
社会福祉法人西養寺福祉会
さらき遊びの庭の求人情報
岐阜県各務原市
認定こども園
お子さま主体の保育に自信あり! 「遊びを通して学ぶ」保育を行っています
さらき遊びの庭は、0~5歳のお子さまをお預かりしている、定員106名の幼保連携型認定こども園です。「遊びが学び」という価値観を大切に、お子さまの主体性を育む保育を行っています。保育者は、お子さまの発達段階や状況を見て、「どんな力を身に付けてほしいか」を考えたうえで、保育環境を整備。日常のなかで、お子さまの興味関心に常にアンテナを張り、見通しを持って遊びや活動の内容を考えています。大人から「あれしなさい」「これしなさい」と言うのではなく、お子さま自身が「やりたい」と思えるよう促すことを重視しています。 また、当園は、行事といった大きな活動よりも、日常の一つひとつの活動を大事にすることで、お子さまの主体性を引き出していることも特徴です。お子さまが日常のなかで得たものを次に活かせるように、カリキュラムを年単位で組んでいる当園。たとえば、栽培活動で育てた夏野菜を使い、キャンプで作るカレーに使ったり、家具工房での木工体験で作ったスプーンでそのカレーを食べたりしています。活動と活動のつながりを意識しながら、お子さまの主体性を育む保育を行えます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
さらき遊びの庭で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員間のチームワーク抜群! 心にゆとりを持って保育に取り組める環境です
さらき遊びの庭は、職員同士の人間関係が良好な職場です。当園では、職員たちが仕事とプライベートの切り替えを大事にしながら、日々の業務に取り組んでいます。業務を行ううえではチームワークを大切にしており、外部の業者の方から「職員さんたちの仲が良いですね」と言われることもあるほどです。実際に、職員たちは年齢や勤続年数に関係なくフラットに話せる関係性を築いています。送別会や納涼会などの参加率は雇用形態に関係なく非常に高めです。 当園の園長は、職員が心に余裕を持って楽しく保育をしてほしいと考えています。そのため、行事や毎月の創作活動のノルマは設けておらず、壁面装飾も行っていません。また、食育活動をより楽しめるようにと、ピザ窯作りやバーベキューなどを園長から提案。そのほか、職員が仕事にやりがいを見出しやすいように、会議や研修の場で園長が職員に教育・保育の目的をしっかり伝えています。仕事にいっぱいいっぱいにならない環境を整えているので、私生活も大切にしたい方に最適な職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
丁寧な指導で、保育未経験の方も安心。外部研修でスキルアップも図れます
さらき遊びの庭は、保育未経験の方も安心して仕事をスタートできる環境です。当園では、新人さんに最低限お伝えするべきことをまとめたマニュアルを用意しています。内容は、電話応対や保護者の方への対応の仕方、学年ごとのお子さまへの関わり方など。保育未経験の方には教育担当の先輩職員がついて指導を行う体制で、そのマニュアルを使いながら指導を行っていきます。 当園は、職員のスキルアップも応援しています。業務に役立つ外部研修を園長がピックアップして職員に案内し、法人が受講費用を全額補助する制度を用意しました。内容は、療育や学校との連携、保護者支援などさまざま。新入職員と中堅職員それぞれを対象とした研修には必ず参加してもらっています。また、園長が役員を務めている「公益社団法人全国私立保育連盟」主催の「全国私立保育研究大会」にも参加可能。全国の私立保育園の関係者1800名ほどが一堂に会する大会で、保育に関する研究内容や情報の交換を行えます。学べる機会が豊富で、保育士としての視野をさらに広げていけます。
POINT
3
働きやすさ
有休消化率が約95%と高め。プライベートを充実させやすい職場です
さらき遊びの庭は、職員一人ひとりの、仕事とプライベートのバランスに配慮しています。有休を基本的に希望どおりに取れる環境で、有休消化率は園全体で約95%。30分単位での有休取得も可能で、中抜けして通院したりお子さまの学校行事に参加したりもできます。また、2年以上勤続してもらえれば、有休を使って9連休を取得できることも保証。過去には、シフト休と有休を組み合わせて14連休を取得し、海外旅行に行った職員もいました。 当園は、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができることも魅力です。早番のみや遅番のみ、早番と遅番の両方といった働き方のほか、完全週休2日制や土日休みといった働き方もできます。なお、早番や遅番に入れば時給がアップ。より高いモチベーションを持って働けます。 さらに、当園は、福利厚生制度を充実させていることも自慢。職員は会員制リゾートホテル「エクシブ」を格安で利用できることに加え、企業年金制度「はぐくみ企業年金」にも加入できます。ほかには、外部の保険業の方や銀行業の方を招いて資産運用といった相談ができる機会も設けています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
入職後は複数担任のクラスに配置。1人で保護者対応を行う必要はありません
さらき遊びの庭は、保育未経験の方も活躍しやすい職場です。しかし、未経験の方は特に、「自分が保護者の方との関係性をきちんと築いて行けるだろうか」と不安に感じることがあるかもしれません。 しかし、当園では、未満児から就学前まで一貫した保育を行っているからこそ、職員が保護者の方と安定した関係性を築きやすく、安心して働けることにつながっています。また、クラス内のお子さま同士の関係性に変化が起こりにくいことや、1人のお子さまを長年にわたって見ていけることもメリットです。 さらに、当園では、新人さんを基本的に複数担任のクラスに配置するため、新人さんがいきなり1人で保護者の方への対応を行うことはありません。対応に困ったり迷ったりしたときには同じクラスの担任や主任、園長がフォローする体制も整えているので、保育士の経験がない方も安心してください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2008年
経験年数:保育教諭 18年
職場について
職場の魅力
新人さんは基本的に複数担任のクラスに配置され、保育士の経験がない方も安心して就業できる環境であることは魅力だと思います。先輩職員と一緒に保育を行いながら、着実に成長していけますよ。新人さんと同じクラスの主担任はもちろんのこと、未満児・以上児それぞれの主幹も新人さんを気にかけてサポートしてくれるため、ご安心ください。 また、保育士の経験がない方の気持ちに寄り添える、保育士歴の浅い職員も多くいる環境であることも、さらき遊びの庭の魅力です。新人さんもすぐに職場に馴染めると思いますよ。
プライベートとの両立
職員が自ら申請しなくても、園側が誕生日や結婚記念日に有休を取れるように配慮してくださることがありがたいです。園として、有休消化率100%を目指しているそうです。
その他
印象に残っているエピソード
さらき遊びの庭がお子さま担当制に変わってから、お子さまとの信頼関係を早く構築できるようになったなと感じています。特に印象に残っているのは、4月に入園したばかりのお子さまたちが、ゴールデンウィーク明けに久しぶりに登園してきたときのことです。しばらく保育者と会っていなくても、笑顔で登園してくれるお子さまがほとんどだったことが、うれしかったですね。お子さまたちが安心して通ってくれているのだなと実感し、担当制になって良かったなと思いました。
さらき遊びの庭の職場環境について
さらき遊びの庭の基本情報
事業所名
さらき遊びの庭(さらきあそびのにわ)所在地
〒5040942
岐阜県各務原市小佐野町3-201
施設形態
法人情報
社会福祉法人西養寺福祉会(さいようじふくしかい)



