レバウェル
ケアプランふくろうのカバー画像

特定非営利活動法人ケアマネジメント研究所ふくろう

ケアプランふくろうの求人情報

千葉県船橋市

居宅介護支援事業所

連携している事業所は100以上。多くの選択肢から支援を提供できる環境です

ケアプランふくろうは、総武本線「西船橋」駅から徒歩で約10分の場所に位置する居宅介護支援事業所です。登録されている利用者さまは約110名で、要介護3~5の方が多数。ケアマネジャー約7名、事務員約2名で対応しています。 当事業所は「公平な視点からサービス提供をすること」をモットーとしています。連携しているサービス事業所は100以上。利用者さまのニーズに応じて、福祉用具や訪問理容、介護タクシー、配食サービスなどさまざまなサービスをご提案しています。 また、新しいサービスをキャッチアップしていくことに注力している点も、当事業所の特徴の一つです。職員会議は、各職員が外部の勉強会から入手してきた最新情報を共有する場として活用。情報は介護関係に限定しておらず、「市から防犯対策グッズの補助金制度が発表されました」といった、利用者さまの暮らしに関わるものも扱っています。ときには、提携している事業所から有益な情報を得られることも。知識や情報をしっかり身に付けながら、利用者さまに貢献していけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ケアプランふくろうで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

働く時間や場所は、各自で調整可能。ライフスタイルに合わせて働けます

ケアプランふくろうでは、職員一人ひとりが裁量を持って、スケジュールを柔軟に調整できます。変形労働時間制を採用しており、職員は利用者さまや提携事業所との事前約束を考慮しながら、自分で勤務時間や休日を設定。自分に合った働き方を叶えられることが魅力です。有休の消化率はほぼ100%。常勤職員は月に1日以上のペースで有休を取得できており、プライベートの時間をしっかり確保しています。 また、月に2回ほどある事務作業の日以外は、任意の場所で勤務可能。業務には「Quickけあ2」という介護ソフトを採用しており、自宅のパソコンで作業を進めている職員もいます。業務には基本的に自分のパソコンを使用してもらいますが、希望者にはiPadを貸与することもできるので、ご相談ください。 さらに、職員会議やミーティングにはZoomを活用し、職員が遠隔で参加できるようにしています。フレキシブルな働き方が定着しており、旅行先から会議に参加した職員もいるほどです。そのほか、Wワークや子育て、親の介護などをしている職員も活躍中。職員それぞれが、理想のワークライフバランスを実現できます。

1人に1台パソコンを支給。職員は、自分のタイミングで事務作業に取り組めます

POINT
2

職場の特徴

難しい事案も協力して対応! 頼もしい仲間と一緒に働けることが魅力です

ケアプランふくろうは、職員同士のコミュニケーションを大切にしています。週に1度開催している職員会議では、利用者さまへの対応方法についての話し合いを実施。たとえば、「身体の状態が悪いまま退院した利用者さまへの適切な対応」といった議題に対して、職員それぞれがアイデアを提案します。難しいと感じるケースであっても、同僚の助けを得ながら対応を進められるため、1人で悩みを抱え込む必要はありません。また、第2木曜日には事例検討会も実施しています。気兼ねなく話し合いができる土壌が整っており、新人さんも周りに頼りながら成長できる職場です。 外部のケアマネジャーと交流できる機会も用意している当事業所。年に2回、他事務所との共催研修を実施しています。過去には、生活困窮者に対する支援や防災対策について、知識を深めました。普段接することのないケアマネジャーとの交流により、新しい視点を得たり、情報交換ができたりすることがメリット。働きながらケアマネジャーとして成長していけます。

事務所内にはホワイトボードを設置。出勤予定や新サービスなどの周知に使用しています

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験の方でも安心! 手厚いOJTで新人さんの成長をサポートします

ケアプランふくろうは、OJTで新人教育を行っています。OJTは約3ヶ月を目安に、教育担当者と一緒に実施。ケアマネジャーの業務を、実践形式で一通り学べる体制です。新人さんは、先輩職員から案件を引き継いで利用者さまを担当します。引き継ぎ後初めての訪問には前任のケアマネジャーが同行し、詳細を共有するので、ご安心ください。 また、OJT期間が終了したあとも、管理者・副管理者が業務をサポートします。ケアプランや必要書類などは、丁寧にチェック。新人さんの不安や困りごとを払しょくできるよう、事務所で直接話し合ったり、電話で会話したりすることもあります。新人さんが安心して成長できるよう、手厚く教育を行う体制です。 独り立ち後は、勤務時間に応じて担当件数を調整します。1人あたり約20名を目標に、徐々に担当の利用者さまを増やしていく流れです。当事業所には、ケアマネジャー未経験からスタートし、勤続年数が20年を越える職員も活躍中。未経験からでも、しっかり成長できる環境があります。

事業所名である「ふくろう」は、「不・苦労」「福来郎」とも訳される縁起の良い鳥です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

休日や退勤後の電話対応は、事務所の職員が対応。プライベートを守ります

ケアプランふくろうでは、変形労働時間制を採用しており、職員それぞれが休日や勤務時間を自分で決めて働いています。ときには、勤務時間外に利用者さまや提携している事業所から電話連絡が入ることも。「オンとオフのメリハリがつけにくいのではないか」と不安に思う方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では、勤務時間外の職員の代わりに、事務所に常駐している職員が電話対応しています。「休日や電話に出られない時間帯をホワイトボードに記入しておく」という仕組みを作っているため、管理者や事務員は各職員の予定を把握可能。代わりに電話対応したうえで、内容はLINEで担当職員に伝言するようにしています。職員のプライベートの時間を守れるような仕組みをしっかりと整えているので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

ケアプランふくろうは知人が開設した事務所で、ご縁があり入職しました。当時、私は看護師として働いており、産休を機にケアマネジャーの資格を取得していました。「せっかくならケアマネジャーとして働いてみない?」と声を掛けてもらったことがきっかけです。

職場について

おすすめの方、向いている人

聞き上手な人に向いている仕事だと思っています。利用者さまのニーズをしっかり引き出すスキルが必要だと思うからです。利用者さまに「この人になら相談してみたい」と思ってもらえるような雰囲気の方だとうれしいですね。

プライベートとの両立

自分の裁量でスケジュールが組めるので、プライベートとのバランスが取りやすい職場だと思います。土日に出勤日を限定することもできるんです。私自身も、子どもが1歳半のころから働き始め、子育てと両立しながら働き続けてこられました。

ケアプランふくろうの職場環境について

ケアプランふくろうの基本情報

事業所名

ケアプランふくろう(けあぷらんふくろう)

所在地

2730032

千葉県船橋市葛飾町2-384-3 矢島第一ビル503号

施設形態

居宅介護支援事業所

法人情報

特定非営利活動法人ケアマネジメント研究所ふくろうとくていひえいりかつどうほうじんけあまねじめんとけんきゅうしょ

ケアプランふくろう周辺の居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所 星の子船橋のカバー画像

株式会社リンクサポート

居宅介護支援事業所 星の子船橋

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

ケアプランセンターココの木のカバー画像

株式会社ココの木

ケアプランセンターココの木

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所
あいケアマネ事務所のカバー画像

有限会社あいケアマネージャー事務所

あいケアマネ事務所

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所
船橋健恒会ケアセンターのカバー画像

社会福祉法人健恒会

船橋健恒会ケアセンター

千葉県船橋市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
みんなのいえチャオのカバー画像

特定非営利活動法人みんなのいえチャオ

みんなのいえチャオ

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所