
株式会社こぶしの会
在宅介護センターこぶしの会の求人情報
千葉県千葉市花見川区
訪問介護ステーション
利用者さまをはじめ関係各所との連携も強固。地域に密着した訪問介護施設です
在宅介護センターこぶしの会は、千葉市花見川区に位置する事業所です。利用者さまは20名ほど。要介護2以下の方が大半で、支援の程度は比較的軽めです。利用者さまは女性がほとんどで、基本的に同性の職員が対応。介護士は6名ほどの体制で、50~70代の職員が活躍しています。 当事業所は2007年の設立以来、地域とのつながりを大切に築いてきました。日々の訪問では、利用者さまの気持ちに寄り添うことを重視。「本当に利用者さまのためになることは何か」と考え、利用者さま一人ひとりに合わせた支援を提供しています。ご家族さまや、後見人、ケアマネジャーとの連携も円滑にできているためか、10年以上のお付き合いをしている利用者さまも。良い信頼関係が築けている結果、口コミで別の利用者さまをご紹介いただくこともあります。長年大切に培ってきた地域とのつながりが、当事業所の強みの一つです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
在宅介護センターこぶしの会で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休が取りやすく連休もOK! 仕事とプライベートの両立が実現します
在宅介護センターこぶしの会では、ワークライフバランスを保ちながら働けます。パートで働く場合は週2日の出勤からでOKで、1回の出勤あたり3件以上の訪問をお願いしています。曜日や時間帯などは、職員の希望に沿うようにシフト調整を実施。有休は、事前の申請を行うことでほぼ希望どおり取得可能です。自身やご家族の通院、子どもの学校行事などの都合に合わせて柔軟にスケジュールを立てられます。また、連休にして旅行を楽しむことも可能。サービス提供責任者を始めとした管理者側の職員も連休を取得できています。プライベートや家族との時間を大切にしながら、安心して働ける勤務体制です。 当事業所では、1名の利用者さまに対して複数の職員が支援に入るようにしています。たとえば、週に複数回または毎日訪問する必要がある方には、職員が約4名の体制で交代で支援。特定の職員に負担が偏らないよう配慮しています。
POINT
2
職場の特徴
サービス提供責任者へのキャリアアップが可能。スキルを磨ける職場です
在宅介護センターこぶしの会は、サービス提供責任者へのキャリアアップを検討している方にぴったりの環境です。希望者には契約関連の業務やシフト作成などを先輩職員が丁寧に指導。やりとりが多いケアマネジャーや、関係機関ともスムーズに馴染めるようコミュニケーション面もサポートします。また、介護職員としての訪問業務を極力減らし、業務のボリュームを調整。業務量に負荷を感じ過ぎずに働ける環境を整えています。 当事業所は、介護職員としてのスキルアップに適した職場です。利用者さまの年齢層は20~70代と幅広く、高齢の方が4割に対し、障がいがある方が6割いらっしゃいます。そのため、知的障がいや精神障がいがある方への支援として、生活援助や移動支援などさまざまな支援を実施。介護職員としての対応力が自然と広がります。また、同行援護従業者養成研修の受講にかかる費用の補助も行っており、出勤扱いで受講可能です。金銭面の負担を感じずにステップアップできます。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人さんのペースに合ったOJTを実施。安心を感じながら勤務できます
在宅介護センターこぶしの会は、段階的なOJTで新人さんをサポートしています。OJTはサービス提供責任者が担当。訪問に同行しながら、利用者さま対応や言葉遣い、記録の書き方など基本的なことから丁寧に指導します。訪問件数や、訪問先の難易度は新人さんのスキルに合わせて調整。研修期間を明確に設定せず、新人さんが自信を持って業務に臨めるようになるまでサポートします。新人さんが無理せず自分のペースで仕事に慣れていける教育体制です。 当事業所は、訪問先でも職員が安心して働けるよう連絡体制を整えています。訪問先で何か困ったときや自分で判断するのが難しいときは、サービス提供責任者へ電話やLINEで連絡が可能。実際、「こういうときはどうすれば良いですか?」といった相談をする職員も多くいます。訪問先では1人でも、事業所からのサポートを感じながら働ける体制です。また、サービス提供責任者が職員に全体周知したい情報は、グループLINEを使って発信。情報共有をしっかり行っているので、職員皆で共通認識を持ったうえで働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩が利用者さまとの橋渡し役に。振り返りを通して傾聴力が身に付きます
在宅介護センターこぶしの会では、利用者さまの特性に合わせた支援を行うことに尽力しています。そのため、利用者さま一人ひとりとコミュニケーションをしっかりとることが不可欠。新人のころは、利用者さまに対して「適切なコミュニケーションがとれているのだろうか」といった悩みを抱えてしまうかもしれません。 当事業所では、新人さんに対して利用者さまとの関係性作りからフォローを行っています。初回の同行時は「こちらは新しく入職した〇〇です。本日は2名体制で訪問させていただいても良いでしょうか」といった挨拶からスタートすることが基本。サービス提供責任者や先輩職員が、利用者さまとの橋渡し役としてコミュニケーションをサポートします。訪問後は、フィードバックを実施。良かったところや、改善が必要なところなどをアドバイスし、新人さんの成長を支えます。最初は悩むことがあるかもしれませんが、サポート体制が整っていますのでご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2014年
転職について
入職した理由
前職では、特別支援学級を担当する教師の仕事をしていました。家庭の都合もあり退職していましたが、在宅介護の仕事をしている知人の話を聞き「やってみたい」と思ったことがきっかけです。前職での経験や、スキルが在宅支援を必要とする方のお役に立てるのではないかと思えたことが大きいですね。
働いてみての感想
利用者さまから「ありがとう」とお声がけいただく度に、やっていて良かったとやりがいを感じています。長いお付き合いをさせていただく利用者さまが多く、大変なことも含めいろいろな経験を一緒にさせてもらえます。「ありがとう」の一言で「頑張っている証」をもらっているような気持ちになります。
職場について
教育体制
介護職未経験で入職し、サービス提供責任者まで育てていただきました。最初は分からないことも多く戸惑うこともありましたが、当時の先輩に優しくサポートしてもらえました。これから入職される方たちにも、自分がしてもらったようにしっかりサポートしていきたいと思っています。安心して入職してきてほしいですね。
在宅介護センターこぶしの会の職場環境について
在宅介護センターこぶしの会の基本情報
事業所名
在宅介護センターこぶしの会(ざいたくかいごせんたーこぶしのかい)所在地
〒2620005
千葉県千葉市花見川区こてはし台1-23-3
施設形態
法人情報
株式会社こぶしの会(かぶしきがいしゃこぶしのかい)
在宅介護センターこぶしの会周辺の訪問介護ステーション
株式会社マウントバード
株式会社マウントバード

アースサポート株式会社
アースサポート幕張
社会福祉法人千葉勤労者福祉会
ヘルパーステーションなのはな幕張事業所
株式会社ヤックスケアサービス
ヤックスヘルパーステーション新検見川