
株式会社ほこや
中央居宅介護支援事業所の求人情報
静岡県浜松市中央区
居宅介護支援事業所
信頼関係を重要視。プロとしての価値を発揮したい方に最適な職場です
中央居宅介護支援事業所は、遠州鉄道鉄道線「遠州病院」駅から徒歩約5分の場所に位置しています。株式会社ほこやが運営しており、利用登録者数は約130名です。利用者さまは要介護1~3の方がほとんどで、車椅子や寝たきりの方は1割程度。ケアマネジャーが約5名体制で日々の業務に対応しています。看護師・柔道整復師・介護福祉士と職員それぞれが専門職の資格を保有。医療と介護に特化した人員が揃っています。 当事業所は、利用者さまの意向を尊重したうえで、ケアプランの提案をすることに注力。利用者さまの意図を汲みとることはもちろん、ケアマネジャーとしての知識を提供することも重視しています。利用者さまから難しいお願いがあった場合「できないことはできない」とはっきりお伝えすることも。ときには利用者さまに明確に意見を示すことも仕事の一つだと考えています。 また、当事業所は利用者さまだけでなく、そのご家族との信頼関係も大切にしています。特に終末期の利用者さまのご家族には、その日の様子を逐一連絡。電話が繋がらないときは、留守番電話にメッセージを残すこともあります。長期の関係性になる場合が多いので、こまめに報連相をするよう心がけています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
中央居宅介護支援事業所で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
他部署との連携体制が強み! 先輩職員がノウハウを伝授しサポートします
中央居宅介護支援事業所は、他部署の職員と連携しながら業務を円滑に進めています。当事業所と同じ建物内には法人内のデイサービスとヘルパーステーションも所在。そのため、ケアマネジャーが訪問ヘルパーやデイサービスの職員とコミュニケーションを取る機会が豊富です。利用者さまへのサービス提供を依頼することも多々あり、協力し合える体制が整っています。 また、部署同士で交流を深める機会として季節ごとに法人内で懇親会や歓迎会も開催しています。他部署の職員との関わりを大切にしながら、スムーズな業務進行を実現。職員同士で顔馴染みになることが仕事を依頼する際の安心感にもつながっています。 当事業所には、多種多様なケースを経験しているケアマネジャーが多数在籍。新人職員が経験のないケースに当たった際は、先輩がノウハウを丁寧に共有します。病名や病状を元に経過を予測し、「今のうちに在宅の手配をしておいたほうが良いよ」「区分変更の準備もしておこう」など具体的なアドバイスを実施。先輩職員の知恵を借りながら対応を考えられるので、新人職員も安心して働けるはずです。
POINT
2
教育・スキルアップ
経験を活かした活躍が可能! キャリアアップや昇給が目指せる環境です
中央居宅介護支援事業所は、ケアマネジャーとしてのスキルを磨ける職場です。入職後は、月に2件ほどの認定調査を行いながら約1年間にわたり認定調査員研修を受講。業務では、職員1名あたり約45名の利用者さまを担当します。PCの使用方法や具体的な説明を行いながら利用者さまのケアプランを作成。疑問点や不明点があれば先輩職員がフォローするので安心です。これまでの経験を活かしながら大いに活躍していけます。 また、当事業所では、主任ケアマネジャーへのキャリアアップや昇給が目指せます。主任ケアマネジャーが約2名在籍していることもあり、学びになることも多く心強い環境です。そのほか、興味のある研修があれば、参加費用も補助。過去には、医師会が主催する検討会に参加した職員もいます。 さらに、仕事に貢献した分、報酬として還元するシステムを採用。売上に対するインセンティブが発生し、一度給与を上げれば維持できることも大きな魅力。頑張りがきちんと評価されるからこそ、モチベーションを保ちながら仕事に打ち込んでいけます。
POINT
3
働きやすさ
定時での退勤が可能! ワークライフバランスを保った働き方が実現できます
