
社会福祉法人桐花会
太陽の子保育園の求人情報
東京都板橋区 / 板橋区役所前駅
認可保育所
残業ほぼなしで7時間半勤務! ワークライフバランスを大切にできます
太陽の子保育園は、都営地下鉄三田線「板橋区役所前」駅から徒歩5分ほどの場所にある認可保育園です。1976年の開園以降、「安心で安全な場所」「主体性と人権の尊重」「心の自由が約束され、子どもも大人も幸せで楽しい保育園」を経営理念とし、保育を提供しています。 定員は112名で、0歳から就学前のお子さまが通園中。職員数は37名ほどで、20~60代の幅広い年齢層が活躍しています。 当園の魅力は、仕事とプライベートのメリハリをつけやすい環境であることです。勤務時間は7時間半で、残業は月に2時間程度と少なめ。日誌や連絡帳などのペーパーレス化を推進し、業務を効率的に進められる仕組みを整備しています。また、職員がしっかりと休めるように専用の休憩室を用意。お子さまから離れてリラックスできる環境を整えています。職員がゆとりを持って保育に臨むことができる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
太陽の子保育園で働く魅力
POINT
1
理念
お子さまとの愛着を大切に。成長を一緒に喜べる保育を実践しています
太陽の子保育園では、お子さま一人ひとりへの愛着形成を大切にした保育を実践しています。たくさん抱っこしたり一緒に本を読んだりと、お子さまとのコミュニケーションの量を重視。また、お子さまが集中して遊んでいるときには、あえて声をかけずに見守る時間も大事にしています。 当園では、こうした質の高い保育を実践するために、職員の専門性を高める機会を用意。週に1回程度、発達医療の専門家を外部講師として招いて研修を行っています。研修では、発達に合わせたおもちゃの提供の仕方や食事の介助方法など、専門家からアドバイスを受けることが可能です。 日々工夫して関わり、お子さまの成長を目の当たりにできたときの喜びはひとしおです。乳児が言葉を話せるようになったり、4~5歳のお子さまが友だち同士で譲り合えるようになったりしたときには、休憩時間に職員同士で盛り上がるほど。もちろん、保護者の方にもお伝えして喜びを共有しています。子どもたちの小さな成長を間近で見守れることが、職員のやりがいです。

POINT
2
働きやすさ
賞与5ヶ月分と充実の住宅支援! 長く安心して働ける環境があります
太陽の子保育園は、職員が家庭を大切にしながら働ける職場です。基本的に日曜・祝日と年末年始は休園日で、年間休日は120日ほど。土曜出勤もありますが、月に1回程度です。また、有給休暇も取りやすい環境です。時間単位での取得ができ、子どもの学校行事のために1~2時間だけ休むといったことが可能。もちろん、公休と合わせて連休にもできます。柔軟な休暇制度により、プライベートの予定を立てやすいのが魅力です。 当園には、経済面でも職員にとって魅力的な制度が揃っています。賞与は年間5ヶ月分と充実。さらに、板橋区の借り上げ社宅制度を活用でき、家賃が7万2,000円まで補助されます。加えて、礼金や手数料も保育園が負担しているため、経済的な負担をかなり抑えることが可能。休暇面でも経済面でも、職員が長く安定して働き続けられる環境を整えています。
POINT
3
教育・スキルアップ
複数担任からスタート。温かい雰囲気の中で、少しずつ業務に慣れていけます
太陽の子保育園は、安心して業務に慣れていける仕組みが整っています。新人職員は、基本的に複数担任の乳児クラスから担当することが多め。先輩職員のサポートを受けながら、保育のノウハウを学ぶことが可能です。携わる業務の内容も徐々に広げており、保育園全体の流れを着実に把握できるよう配慮しています。また、行事の担当も最初からすべてを任せることはありません。業務に慣れてきたころの10~12月の行事や、比較的取り組みやすい誕生日会などから担当していきます。 当園は、職員同士のコミュニケーションを大切にしており、温かい雰囲気です。職員同士で「大丈夫?」「クラスはどう?」といった、ちょっとした気遣いの言葉を掛け合っています。休憩室では、年代問わず職員同士で話に花が咲く様子も。温かい雰囲気の中で互いに支え合いながら、保育士としての成長を実感できる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
歴史ある園の特徴を活かしながら、職員の声で進化し続けています
