社会福祉法人大領福祉会
大阪府大阪市住吉区
認可保育所
大領保育園は、1972年に開園しました。OsakaMetro御堂筋線「西田辺」駅から徒歩10分ほどの場所にあります。受け入れ対象は0歳児~5歳児です。通園しているお子さまは133名ほど。約27名の職員で対応しています。 当園は、仕事とプライベートの両立が叶う環境を整えています。まず、残業がほとんどなく、終業後の時間を充実させられる点が魅力の一つ。また、有休消化率が高いことも特徴です。職員が気兼ねなく有休を取得できるよう、園長が“有休を取ってね”と声掛けを実施。なかには、有休を使って海外旅行に行った職員もいます。育児休業から復帰する際は雇用形態の変更についての相談が可能です。たとえば、子どもが小さいうちは契約職員やパートなどで働き、成長してから正職員へ戻ることもできます。仕事と育児の両立を図りたい方も安心して働ける職場です。
POINT
1
教育・スキルアップ
新たに入職する方も安心の教育体制。マンツーマンで業務内容を学べます
大領保育園は、新入職員も安心して働ける教育体制が整っています。入職後は、先輩がついて業務内容を指導。それぞれの指導担当者が教育方法を工夫しており、なかには独自のマニュアルを用意して、スムーズに教育を進められるようにしている先輩もいます。疑問点や不明点などはいつでも先輩に聞いてOKです。何かあれば気兼ねなくご相談ください。 当園は、職員のスキルアップをサポートしています。外部研修については、キャリアアップ研修の受講を推奨。また、職員が受講を希望する研修については、業務に活かせる内容であれば前向きに検討しています。過去には、バルーンアート研修を受講した職員も。社内研修については、年に1回程度、外部から講師を招いて人権教育について学んでいます。研修を通じて、さらなるスキルアップを目指せる環境です。
POINT
2
職場の特徴
園長の声掛け&定期的な情報共有で、周りの職員と馴染んでいける環境です
大領保育園では、職員同士、和気あいあいと働いてほしいと考えています。そのため、職場に馴染めない職員がいた場合は、園長が率先して声を掛けて周りの職員と馴染めるようにサポート。誰もが安心して働ける環境を整えているので、新入職員も「先輩たちと良好な関係性を築けるかな…」と心配しなくても大丈夫です。 当園では、月に1回ほど、姉妹園の大領乳児保育園の職員と会議を行っています。会議では、お子さまたちの情報や月案の共有、保育レベルのすり合わせなどを実施。大領乳児保育園に通っているお子さまたちは3歳児クラスで当園に合流するため、丁寧にすり合わせを行うことでスムーズに馴染めるように配慮しています。定期的な情報共有を通じて、職員も円滑に仕事に励める環境です。
POINT
3
業務内容
行事の準備における正職員の負担を軽減。無理なく働ける職場です
大領保育園では、行事の準備において、正職員の負担を減らす取り組みを行っています。たとえば、制作物をはじめとする作業工程については、午睡のあるクラスの派遣職員やパート職員が手伝うように配慮。また、お子さまたちの人数が少ない土曜日に行うこともあります。職員一人ひとりが無理なく働ける環境を整えているところが、当園の魅力の一つです。 当園では、4歳以上のお子さまたちを対象に、英語に慣れ親しむ機会を設けています。その際は、外部から講師を招いて活動していくので、保育士はお子さまたちを見守る程度で大丈夫。新たに英語を習得する必要はありません。むしろ、サポート側にまわることで、お子さまたちの様子や成長をしっかり見られる良い機会につながっています。
大領保育園は、保育園で働いたことがない方も就業可能です。そのため、なかには、学校で学んできたことを行えば大丈夫と考えている新入職員も。しかし、実際は、思いどおりにいかないことが多々あります。「お子さまたちにどのように接したら良いか分からない」と悩んでしまう方がいるかもしれません。 そこで、当園では、新入職員が着実に業務に慣れていけるよう先輩がサポートしているため、ご安心ください。複数担任制を採用しており、入職後は、ベテランの先輩と一緒にクラスを受け持つことができる環境です。お子さまたちへの接し方で悩んだときは、その都度先輩に相談できます。また、先輩の対応をしっかり見て、自身も真似することで保育士としてのスキルを磨いていくことも可能です。保育士として成長できる環境がしっかり準備されているため、積極的に学ぶ姿勢のある方はモチベーションを高く保って働けます。
職種:
雇用形態:正社員
大領保育園は、地域に溶け込んでいる存在だと思います。卒園児が母親になって、自身のお子さまを預けてくれるということも多々ありますよ。
ほかの職員と協力し合いながら保育に取り組んでいくため、コミュニケーション力のある方と一緒に働きたいですね。そのうえで、自分のスキルを活かしてもらえたらと考えています。
時代に合わせていろいろ変化をしていく必要はあると考えていますが、地域に必要とされる保育園でありたいという思いはずっと変わらないですね。
〒5580001
大阪府大阪市住吉区大領1丁目3番30号
社会福祉法人大領福祉会(しゃかいふくしほうじんたいりょうふくしかい)