
合同会社ミカタ
ほっとるーむミカタの求人情報
大阪府堺市堺区
放課後等デイサービス児童発達支援
ミーティングとLINEを活用した連携で安心! チームで支え合う事業所です
ほっとるーむミカタは、南海電気鉄道高野線「浅香山」駅から徒歩約7分の場所にある児童発達支援・放課後等デイサービスです。総登録者数は約20名で、1日あたり9~10名のお子さまが利用されています。お子さまの年代は中学生が中心。おっとりした性格のお子さまが多い点が特徴です。当事業所では児童指導員を約6名、運転手を約2名配置しており、主に40代から50代の職員が活躍しています。 当事業所の魅力は、温かい雰囲気のなかで連携をとりながら働ける点です。職員の多くは事業所の立ち上げから在籍しており、新しく入職する方にも家族のように温かく接したいと考えています。職員同士の交流の場も設けており、半年に1回程度は食事会を実施。和やかな雰囲気の中で、新人さんもきっとすぐに馴染めます。 また、週に1回ほどのミーティングでは、お子さまの心境の変化や計画書の案などを共有。職員のグループLINEでも、怪我の発生や今後の対応といった細やかな連絡や周知を行っています。職員同士で互いに支え合いながら働ける体制です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ほっとるーむミカタで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
イベント企画のノルマはなし。全員で協力して楽しいレクをつくりあげます
ほっとるーむミカタでは、協力体制と明確な役割分担により、職員がそれぞれの業務に集中できます。たとえば、レクリエーションは、ミーティングで出し合った案をもとに皆で意見交換をしながら準備。「職員1人につき、イベントを◯個企画する」といったノルマは一切ありません。全員で協力し、楽しいイベントづくりに励んでいます。 業務の役割分担を明確にしている点も、当事業所の特徴です。保護者の方への対応は、基本的に施設長が担当。直接のやり取りはもちろん、電話の場合も施設長が一次対応を行うため、職員は保育に専念できます。保護者の方と話した内容や、ご自宅でのお子さまの様子なども細やかに共有しているので、ご安心ください。現場職員がお子さまに向き合えるように、手厚くサポートしています。
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼなし! 連休を取得することも可能で、気兼ねなく休める職場です
ほっとるーむミカタの強みは、ワークライフバランスを保ちながら、自分に合った働き方を実現できる点です。お子さまが事業所に来るまでの時間を事務作業に充てられるため、基本的に持ち帰りの業務はありません。残業がほぼなく、退勤後の時間をしっかりと確保できる環境です。 プライベートを大切にしながら働けることも、当事業所の魅力です。定休日は木曜日と金曜日。有休と定休日をつなげて、連休にすることもできます。また、定休日のほかに不定期で設定している全体の休業日は、職員全員にヒアリングをして決定。仕事と休みのメリハリをつけながら働けます。 パート職員は、さらに自由度の高い働き方が可能です。最低の勤務日数や時間に定めはなく、週3・4日で1日あたり3・4時間働く職員もいれば、週1日勤務の職員も在籍しています。自分らしい働き方で、プライベートと仕事の両立を目指せる体制です。
POINT
3
教育・スキルアップ
業務ごとに先輩職員がついて丁寧に指導。段階的に成長できる体制があります
ほっとるーむミカタには、未経験からでも着実に成長できる教育・サポート体制があります。新人さんには基本的に先輩職員がマンツーマンでつき、業務を指導。送迎の添乗や事務作業など、業務ごとに指導する担当職員を決めています。教育の際は、新人さんが無理なく業務を覚えられるように段階的にレクチャーする方針です。新人さんは、少しずつできる仕事を増やしていけます。 当事業所では、職員一人ひとりが主体性を磨き、自信をつけていける環境づくりを心掛けています。ときには、計画書の作成状況に応じて、児童発達支援管理責任者と話し合いをすることも。日頃から活動内容や計画を主体的に考える職員が多く、お子さまとも真摯に向き合える職場です。お子さま一人ひとりの特性や個性に寄り添い、知見や対応力の幅を広げられます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
お子さまの情報を事前に共有。悩みをすぐに相談できるため、安心です
ほっとるーむミカタでは、お子さまにしっかりと向き合うことを大切にしています。ときには、当日の気分やコンディションによって、お子さまの様子に変化が見られることも。児童福祉の経験がない方は、「うまく関われるだろうか」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、新人さんへのフォロー体制を整えているため、ご安心ください。新人さんに対しては、「何曜日に利用しているか」「こういうことが苦手」など、お子さま一人ひとりの情報を事前にきちんと共有します。未経験から始めた職員も在籍している当事業所。新人さんの不安な気持ちに寄り添い、成長を支える体制です。 もちろん、お子さまとの関わり方に悩んだときは、いつでも気軽に相談できる環境があります。新人さんがお子さまと信頼関係を築けるよう、周囲がしっかりとサポート。職員同士の連携が強く、お互いに助け合う文化があるため、不安や疑問を1人で抱え込むことはありません。チームの一員として着実に成長できます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年9月
経験年数:管理職・管理職候補(介護) 5年
転職について
入職した理由
もともと、ここにいるスタッフたちが「事業所を立ち上げたい」という強い思いを持っていて、私は後から呼ばれて入職しました。ちょうどそのころ、私自身も何か福祉に関わることができたら良いなと考えていました。そんなタイミングで「一緒にやらないか」と声を掛けてもらったんです。「これは勉強になるな」と思い、ともに挑戦してみることにしました。
働いてみての感想
会社の経営や事業所の運営、現場でお子さまたちと触れ合うことなど、3足も4足もわらじを履いているような状態で、あっという間に約5年が経ちました。サラリーマン時代よりハードな部分もあるはずなのに、不思議とストレスは少ないです。きっと、お子さまたちが私のストレスを解消してくれているんですね。 単語しか覚えられないお子さまも「すーやん」と、私の名前を覚えてくれます。私のことを「友達」みたいに見てくれているような気がして、うれしいですね。私にだけ見せてくれる、ちょっと特別な笑顔があるように感じていて、それが何よりの癒やしになっています。
職場について
おすすめの方、向いている人
私自身も未経験からこの仕事を始めたので、経験がない方でも全く問題ありません。「昔、大学で少しだけ福祉をかじったことがある」程度でも大丈夫です。少しでも福祉の世界に興味がある方は、ぜひ一度お声掛けいただけるとうれしいですね。入職後は、スタッフ皆で新人さんと伴走します。1人で悩む必要はないので、ご安心ください。
ほっとるーむミカタの職場環境について
ほっとるーむミカタの基本情報
事業所名
ほっとるーむミカタ(ほっとるーむみかた)所在地
〒5900002
大阪府堺市堺区砂道町1丁6番8号
施設形態
法人情報
合同会社ミカタ(ごうどうがいしゃみかた)