レバウェル
波岡の家のカバー画像

社会福祉法人千葉育美会

波岡の家の求人情報

千葉県木更津市

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設

介護士と看護師の連携が強み! フラットに相談ができ、協力し合って働けます

特別養護老人ホーム波岡の家は、千葉県木更津市にある施設です。2022年に施設を建て替え移転した際、従来型に加え新たにユニット型を50床増やし、定員が110名となりました。従来型は介護度が高く、利用者さまの平均介護度は4です。寝たきり状態の方が3割ほどで、約7割の方が車椅子を使用しています。ユニット型は車椅子を使用している方は3割ほど。自立されている方が多いため、介護が未経験の方も働き始めやすい環境です。 当施設では、介護職員と看護師が良好な関係を築いています。業務に関する相談がしやすく、コミュニケーションが活発です。看護師が介護職員の業務を手伝うこともあり、協力しながら働いています。オンコール業務に関しても、看護師は介護職員へ「何かあれば気兼ねなく連絡してください」と伝えています。一方で、介護職員も看護師へ連絡する基準をきちんと設けており、互いに配慮し合う風土が根付いていることが魅力。職員間で連携しながら利用者さまの支援ができます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

波岡の家で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

充実した教育体制で、介護が未経験・無資格の方も挑戦しやすい環境です

特別養護老人ホーム波岡の家では、新人さんにマンツーマンでの指導を実施しています。入職後はOJT研修を行い、見学から徐々に実践に入る流れです。最初は、先輩職員が必ず見守っているので安心して利用者さまの介助に挑戦できます。はじめから介護度が重度の利用者さまを担当するのではなく、軽度の方から対応するので、徐々に慣れていけるはずです。 夜勤は入職後1ヶ月~2ヶ月程度からスタート。日勤帯の業務をひととおり習得してから、段階的に夜勤帯の業務も覚えていけます。独り立ちまでの期間は、従来型で3~6ヶ月ほど、ユニット型で2ヶ月程度。新人さんの習熟度に合わせて設定しているので、未経験の方も安心の体制です。 当施設では、資格取得支援制度があり、働きながらスキルアップが叶います。認知症介護基礎研修は、法人で全額負担。希望があれば、オンラインで受講するための環境を整えることも可能です。無資格から介護福祉士を受験した職員もおり、医療・介護の資格がない方も資格取得を目指せます。

早番の看護師を配置。夜勤の介護職員から迅速に申し送りができる体制を整えます

POINT
2

職場の特徴

三大介助に専念できる体制。介護補助の職員が在籍し、協力しながら働けます

特別養護老人ホーム波岡の家は、介護士の業務負担の軽減を考えている環境です。介護補助の職員が在籍しており、清掃や洗濯、シーツ交換のほか、ときには利用者さまの見守りや話し相手も担っています。また、施設内の危険な箇所に気づいたときには、速やかに報告してくれるので、利用者さまの転倒といったリスクの低減につながっています。分業している分、介護士は、食事・入浴・排泄といった三大介助に専念することが可能です。 当施設では、風通しの良い環境づくりを行っています。施設長は、施設内でのトラブルや利用者さまの対応など職員からの幅広い相談に対応。場合によっては、仲介に入ることもあります。1人で悩みを抱えることなく、上司に頼れる心強い体制です。 また、当施設の運営元である「社会福祉法人 千葉育美会」には、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターなどもあります。職員が親の介護に関して相談することも多くあり、プライベートでの悩みごとにも寄り添える職場です。

ICT化を進めており、iPadでの入力も可能です

POINT
3

働きやすさ

半日のみの出勤や夜勤回数の調整も可能。家庭との両立が叶いやすい職場です

特別養護老人ホーム波岡の家では、公私のバランスを保ちながら働けます。正職員の場合は、職員それぞれの家庭の事情に合わせて夜勤回数を相談。プライベートに合わせて無理なく働け、ライフスタイルが変わっても勤続しやすいことが強みです。パート職員の場合は、週3日・1日4時間からシフトに入ることができ、午前のみまたは午後のみといった働き方も可能。朝と夕方の食事介助の時間帯でシフトに入る職員もおり、プライベートに合わせて勤務時間の相談にも対応しています。 残業は、会議や職員の急な休みがあった際に発生する可能性がありますが、月平均は10時間以内と少なめです。業務の効率化を図るためにICTを導入し、ノートパソコンやiPadを完備することで、利用者さまの側にいながら記録することもできます。そのほか、施設の移転後に全床を電動ベッドに変更。起き上がりや移乗の介助をスムーズに行えており、働きやすさにつながっています。

