レバウェル
介護付き有料老人ホームふくろうの家のカバー画像

株式会社シニアライフ

介護付き有料老人ホームふくろうの家の求人情報

愛知県みよし市

有料老人ホーム

ご利用者さまそれぞれに合わせたサービスに尽力できることがやりがいです

介護付き有料老人ホームふくろうの家は、名鉄豊田線「三好ケ丘」駅より徒歩で約9分の場所に位置しています。創立は2023年。定員数は30名で、ご利用者さまは70代~80代の方が多めです。介護度の平均は1.9ほどですが、要支援1から要介護5までの幅広い介護度のご利用者さまがいらっしゃいます。 当施設は、ご利用者さま一人ひとりとしっかり向き合える職場です。「寄り添いの時間」を1日のスケジュールに組み込み、ご利用者さまそれぞれの希望に応じた過ごし方を提供できるよう注力。たとえば、外のスペースで自由に散歩ができたり、部屋でゆっくりとテレビを見て過ごせたりします。ご利用者さまの様子を伺い、職員から声を掛けてコミュニケーションを一緒に楽しむことも。「寄り添いの時間」中は固定の業務は入れておらず、ご利用者さまの要望に柔軟に対応できる環境です。ご利用者さまの趣味嗜好については、日ごろの会話から把握するだけでなく、ご家族さまからLINEで教えていただくこともあります。職員は、ご利用者さまのために「この時間をより充実させよう!」と前向きに取り組み中。個々に合わせた介護をしたいと考えている方にぴったりな施設です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

介護付き有料老人ホームふくろうの家で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

年齢や役職に関係なく、コミュニケーションがとりやすい環境を整えています

介護付き有料老人ホームふくろうの家は、職員間で相談がしやすく、連携がとれている施設です。20~70代の職員が在籍しており、年齢に関係なく困ったときは声を掛け合っています。業務中、判断に悩むことがあれば、その都度先輩に質問して大丈夫。先輩たちが快く答えています。施設長やマネージャーが現場におり、管理職に相談しやすい点も当施設の特徴の一つ。実際に、職員たちは気兼ねなく管理職に話しかけており、風通しの良い職場です。さらに、社長のみが確認できる意見箱もあり、職員は匿名での投函が可能。投函された内容を適宜議題にあげ、職員の考えに耳を傾けています。 また、月に1回行っているミーティングには、介護職員や看護師など職員皆が参加。ご利用者さまの安全と円滑な業務進行のために、情報共有と意見交換を実施しています。たとえば、緊急時に迅速な対応ができるよう部屋の移動を提案することも。職員同士で共通認識を持って介護に臨め、連携がとりやすいのが当施設の強みです。

POINT
2

働きやすさ

希望休はスマートフォンで提出。夏季・冬季休暇の消化期間は半年と長めです

介護付き有料老人ホームふくろうの家は、職員のプライベートも大切にできる職場作りに注力しています。お休みは月に3~4日希望でき、スマートフォンで各々申請が可能。申請内容の確認や休日の調整は施設長が担っており、職員は周りの目を気にせず休みたい日を伝えやすい環境です。希望の休みが叶うことで、公私の両立も目指せます。夏季休暇は7月に、冬季休暇は1月に3日ずつ支給。それぞれ支給されてから半年の間に、好きなタイミングで休暇が取れます。取得できる期間の幅が広く、柔軟に休め、しっかりリフレッシュできる体制です。 当施設は、残業削減にも力を入れています。残業の原因になっている業務を洗い出し、改善案をミーティングで議論。定時で帰ることへの意識を職員皆で強化しています。また、記録は電子機器を使用し、作業の効率化を促進。職員の負担を軽減できるよう尽力しています。

POINT
3

教育・スキルアップ

新人さんのペースを尊重した教育を実施。着実にステップアップできます

介護付き有料老人ホームふくろうの家は、新人さんの経験に応じた教育を行っています。入職後、新人さんはまず現場に入り、ご利用者さまの名前や顔を覚えていくのと同時に、業務の流れを把握。先輩の動きを見学したり、ご利用者さまとコミュニケーションをとったりしながら、職場の雰囲気に慣れていけます。教育期間は新人さんそれぞれで、即戦力として数日で独り立ちする方もいれば、1ヶ月ほどかけて着実に学んでいく方も。個々の習熟度に合わせたサポートをしており、新人さんは自分のペースで焦らずにステップアップできます。夜勤も慣れるまでは先輩が一緒に入るので、新人さんも安心です。また、教育担当は看護師の資格も保有している現場のマネージャーであり、介護と看護の両面から新人さんをフォローしています。 当施設では、資格取得の支援も実施。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修、介護福祉士の資格取得に必要な費用を半額補助しています。実際に制度を利用して資格を取った職員も活躍中。働きながら介護職員としてのスキルを磨ける環境です。

現場スタッフ紹介

65歳以上

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20244月

転職について

働いてみての感想

介護付き有料老人ホームふくろうの家は、困っていたら手を差し伸べてくれる職員ばかりです。業務中に分からないことを先輩に質問すると、その都度教えてくれるので助かりました。先輩たちが惜しみなくアドバイスをしてくれるんですよ。皆からのサポートを受けて、私にできるのは何かということを日々模索しながら働いています。お互いに協力することで、介護も看護も質の良いものになると考えています。

職場について

職場の魅力

職員間で世代に関わらずフォローし合い、コミュニケーションをとれているのが介護付き有料老人ホームふくろうの家の魅力だと感じています。65歳を超えている私でも、まだ自分にできることがあるのではと考えていたところ、自宅から近くにある当施設と出会ったんです。当施設の職員は、年齢を気にせず私を迎え入れてくれました。介護施設での勤務が初めての私が当施設で働けているのは、周りの職員のサポートがあってこそです。若い職員たちの働く姿から日々勉強させてもらっており、気づきがたくさんあります。新人さんも気持ちをオープンにすることで、すぐに当施設に馴染めるはずです。

この仕事への思い

医師とともに、ご利用者さまの健康管理をしっかりやらなければと強く思っています。介護付き有料老人ホームふくろうの家では、ご利用者さまのほとんどが往診で来られる医師の診察を受けており、薬を飲んでいるんです。日々、ご利用者さまの顔色や体調に目を配らせ、服薬管理にも注力する必要があると感じています。

介護付き有料老人ホームふくろうの家の職場環境について

介護付き有料老人ホームふくろうの家の基本情報

事業所名

介護付き有料老人ホームふくろうの家(かいごつきゆうりょうろうじんほーむふくろうのいえ)

所在地

4700207

愛知県みよし市福谷町才戸40

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社シニアライフかぶしきがいしゃしにあらいふ

介護付き有料老人ホームふくろうの家周辺の有料老人ホーム

ケアガーデン長久手のカバー画像

ライフ株式会社

ケアガーデン長久手

愛知県長久手市
有料老人ホーム