レバウェル
信楽ヘルパーステーションのカバー画像

株式会社JAゆうハート

信楽ヘルパーステーションの求人情報

滋賀県甲賀市

訪問介護ステーション

「多くの方の役に立っている」という実感や、やりがいを大事に働ける職場です

信楽ヘルパーステーションは、滋賀県甲賀市に所在しています。利用者さまは要介護1から要介護5までいらっしゃり、平均介護度は3ほどです。 当事業所では、1人の利用者さまを複数名のヘルパーで担当し、皆が利用者さまのことを把握できるようにしています。職員間の連絡や周知事項の共有には、LINE WORKSを活用。利用者さまごとに作成したグループルームを使い職員同士での情報共有を行えます。また、特別な指示があれば管理者から直接連絡が可能。全体で連携してスムーズな対応を実現できる体制です。 1対1の空間で利用者さまとじっくり関わり、最期のときまで寄り添った支援が行えることが当事業所の魅力。利用者さまやご家族さまから頼りにされ、必要とされている実感を得られる瞬間も多くあります。介護職として自らの存在意義を再確認しながら、やりがいも大事にできる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

信楽ヘルパーステーションで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

抱え上げない介護が浸透。組織全体で質の高い介護の実現に取り組んでいます

信楽ヘルパーステーションは、「すべての人にやさしい介護」を目標に掲げ、質の高いケアを提供しています。始まりは2021年、系列の水口ヘルパーステーションが「抱え上げない介護推進事業所」の認定を受けたことがきっかけです。以降、抱え上げない介護(ノーリフティング)は法人内の事業所全体に普及し、定着。スライディンググローブの支給や通所介護・小規模多機能におけるリフトの配置、福祉用具の整備などにより体制を整え、ケアの向上に取り組んでいます。 組織全体で良いケアを目指す当法人。事業所によって、介護におけるポジショニングを学んだり、排泄ケア委員会を設立したりと、独自の取り組みも行っています。また、現場のニーズに合わせて事業所間でナレッジを共有する機会も多数。学びに関する連携の図りやすさも魅力です。

POINT
2

教育・スキルアップ

段階を踏んで学べる安心の教育体制。スキルアップへのサポートも万全です

信楽ヘルパーステーションは、未経験の方でも活躍できるよう、丁寧な教育を実施しています。入職後は、2日間の座学研修で法人の考え方や介護の基本を習得してもらってから、OJT教育をスタート。はじめの1~2ヶ月間は先輩職員に同行し、既存の利用者さまの対応をしながら、仕事の手順や技術などを学べます。実践を通じて必要な対応を習得できるため、初心者も安心です。 当法人では各職種のスキルアップを応援しています。資格取得支援制度があり、介護福祉士は約3万円、ケアマネジャーは約10万円の費用を補助。ケアマネジャー資格の更新費用も法人が負担します。金銭面の心配なく、レベルアップを目指せる体制です。 さらに、月1回は研修会も実施。地域や事業所ごとにテーマを決めて学んでいます。権利擁護やBCP(業務継続計画)、ノーリフトケアなど職員からの声も加味し、さまざまなテーマを扱っています。働きながら、継続して知識を深めていけることも当事業所の魅力です。

POINT
3

働きやすさ

年間休日約120日&有休消化率は高水準。公私の両立が図りやすい環境です

信楽ヘルパーステーションは、家庭と仕事の両立を叶えられる職場です。年間休日は約120日と豊富。さらに、アニバーサリー休暇として年間3日分の特別休暇を付与しています。子どもの誕生日や結婚記念日、入学式・卒業式など、使用目的は自由。人生の特別な日を大切に過ごせます。 有給休暇の消化率は約82%と高水準。休みの取りやすさも魅力です。また、有休は半日単位から取得が可能。家庭の用事やご家族の体調不良といった理由でも柔軟に使用できます。 さらに、産休・育休の取得実績もあり、ほとんどのスタッフが育休から復職。公私両立しながら活躍し続けています。産休・育休明けは正職員からパート、お子さんの手が離れてきたらパートから正職員へと雇用形態を変えることもOK。ライフステージに合わせて働き方を見直せるところも魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ルールに沿って動けるか不安? 手順書やフォロー体制があるので安心です

