
株式会社ホームケア井上
ホームケア井上の求人情報
東京都大田区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売
スタッフ同士で意見交換が可能。周りに相談しながら訪問介護が行える職場です
ホームケア井上は、東京都大田区のエリアを中心に訪問介護を行っている事業所です。東急多摩川線「鵜の木」駅より徒歩約1分の場所に位置しています。改札を出ると進行方向に当事業所の看板が見えるほど駅に近く、利便性が抜群です。 利用者さまの平均介護度は、要介護2~3程度。「自宅での生活を続けたい」というご高齢者を支えるために、スタッフが一人ひとりに寄り添うサービスを提供しています。 当事業所のスタッフは、子育て経験者が多いこともあってか、世話好きで相手を気遣える方ばかりです。困っているスタッフがいるときは、すぐに周りが気付いてサポート!体調不良や急用で訪問に行けなくなった際は、「自分が行くよ」とほかのスタッフが率先して交代し、自然と助け合う文化が根付いているので、小さいお子さんのいる方も安心して勤務できる職場です。 また、当事業所ではスタッフ同士のコミュニケーションが活発。訪問を終えて事務所に戻ると利用者さまの様子を共有し合い、対応方法やより良いケアについて意見交換しています。周りに相談しながらサービスの質を高めていけることが魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ホームケア井上で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
3~4連休の希望にも対応! 休みを取りやすく、私生活の充実が図れます
ホームケア井上では、スタッフがプライベートを大切にできるよう、休みの希望に合わせて柔軟にシフトを調整しています。「家庭の都合を優先してほしい」という代表の方針があり、特に入学式や卒業式といったお子さんの行事は最優先して休みを確保可能です。もちろん、趣味や旅行などでも休みを取りやすく、たまに4連休を取ったりするスタッフも!公休と有休を組み合わせ、最大9連休の夏休みを設定するのもOKです。スタッフ同士で訪問予定をカバーし合い、それぞれがしっかりと休んでリフレッシュできます。 残業がほぼないことも、当事業所の魅力です。基本的には「時間外勤務をしない」という風習があり、定時の午後6時にはほとんどのスタッフが退勤しています。まれに午後6時を過ぎる訪問がある場合は、代わりに当日の出勤時刻を遅らせることで勤務時間を調整。無理なく働ける体制があり、ワークライフバランスを維持しやすい職場です。

POINT
2
職場の特徴
利用者さまに合った距離感で対話。臨機応変に対応する力が身に付く環境です
ホームケア井上では、スタッフが明るい笑顔で地域に密着したサービスを提供しています。特に心掛けていることは、利用者さまそれぞれに適した距離感を見極めることです。利用者さまのなかには家族のように接することを好む方や、スタッフとは一定の距離を保ちたい方などさまざま。スタッフはニーズに合わせて話し方を変えながらケアを行っています。業務を通して、臨機応変に対応するスキルが身に付く環境です。 当事業所のスタッフは、利用者さまへの想いが熱い人ばかりであることも特徴です。否定的な言葉ばかり使ってしまう利用者さまがいたときは、「このような言葉を使われる理由はなんだろう」と話し合い、上手なやり取りの仕方を模索することも。ほかには、外出が難しい方がいた際に、「桜は見せてあげたい」という思いで、実現方法を議題にあげたこともあります。スタッフ一丸となって、喜んでいただける支援を目指せる職場です。 また、スタッフ間の連携がとりやすい当事業所。訪問先で利用者さまの転倒や体調不良など予期せぬことが起こった場合は、事務所にいるスタッフと連絡を取り合って対応を進められる体制です。利用者さまからサービス外の要望があったときも事務所に相談し、適切な対応方法を聞けるため、訪問介護が未経験の方も安心して仕事に取り組めます。

POINT
3
教育・スキルアップ
経験豊富な先輩が新人さんを手厚くサポート! 何度でも一緒に訪問します
ホームケア井上では、訪問介護が未経験の方も着実に成長していけるよう、手厚い新人教育を行っています。入職後は、経験豊富な先輩が同行訪問を実施。現場での動き方や利用者さまの生活環境を中心に説明しながら、実際にケアする様子をお見せします。利用者さまに合った接し方や手順、施設での介護と異なる点なども丁寧に指導。少しずつ実践の機会を増やしつつ、新人さんが自信を持って対応できるまで何度でも一緒に訪問可能です。これから訪問介護にチャレンジする方には心強い環境が整っています。 当事業所では社内研修を毎月実施しており、法定研修に加え、会社理念や接遇に関する独自の研修も用意しています。また、行政が主催する研修をはじめ、スタッフが興味のある外部研修への参加も後押し。有料の場合、審議次第で会社が費用を負担します。さらに、資格取得に対する支援制度があり、介護福祉士実務者研修・介護福祉士などの取得を目指す人には費用を全額補助。出費を気にすることなくスキルアップを図れることが、当事業所の魅力です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1人で訪問するのは不安? イレギュラーな場面では先輩と連携をとれます
ホームケア井上では、新人さんの習熟が早い場合は入職後1ヶ月程度で独り立ちできます。新人教育を終えたあとは、基本的に1人で利用者さま宅を訪問。ときには、呼び鈴に応答がないといった意外なことが起きてしまうこともあり、「どうしよう…」と戸惑うかもしれません。 しかし、当事業所では訪問先からいつでも事務所にいるスタッフと連絡を取れるため、ご安心ください。まずは、事務所に電話をして状況を伝えることで指示を仰げます。新人さんの不安があれば、ほかのスタッフが現場に駆け付けて対応。利用者さまの転倒や体調不良がないか安全を確認したうえで、適切に判断しフォローします。利用者さまが寝ていて呼び鈴に気付かなかったり、出かけてしまっていたりするケースも頻繁にあるので、過度な心配は不要です。勤続10年以上のスタッフが多く、経験をもとに対応方法を新人さんにアドバイスします。ベテランの先輩たちからサポートを受けられるため、落ち着いて訪問介護に取り組めるはずです。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2009年
経験年数:ヘルパー・介護職 16年
転職について
入職した理由
私は介護の資格を活かせる職場を探し、面接を複数受けました。デイサービスでの勤務を勧められたこともありましたが、私は皆で輪になってレクリエーションを行うことに苦手意識があって断念しました。訪問介護を希望していたなかで、ホームケア井上から面接の返事を早めにもらえたので、入職を決めました。
働いてみての感想
利用者さまのなかには、最初は訪問介護を受けることに抵抗がある方もいらっしゃいました。しかし、徐々に慣れてくださり「ありがとうね」と感謝の言葉を言ってくれるようになり、とてもうれしかったです。それぞれに合った会話の仕方を意識してコミュニケーションを取っていくと、少しずつ利用者さまが心を開いてくれるので、やりがいを感じられます。
職場について
職場の魅力
魅力は、困ったときにスタッフ同士で助け合えることです。介護職だけでなく、ケアマネジャーや福祉用具事業のスタッフなど他職種とも協力し合えます。法人内に複数の事業があり、同じ建物内で協働しているため、すぐに相談できて働きやすい職場だと思います。
おすすめの方、向いている人
職場をもっと活気づけたいので、自分よりも若い世代の方に来ていただけるとうれしいですね。私たちの仕事を引き継いでくれる方がいれば、地域の活性化にもつながり今後も安心できます。
ホームケア井上の職場環境について
ホームケア井上の基本情報
事業所名
ホームケア井上(ほーむけあいのうえ)所在地
〒1460091
東京都大田区鵜の木1-16-24 HIビル
施設形態
法人情報
株式会社ホームケア井上(かぶしきがいしゃほーむけあいのうえ)