太陽の子保育園は、1976年創立の長い歴史を持つ保育園です。そのため、長い歴史の中で培われてきた伝統や習慣が残っている部分があります。ほかの園から転職してきた方は、一部の保育方法や考え方にギャップを感じることがあるかもしれません。 しかし、当園では職場環境を改善するため、職員からの意見を積極的に取り入れています。実際に、かつては乳児のオムツ替えを部屋で行っていましたが、子どもの人権を考慮して適切な場所で行うよう改善。ほかにも、保育室の備品や勤務体制に関する提案が出され、それを基に改善が進んでいます。「こうした方がより良くなるのでは」という提案があれば、ぜひ声を上げてください。当園は長い歴史と経験を基盤としながらも、より良い保育園を目指して変化を続けています。
現場スタッフ紹介

40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
転職について
入職した理由
私が太陽の子保育園に入職したのは、自宅からの距離を重視したためです。前職の保育園は家から遠く、子どもが学童クラブを終える時間に間に合わないことが課題でした。何かあったときにすぐに駆けつけられる環境が必要だと感じ、自宅近くの職場に転職を決意しました。
働いてみての感想
入職から5年が経過し、働きやすさが年々向上していると実感しています。園長先生が交代してからは、特に職場環境が大きく改善されました。以前よりも休暇が取得しやすくなり、働きやすさが向上していることを日々感じます。
職場について
職場の魅力
当園の最大の魅力は、柔軟な休暇制度です。以前は半日単位の休暇しか取れませんでしたが、今では1時間単位、2時間単位など細かく休暇を取得できるようになりました。子育て中は学校の面談といった短時間の用事があるので、ありがたいですね。柔軟に休みを取れる環境はとても魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
明るい気持ちで保育に取り組める方は、子どもたちとの時間がより充実したものになると思います。また、お子さまの成長に共感できる心を持っている人と一緒に働きたいですね。お子さまの小さな変化や成長を喜び、その気持ちを職員同士で共有できる方だと、チームとしての保育がさらに楽しくなると思います。コミュニケーションを大切にし、子どもの成長を一緒に喜び合える方に来ていただけるとうれしいです。
プライベートとの両立
子育て中の私にとって、プライベートと仕事の両立は重要な課題でした。当園は有給休暇が取得しやすく、子どもの学校行事や面談などの際にも柔軟に対応できます。特に時間単位の休暇制度は、必要な時間だけ休むことができるため、効率的に仕事とプライベートを両立できるようになりました。自分の子どもと向き合う時間を大切にしながら、保育士としての仕事も充実させられる職場だと感じています。
この仕事への思い
私は、お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添うことが大切だと考えています。私が見ている0歳児クラスには、常に抱っこを求める子もいれば、気持ちが落ち着いて自分から遊びに向かう子もいるんです。そのため、それぞれのお子さまが「今、何を求めているのか」を感じ取り、適切に応えることを心がけています。お子さまが安心して自分から遊びに向かう姿を見ると、「この関わり方でよかったんだ」とうれしく思いますね。抱っこされている状態から徐々に自立して遊べるようになる成長過程に寄り添えることが、この仕事の醍醐味だと感じます。
太陽の子保育園の職場環境について
太陽の子保育園の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
40歳
未経験
15%
男女比
8%:93%
保育士
平均年齢
30歳
未経験
10%
男女比
0%:100%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
太陽の子保育園の基本情報
事業所名
太陽の子保育園(たいようのこほいくえん)所在地
〒1730005
東京都板橋区仲宿46−1
交通情報
- 都営三田線板橋区役所前駅 徒歩5分
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
児童数
- 定員:115 人
- 利用者数:115 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:40 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:8% : 93%
- 未経験:15%
- 保育士
- 人数:20 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:10%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- 備考:
板橋区の借り上げ社宅制度利用可
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
社会福祉法人桐花会(しゃかいふくしほうじんとうかかい)