信楽ヘルパーステーションでは、倫理観を持って行動することを大事にしています。「この空間には足を踏み入れない」「必要なサービスのみを行う」など、利用者さまそれぞれの決まりごとやルールがあります。そのため、はじめて訪問介護を経験する方は「自分も覚えられるかな」と不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所では利用者さまごとの手順書を用意しているので心配は不要。注意すべき点やケアの内容は手順書で確認できます。また、訪問中に分からないことがあれば管理者に随時電話で判断を仰ぐことが可能。少しずつ対応に慣れていきながら、経験を積んでいける体制です。 さらに、利用者さまから追加で「○○して欲しい」とご要望を受けた際は、一旦持ち帰り、管理者に相談してもらえばOK。その場で無理に判断する必要はありません。もしもご要望が介護保険適用外のことであれば管理者から利用者さまにお断りするので大丈夫。フォロー体制は万全です。

現場スタッフ紹介

職種:

介護事務

雇用形態:正社員

経験年数:介護事務 8

転職について

入職した理由

もともとは製造業で全く別の畑にいたのですが、人と関わる仕事がしたいと思ったことがきっかけで介護職への転職を決めました。はじめは介護職として入職し、デイサービス・訪問介護・小規模多機能をそれぞれ1~2年ほど経験し、のちに事務職に職種変更をしました。

職場について

おすすめの方、向いている人

チームの輪のなかにスムーズに入れる方が良いですね。周囲との協調性をもって、事業所の方針を理解しながら仕事に取り組んでいただける方と一緒に働きたいです。なので、柔軟性があり、意見を聞き入れられる方が来てくれるとうれしいですね。

この仕事への思い

訪問介護においては、長年ずっと寝たきりの利用者さまの介護にあたることもあります。ご家族さまも苦労されていらっしゃるので、ヘルパーのことをすごく頼ってくれて感謝してくださるんですよ。誰かの役に立っているのを実感できることが、職員のやりがいにつながっていると思います。

その他

各サービスごとの魅力

デイサービスは1日完結型のサービスでレクリエーションや運動の時間も多いので、活発に動きたい方に向いているのかなと思います。また、入浴介助に至っては大人数に対応することがあるので体力面も必要です。楽しいことや体を動かすのが好きな方に合っている気がしますね。 訪問介護については、1対1で利用者さまとしっかり関われるところが一番の魅力ですね。訪問介護は最後の砦のようなところで利用者さまのご自宅での生活を支える役割もあるので、ヘルパーとしての使命感が生まれやすいと思います。「自分を待っている人がいる」という実感を一番味わえるのが訪問介護かもしれませんね。 小規模多機能については、サービスの自由度が高い分、「どこまでするべきなのか」「これ以上は駄目」といった線引きが難しいんですよね。一方で、介護職として利用者さまにしっかり関わることができるのが小規模多機能の良さなので、やりがいは大いにあるかと思います。

信楽ヘルパーステーションの職場環境について

信楽ヘルパーステーションの基本情報

事業所名

信楽ヘルパーステーション(しがらきへるぱーすてーしょん)

所在地

5291836

滋賀県甲賀市信楽町柞原793番地

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

株式会社JAゆうハートかぶしきがいしゃじぇーえーゆうはーと

信楽ヘルパーステーション周辺の訪問介護ステーション

水口ヘルパーステーションのカバー画像

株式会社JAゆうハート

水口ヘルパーステーション

滋賀県甲賀市
訪問介護ステーション
ヘルパーステーション ぽこ野洲のカバー画像

生活協同組合コープしが

ヘルパーステーション ぽこ野洲

滋賀県野洲市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
あいむ野洲 訪問介護のカバー画像

株式会社あいむ

あいむ野洲 訪問介護

滋賀県野洲市
訪問介護ステーション

【募集】ヘルパー・介護職