中央居宅介護支援事業所では、オンとオフのメリハリをつけて働くことができる環境です。残業は基本的に発生することがなく、遅くても18時10分ごろには退勤が可能。当事業所の職員は、働く意味を考えながら業務に励んでいる人がほとんどです。たとえば、「家族のために働いているなら、家族と一緒にご飯を食べるために早く帰る」という考えで残業はしないことが当たり前に根付いています。退勤後もプライベートの時間を有意義に使える職場です。 また、有給休暇が取りやすいことも当事業所の大きな魅力です。有休消化率はほぼ100%と高水準。1時間単位から取得することができるので、通院や子どもの用事でも消化でき便利です。そのほか、公休と有休をつなげて連休を取得することも可能。過去には夏休みとして9連休ほど長期休暇を取った職員も。帰省や旅行の予定を立てやすく、家族や友人との時間を充実させることができます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
相談しやすい雰囲気があるため安心。職員のことを第一に考え対応しています
中央居宅介護支援事業所では、利用者さまの意向を大切にしながら関わりを深めています。しかし、利用者さまによってはモニタリングの際、対応が難しいケースに直面することも。入職したばかりだと困難事例において「この場合の対応はどうしたらいいのかな」と戸惑いを感じることがあるかもしれません。 当事業所には、多職種と協力しながら仕事を進められる体制があります。たとえば、「お伺いしたご自宅は掃除を優先したほうが良いかも」というケースでは、訪問ヘルパーに掃除から始めるよう伝えることも。そのほか、事例によっては担当する職員を変えたり、契約自体の見直しをしたりすることもあります。当事業所は第一に職員のことを考えており、管理者が職員の力になる職場です。保険の適用範囲や金銭面に関して困ることがあれば管理者が対応。また、利用者さまに無理なお願いをされたときは、「断って大丈夫」と日頃から職員に伝えています。職員が安心して働ける環境整備に注力しているのでご安心ください。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年6月
経験年数:ケアマネジャー 20年
転職について
入職した理由
ハローワークで求人を見つけました。やりがいを持ちながら働くことができて自分が必要とされる職場を選び、こちらに入職を決めました。
働いてみての感想
利用者さまに寄り添ったプランニングが自由にできるので、自分らしく働くことができます。また、毎年開催する忘年会では豪華な景品があり、全職員で和気あいあいと過ごす時間もありますね。
職場について
職場の魅力
利用者さまが安心できるような段取りや、ご家族にこまめな連絡を行い満足していただくことを日々考えています。「担当者があなたで良かった」と言っていただけたときには大きなやりがいを感じますね。
おすすめの方、向いている人
人の役に立ちたい・自分の存在意義をはっきり感じたい方にぴったりな職場です。また、相手の立場に立ち何を望んでいるか汲み取れる方にもおすすめです。 利用者さまと平等に接することができる方と一緒に、多くの人の役に立ちたいと思っています。
プライベートとの両立
残業は月に約5時間未満で少ないですね。有給休暇は定められた提出期限はなく当日でも申請できます。消化し切れない年もあるので、夏休みを連休にしたりと工夫して取得しています。プライベートもしっかりと充実させることができる職場です。
その他
身に付くスキル
カンファレンスや会議の進行スキルが身に付きました。そのほか、利用者さまやそのご家族との対人関係を多角的な視点で捉えられるようになり、考え方の幅が広がりましたね。
中央居宅介護支援事業所の職場環境について
中央居宅介護支援事業所の基本情報
事業所名
中央居宅介護支援事業所(ちゅうおうきょたくかいごしえんじぎょうしょ)所在地
〒4300929
静岡県浜松市中央区中央1-5-21
施設形態
法人情報
株式会社ほこや(かぶしきがいしゃほこや)
中央居宅介護支援事業所周辺の居宅介護支援事業所
株式会社Kマルエイコーポレーション
アロハケアサポートセンター佐藤
株式会社Kマルエイコーポレーション
アロハケアサポートセンター
株式会社Kマルエイコーポレーション
アロハヘルパーステーション

合同会社えがお
スマイルケアプランセンター