近畿中央ヤクルト販売株式会社
大阪府茨木市
認可保育所
ヤクルトひよっこ保育園茨木は、大阪府茨木市に位置する認可保育施設です。運営母体は、近畿中央ヤクルト販売会社。当法人で働く従業員のお子さまをメインでお預かりするほか、近隣に住むお子さまも受け入れています。 6ヶ月~2歳児を対象に、お子さま主体の保育を実践。お子さま一人ひとりに寄り添い、興味や意欲を大切にして、主体性を育むことに力を入れています。 当園は、定員19名に対して職員約10名で対応しており、お子さまにじっくりと向き合える環境が魅力です。お子さまの成長に必要な情報を共有・分析するツール「CRAYON BOOK」を導入し、保育に活かしていることも当園の特徴。お子さまの強みや伸びしろを分析し、成長に適した環境づくりや活動の設定、職員の適切な関わりにつなげています。お子さま一人ひとりの成長をしっかりとサポートしたい方に最適な環境です。
POINT
1
働きやすさ
残業や持ち帰り業務はほぼゼロ! 仕事とプライベートを両立できる環境です
ヤクルトひよっこ保育園茨木では、残業や持ち帰り業務がほとんどありません。従業員枠のお子さまは、基本的に午後3時頃には降園します。お預かりするお子さまの人数が減るため、終業時間までに事務作業や保育の準備を終わらせることが可能です。残業は発生したとしても、月に数時間。オンとオフのメリハリをつけながら働けます。 当園の年間休日は120日あり、しっかりと休息をとりながら働けます。勤務は月ごとのシフト制で、基本的には希望どおりに休みの取得が可能。希望休や有給休暇が取りやすいため、プライベートを充実させながら働きたい方に最適です。 職場の雰囲気が良好であることも、当園の魅力です。正職員とパート職員は合わせて約10名。職員の年齢層は20~60代と幅広く、平均は40代後半です。温和な性格の職員が多く、穏やかな雰囲気のなかで各自がのびのびと働いています。お子さまの様子や成長について、日頃からよく語り合うほど職員同士の関係が良好で、居心地が良い職場です。
POINT
2
業務内容
業務分担とタブレット活用で事務作業を効率化。職員の負担を減らしています
ヤクルトひよっこ保育園茨木では、タブレットを導入しており、登降園のチェックや書類の作成・管理を効率的に行うことが可能です。書類作成は基本的に正職員が担当し、登降園のチェックや連絡帳の記入、午睡のチェックといった業務は、パート職員と協力して行っています。業務を分担し、当番制にすることで、職員一人ひとりの負担を軽減しています。 やりがいが大きいことも、当園で働く魅力の1つです。お子さまと関わるなかで成長を感じられたときには、うれしさや感動が込み上げてきます。保護者の方からも「通い始めてから子どもが自分でできることが増えたので、この園を利用して良かった」と感謝の言葉をいただくことも。お子さまの成長を間近で見守れることや働く保護者の方の力になれることに、大きなやりがいを感じられる仕事です。
POINT
3
教育・スキルアップ
保育の経験者にもOJTを実施。できる業務から徐々にお任せする体制です
ヤクルトひよっこ保育園茨木に入職後は、先輩職員によるOJTを行っています。経験者の方でもいきなり全部をお任せすることはないため、心配は不要です。新人さんのスキルや経験に合わせて、徐々にお任せする業務範囲を広げていきます。 当園は、定期面談や人事評価制度の導入によって、職員のスキルの向上を図っています。定期面談を正職員は四半期ごと、パート職員は適宜実施。日々の業務における課題や改善策を定期的に話し合っています。加えて、評価面談を年に2回実施しており、基準に基づいて賞与に反映する体制です。 さらに、研修への参加や動画の視聴によるスキルアップも可能。定期的に保育コンサルタントが実施する研修を受け、子ども主体の保育や発達に応じた関わり方について学んでいます。ほかにも、自治体や企業が主催する研修にも勤務扱いで参加が可能。業務支援ツールのコドモンを活用して、保育に関する研修動画を視聴して学ぶこともできます。働きながら自己研鑽に励みたい方に、最適な環境です。
ヤクルトひよっこ保育園茨木では、「子ども主体の保育」という方針に基づいて、お子さまの成長をサポートしています。しかし、理念や方針は保育園によって異なり、保育士もそれぞれの保育観を持っているものです。はじめのうちは、子ども主体の保育の実践方法が分からず、戸惑う方もいるかもしれません。 当園は、コンサルタントによるサポート体制が充実しているため、子ども主体の保育に関してしっかりと学べます。保育方針や実践方法に関する研修を定期的に実施。他園の実践例から、具体的な対応方法を身に付けることもできます。コンサルタントに悩みや課題に関して相談し、アドバイスをもらうことも可能。もちろん、普段から先輩職員にも気軽に相談できる環境なので、何かあれば遠慮なくご相談ください。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:保育士 10年
自宅から通いやすい立地であることに加え、見学した際の職員の雰囲気がよかったことが決め手で入職を希望しました。
研修が充実しているので、子ども主体の保育スキルや支援が必要なお子さまへの対応を身に付けられるところが魅力です。
仕事に意欲的に取り組める方に向いていると思います。明るくて笑顔が多い方と一緒に働けたらうれしいです。
残業や持ち帰り仕事がほとんどなく、休みも取りやすいところが魅力です。無理なく仕事とプライベートを両立できます。
お子さまの成長を感じられたときに、大きなやりがいを実感できる仕事です。お子さまの様子を職員同士で頻繁に伝え合い、皆で成長の喜びを共有しています。
当園は運営母体が近畿中央ヤクルト販売株式会社なので、ヤクルトの商品を割引で安く購入できてうれしいです。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 3年
お子さま一人ひとりとじっくり関わりたいと考え、小規模保育園を探していたんです。見学に行った際、職員の方の対応がとても丁寧で良いと感じたので入職を決めました。
入職した当時は、まだ保育士としての経験がなかったのですが、先輩が丁寧に指導してくださったので安心して働けました。
ヤクルトひよっこ保育園は、定員19名と小規模なため、お子さま一人ひとりと丁寧に関われるところが魅力です。
仕事もプライベートも充実させたい方にぴったりの職場だと思います。お子さま一人ひとりとしっかりと向き合いたい方にもおすすめの保育園です。
お子さまたちと毎日楽しく遊んでいるときや、成長の瞬間に立ち会えたときにやりがいを感じます。お子さまのこれまでの頑張りや成長の過程を知っているので、胸が熱くなりますね。 1歳のお子さまが少しずつ言葉を覚えて話し、コミュニケーションがとれるようになったときには、うれしさと感動が込み上げてきます。
保育コンサルタントが実施する研修や自治体が主催の専門研修に参加できるため、保育のスキルが身に付きます。
入職前は、どこの園でも残業や持ち帰りの仕事があって当然だと思っていました。しかし、当園では就業時間のなかで書類仕事や保育の準備ができるため、残業がほとんどなくて驚きました。仕事とプライベートの両立がしやすい職場です。
〒5670873
大阪府茨木市小川町8-22 NOMURAビル3-A
近畿中央ヤクルト販売株式会社(きんきちゅうおうやくるとはんばいかぶしきがいしゃ)