レバウェル
和敬保育園のカバー画像

一般社団法人和敬会

和敬保育園の求人情報

東京都板橋区

認可保育所

創立80年以上の歴史ある保育園。伝統と革新のバランスを大切にしています

和敬保育園は、都営地下鉄三田線「本蓮沼」駅より、徒歩約4分のアクセスの良い場所にあります。園児の定員数は80名で、クラスの数は6つ。20~80代の職員15名ほどで保育に取り組んでいます。 当園は、1937年に創立した歴史ある保育園です。長年にわたって培ってきた豊富な保育のノウハウがあり、普段の業務に活かしています。行事の内容は例年ほぼ決まっており、新しく衣装を用意したり進行の段取りを考えたりする必要がありません。お子さまへのレクチャー方法もベテラン職員が丁寧に説明するので、新人職員も安心です。 3世代にわたって子ども時代を当園で過ごされているご家族もいらっしゃり、地域に根付いている実感があります。活動のなかで、地域の小学校の運動会に遊びに行ったり、お祭りに参加したりしていることも特長です。 伝統を守りながら、柔軟性も大切にしている当園。園長は「良い保育は時代とともに変化する」という方針で、職員の意見や提案を尊重しています。過去には、職員が得意分野を活かし、発表会の衣装をアレンジしたり、行事の大道具作りにチャレンジしたりしたりことも。自分の得意なことを発揮したい方に最適です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

和敬保育園で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

有休の取得率は90%以上! 30分単位で取得でき、公私の両立が可能です

和敬保育園は、職員にとって働きやすい環境を整えています。残業が少なく、月平均2時間ほど。日常の業務で残業が発生するのは、週1~2回ある遅番での約30分です。また、延長保育を利用されるお子さまがいる場合は、主に遅中と遅番の職員が担当。シフトごとに役割を明確にしています。さらに、時間内に業務を終えられるよう、各シフトの退勤前30分は事務作業や後片付けに充当。公私のメリハリをつけながら働ける職場です。 当園は有休を取りやすく、消化率は9割ほどです。すべての職員がしっかり休めるよう、お互いに調整し合っています。たとえば、職場の状況に応じて「4月は有休を1人1日取れるようにしよう」と決めたことも。また、有休は30分単位で取得でき、通院や子どもの学校行事にも柔軟に対応が可能です。連休取得の相談にも応じており、充実したプライベートを過ごせます。 働き方の選択肢も豊富です。フルタイム・早番・遅中・遅番に分かれており、週3日から勤務できます。休みやシフトの希望もとおりやすく、なかには、飲食店や事務職とダブルワークをしている職員も。職員のライフスタイルに応じて、臨機応変な対応が可能です。

POINT
2

職場の特徴

職員の考えを尊重する風土。職員会議と定期個別面談を行っています

和敬保育園は、職員が気兼ねなく意見を言える風土があるところが特徴です。園長は、自らが考える理想と職員の理想が異ならないよう随時すり合わせをしています。実際に、「理想的な保育士の人物像」について話し合いを実施。すべての職員が自分の考えを伝えられるよう、付箋に自分の意見を書いて所定の場所に貼り付ける方法を導入しました。発言することに抵抗を感じていた職員からも好評で、現場の状況把握につながっています。 また、職員会議への参加が難しいパート職員には、園長がこまめに個別のヒアリングを行っています。提案があれば会議で話し合い、結果を必ず本人に報告。職場全体に風通しの良さがあります。さらに、会議で話し合った内容はコドモンに記録しており、各職員がいつでも閲覧することが可能です。ITシステムの導入にも積極的に取り組んでいます。

POINT
3

教育・スキルアップ

充実した教育体制! 経験の有無に合わせた個別的な指導が魅力です

和敬保育園は、新人職員への教育体制が充実しています。保育士の経験がある方の場合は、当園の保育方法に慣れていけるようサポート。職場全体で、新人職員からの「どうしてこうなるのか?」といった些細な疑問にも真摯に対応しています。また、「ほかの職場で得たノウハウがあれば、どんどん提案してほしい」というのが園長の考え。新しい知識やアイディアを積極的に受け入れており、経験を思い切り活かせる職場です。 未経験の方が入職された際は、まず園長と面談してどのような保育をしていきたいかを話し合います。その内容に応じて新人職員に適した講座をピックアップし、OJTと座学を組み合わせた研修を実施。実際に現場に出てからは、お子さまとの関わり方を学ぶために遊ぶことに集中し、保育に慣れることからスタートします。職員は基本的に1クラス2名ほどで業務にあたっており、同じクラスの先輩職員が新人職員の指導係です。新入職員一人ひとりに合わせたレクチャーを行っており、新人職員も無理なく仕事を覚えられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

