ひとりの経験に合わせた配置を行っています。

「知・情・体」を育くむための教育を実施。お子さまの日々の成長がやりがいです

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

行事の準備が大変? 大丈夫。事前に準備する期間があるのでご安心ください

おおの子どもの庭では、年間を通してさまざまな年中行事を企画・運営しています。運動会や展示会、発表会など、事前に準備が必要な行事も多数。慣れるまでは大変に思うかもしれません。 しかし、行事においては年度計画に基づいて実施しています。そのため、急に準備に追われることはありません。大きな行事の準備は、数ヶ月前から職員同士が協力して対応します。「何をいつまでに準備する」という目安が明確にあるため、入職したばかりの職員も安心して取り組める体制です。 また、装飾や衣装は過去に作った制作物を使用するなど、職員の負担軽減にも努めています。クラスごとの準備で人手が足りない場合は、パート職員が手伝いに入りサポート。職員同士が協力して進められる体制があるので、1人で抱えきれずに悩むこともなく、安心です。

おおの子どもの庭の職場環境について

おおの子どもの庭の基本情報

事業所名

おおの子どもの庭(おおのこどものにわ)

所在地

4910143

愛知県一宮市浅井町大野字郷西32-2

施設形態

認定こども園

法人情報

学校法人西養寺学園がっこうほうじんさいようじがくえん