レバウェル
きいれ浜田クリニックのカバー画像

医療法人浜友会

きいれ浜田クリニックの求人情報

鹿児島県鹿児島市

診療所・クリニック

子育て支援に注力。働き方や有休の融通性が高く、私生活との両立が目指せます

きいれ浜田クリニックは、2023年10月に医療法人浜友会が鹿児島市喜入町に開設しました。JR指宿枕崎線「喜入」駅から徒歩で約5分の場所に位置しています。診療科目は内科、呼吸器科、小児科、循環器科、リハビリテーション科。地域のかかりつけクリニックとして、お子さまから年配の方までさまざまな患者さまに医療を提供しています。職員は約70名体制で患者さまに対応しており、そのうち看護師は20名ほど。20~60代までの幅広い世代が活躍中です。法人の併設施設である訪問看護ステーションつむぐと連携しながら、サービスを提供しています。 当事業所ではプライベートを大事にしながら働けます。有休は1時間単位から取得OK。お子さんの行事や通院など短時間の用事にも柔軟に対応できます。子育て世代が働きやすい勤務体制の強化に注力しており、相談に応じて勤務時間や雇用形態の変更も可能です。実際にパートから正社員へ転換し、時短制度を活用している職員もいます。小学校卒業のタイミングでフルタイムへの切り替えもできるため、ライフステージに合わせた働き方が叶えられるはずです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

きいれ浜田クリニックで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

勉強会の情報を定期的に発信。資格取得や研修への補助が手厚い環境です

きいれ浜田クリニックは、職員へのスキルアップ支援制度が充実しています。業務へ直結するスキルであれば、職員が希望する講習の受講が可能です。職員の中には、過去にマッサージ資格の取得と併せてアロマの知識を身につけたり、排泄ケアに関する講習に参加したりとさまざま。受講料やテキスト代、宿泊・交通費などは、受講内容に応じて半額から全額を法人が負担しています。着実にスキルを磨きながら、理想のキャリアパスを描けるはずです。 コミュニケーションツールのSlackを活用し、職員へ積極的に勉強会の情報を発信していることも当事業所の特徴です。法人共通のチャンネル内で院長やほかの職員が定期的に研修案内をアナウンス。なかには勤務時間に受講でき、費用負担がかからない研修もあります。専門外の知識を深められるチャンスが豊富にあるので、ぜひ積極的にご活用ください。

POINT
2

働きやすさ

福利厚生の充実や休憩室の環境を整備。心身の負担を軽減しながら働けます

きいれ浜田クリニックは、メリハリをつけて働ける環境です。休憩室は談話室、飲食室、仮眠室の3部屋を用意しています。また、他部署の職員とも交流が持てるため、会話を楽しんだり一緒に食事をしたりといったことも可能です。希望の休憩スタイルに合わせてリフレッシュできるため、気持ち良く働けます。 福利厚生の一環として、職員が利用できるマッサージサービスも提供。空き状況に合わせて月3回まで利用でき、休憩時間に無料で施術を受けられます。日によってセラピストは異なりますが、好みの施術内容に合わせて事前に予約可能。自分だけの時間を確保しながら体の疲れも癒せるため、心にゆとりをもって業務に臨めます。

POINT
3

職場の特徴

部署内外の連携を重視。共通理念のもと、職員が活発に関わり合う職場です

きいれ浜田クリニックでは、法人内で部署や職種を超えた職員交流が活発です。利用者さまのケアを通じてクリニックや病棟の職員と連携しているほか、委員会の活動でも共同で業務を行うこともしばしばあります。委員会は常勤・非常勤問わず、全職員が所属。たとえば、地域推進委員会は地域のお祭りに参加したり、環境整備委員会は花壇の整備やエアコン清掃時の声掛けを行ったりといった活動を行っています。委員会の活動を通して、部署外の職員とも交流を持ちながら働ける環境です。 当事業所では、定期的に企業理念の理解を深める時間を設けています。月1回「クレドの会」を院長主催で開催しており、各部署や法人全体など開催規模もさまざまです。クレドの会ではテーマや実例を挙げながら、職員同士で業務を振り返ったり意見交換を行ったりしています。常に理念に沿った行動を意識できる環境があるため、仲間と想いを一つにして業務に取り組めるはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症の患者さまの対応必須。OJTや座学を通して対応方法を学べます

きいれ浜田クリニックは年配の方が多い地域にあるため、ほとんどが高齢の患者さまです。なかでも、認知症の方が全体の割合を大きく占めています。認知症の患者さまへの対応に慣れていない方にとっては、「どのように接して良いかが分からない」といった不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では入職時にOJTを実施し、認知症の方へのケアやコミュニケーションのポイントなどを新人さんにレクチャーしています。部署ごとに指導プログラムを作成し、オリエンテーションを通じて基本的な知識を共有しているのでご安心ください。また、院長は認知症の分野に長けており、県内でも多くの講演会を実施するほどの精通者です。勉強会の実施や講演会の案内を定期的に発信しています。実地や座学による研修を経て、入職後からでも十分に知識を深めていけるので大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:202310月

転職について

働いてみての感想

管理職として訪問看護ステーションつむぐやきいれ浜田クリニックの運営に携わっています。当法人は「自尊心を持ちながら、最後まで生き抜く」をモットーにしており、自分自身を見つめながら働きたい方にぴったりな環境だと思います。「地域の方や自分の大切な人たちが地域に愛着をもって安心して暮らしていける基盤を作りたい」という目標実現に向け、日々業務に取り組んでいます。 

職場について

職場の魅力

当法人は管理職を含めて職員同士の距離が近いことも魅力ですね。お互いに困りごとを相談し合ったり、気軽に要望を伝え合ったりできるので、発言のしやすい職場です。新人さんも安心して働けますよ。 

おすすめの方、向いている人

コミュニケーションスキルに自信がある方に向いている仕事だと思います。利用者さまのことを「理解したい」という気持ちを大切にできる方なら、良好な関係性を築き上げていけるはずです。実際に現場で働く職員も、利用者さまとの人間関係を構築して行く過程で多くの学びややりがいを得ています。訪問看護が未経験の方にも積極的に挑戦してもらえたらうれしいですね。 

教育体制

当法人は資格取得のための支援制度が充実しているので、向上心があり、積極的にスキルアップをしていきたい方にぴったりな職場です。自分の目標や目的に合わせて主体的に取り組んでいけますよ。

その他

子育て世代への支援が充実 

当法人は地域に向けた育児サークル活動を行っており、子育て中の職員は無料で参加できるのが特徴です。おひるねアートやキッズ料理教室といった未就学児のお子さん向けの企画から、小・中学生の長期休みの自由研究や宿題などのサポートまで、幅広く行っています。地域の方との交流を楽しめるのはもちろん、育児の不安や負担も軽減できるはずです。空き状況に応じて、職員には優先的に案内を行っているので、ぜひご利用ください。

きいれ浜田クリニックの職場環境について

きいれ浜田クリニックの基本情報

事業所名

きいれ浜田クリニック(きいれはまだくりにっく)

所在地

8910203

鹿児島県鹿児島市喜入町6988−1

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

一般内科小児科リハビリテーション科

法人情報

医療法人浜友会いりょうほうじんはまゆうかい

きいれ浜田クリニック周辺の診療所・クリニック

ヘルスサポートセンター鹿児島のカバー画像

公益社団法人鹿児島県労働基準協会

ヘルスサポートセンター鹿児島

鹿児島県鹿児島市
診療所・クリニック

【募集】臨床検査技師