「君津」駅北口から「畑沢南三丁目」停留所より徒歩約3分の場所に位置しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症がある利用者さまとの関わり方は、先輩職員が丁寧に指導します!

特別養護老人ホーム波岡の家には、認知症がある利用者さまもいらっしゃいます。認知症の症状によっては、もの忘れが増えたり怒りやすくなったりする可能性も。介護が未経験の方にとっては、認知症のある利用者さまに対してどのように関わっていけば良いのか難しさを感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設では、新人さんに対し先輩職員が丁寧に指導します。OJT研修では、利用者さま一人ひとりに合わせた関わり方をお伝えするのでご安心ください。また、利用者さまが入居する前に、以前の生活スタイルや家族構成、趣味などを詳しくヒアリングしており、情報を確認することが可能です。独り立ちしたあとも、利用者さまへの対応で困ったことがあれば、先輩職員に気兼ねなく相談ができる体制も整えています。周りのサポートを受けながら、対応の仕方を覚えていける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職リーダー

雇用形態:正社員

入職年月:2001

経験年数:ヘルパー・介護職 24

転職について

入職した理由

もともと、医療・介護業界に興味があったんです。特別養護老人ホーム波岡の家の求人を見かけたことがきっかけで入職しました。

働いてみての感想

職員間の連携がとれていることから、働きやすい職場だと感じています。人間関係で悩むことはほとんどないですね。また、利用者さまと日々楽しく過ごせることがやりがいにつながり、長く働き続けられる理由になっています。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気があります。業務に関する相談だけでなく、プライベートな話も年齢に関係なくできています。

この仕事への思い

利用者さまに笑顔で接することを大事にしています。自分自身に嫌なことがあったとしても、それは顔に出さず、毎朝の挨拶からにこやかに1日を始めたいんですよね。利用者さまが毎日充実した生活が送れるようサポートしながら、私自身も介護の仕事を楽しみたいと思っています。

教育体制

新人さんには、限られた時間のなかでも丁寧に指導するよう心掛けています。入職後は、多くの業務があり大変だと思いますが、焦らずに仕事を覚えてほしいですね。

その他

印象に残っているエピソード

入職後、介護福祉士の資格取得を目指し、働きながら勉強をしていました。試験の前に、利用者さまから「試験頑張ってください。陰ながら応援しています。」といった手紙をいただいたんです。とてもうれしくて、今でもその手紙を大切に保管しています。

波岡の家の職場環境について

波岡の家の基本情報

事業所名

波岡の家(なみおかのいえ)

所在地

2920826

千葉県木更津市畑沢南3-16-76

施設形態

特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設

法人情報

社会福祉法人千葉育美会しゃかいふくしほうじんちばいくみかい

  • 設立
    • 代表者:理事長 林 隆春
  • 上場企業
    • 上場していない

波岡の家周辺の事業所

メディカルGym木更津のカバー画像

株式会社I.S.N

メディカルGym木更津

千葉県木更津市
老人デイサービスセンター
デイサービスセンターカメリアの園のカバー画像

社会福祉法人千葉育美会

デイサービスセンターカメリアの園

千葉県木更津市
老人デイサービスセンター
居宅介護相談センター 波岡の家のカバー画像

社会福祉法人千葉育美会

居宅介護相談センター 波岡の家

千葉県木更津市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所
波岡の家のカバー画像

社会福祉法人千葉育美会

波岡の家

千葉県木更津市 / 君津
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター
紙風船アクアデイサービスのカバー画像

株式会社紙風船

紙風船アクアデイサービス

千葉県木更津市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職