手厚いフォローで安心。新人職員が気兼ねなく相談できる環境を整えています

和敬保育園では、編み物制作・体操教室・バスケットボールを行っています。昔から続く当園ならではの活動で、今後も継続していく予定です。しかし、新人職員のなかには編み物や運動に苦手意識のある方もいらっしゃり、うまく対応できるか不安に感じることがあるかもしれません。 当園は、新人職員がスムーズに活動に馴染めるよう万全のフォロー体制を整えています。悩みや困りごとがあれば、園長にいつでも相談が可能。LINEでの相談にも対応しています。園内でも気軽に話せる環境づくりに注力しており、新人職員も安心です。 また、当園の歴史については入職時にしっかりお伝えしています。園内にある子育て地蔵を建てた経緯や先代の園長の保育への想いも丁寧に説明。当園の保育観や価値観を理解していただくプロセスを大切にしており、入職後に新人職員が戸惑うことのないよう配慮しています。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2004

経験年数:保育士 20

転職について

働いてみての感想

私は和敬保育園を卒園しており、雰囲気の良さに魅力を感じたのが入職のきっかけです。入職して間もなくは、1人で仕事を背負い込んでしまった時期もありました。しかし、先輩職員に助けてもらったり頼ったりできるようになり、今は協力し合いながら業務にあたっています。

職場について

職場の魅力

職員同士の意見交換が活発で気軽に話せる風土があります。分からないことがあっても、1人で悩みを抱える心配がありません。

おすすめの方、向いている人

明るく笑顔の多い職員ばかりで、温かい雰囲気の職場です。人とコミュニケーションをとるのが好きな方はすぐに馴染めると思います。

プライベートとの両立

希望休が取りやすく、趣味や旅行に時間を使えるところが魅力です。福利厚生でレジャーの優待制度もあり、充実したプライベートを過ごせます。

教育体制

ほかの園で働いていた職員のノウハウが大きな学びになっています。また、研修にも参加できるので、実践的な知識を得ることが可能です。

入社前後でギャップを感じたこと

お子さまと良い関係を築けるか心配に思っていましたが、私から心を開いて接することで、信頼が深まったと感じています。今では私を家族のように思ってもらえているようで、「先生はいつお仕事に行くの?保育園から帰ったら行くの?」と聞かれることも。仕事中に見えないほど、リラックスしながら働いています。

その他

やりがい

乳児のお子さんの場合は、私を必要としてくれたときにうれしく思いますね。幼児のお子さんは、できないことを練習してできるようになったり、卒園後に成長した姿を見たりしたときにやりがいを感じます。

50代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:1995

転職について

入職した理由

保育士資格を保有しながら、ほかの仕事に就いていました。園見学に行った際に面接を受け、スムーズに採用が決定し現在に至ります。

働いてみての感想

入職後は、業務を覚えるよりも先にお子さまと遊ぶことに専念できました。お子さまとの関わり方に慣れてから仕事を覚えていけたので、負担が少なかったと思っています。

職場について

職場の魅力

お互いの意見にしっかり耳を傾けて話し合う風土があります。公私を問わず職員同士の仲が良く、仕事以外の話に花が咲くことも頻繁です。職場で辛いことがあればプライベートで悩みを相談し合うこともあり、良好な人間関係を築いています。

おすすめの方、向いている人

お子さまだけでなく、保護者の方や職員同士など人と接する機会が多い仕事です。コミュニケーション能力のある方は強みを活かせると思います。

プライベートとの両立

理由を問わず希望どおりに休みを取れるところが魅力です。体調不良による急な休みにも快く対応してもらえるので、心強く感じています。長期入院や治療などへの理解もあり、長く働きたい方にぴったりです。

教育体制

参加したい研修がある場合は、シフトを調整してもらえます。保育士としての専門性を高めてスキルアップしたい方に最適です。

入社前後でギャップを感じたこと

和敬保育園で働き始めて、保育士のイメージが変わりましたね。厳しくて常にしっかりしているイメージでしたが、厳しさよりもまずお子さまと楽しく遊べることが大切だと気付きました。また、ベテラン職員とも、会話を重ねるうちにベテランならではの優しさや余裕に頼もしさを感じるようになったのを覚えています。

その他

やりがい

お子さまが、泣いたり笑ったり怒ったり感情表現をしてくれるとうれしいですね。言葉を話さずとも、ギュッと抱き締めてくれたときの喜びもひとしおです。保護者の方から相談を受けたり世間話をしたりする瞬間にもやりがいを感じます。

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:保育士 18

転職について

働いてみての感想

友人に紹介されたのが入職のきっかけです。フレンドリーな先輩職員が多く、気持ちに余裕を持って楽しく働けました。

職場について

職場の魅力

福利厚生が充実しており、好きなレジャー施設の割引チケットを使えます。休みもしっかり取れるので活用できる機会も豊富です。

おすすめの方、向いている人

希望休や有休を取りやすいので、プライベートを充実させたい方に最適です。公私のメリハリをつけながら働けます。

入社前後でギャップを感じたこと

和敬保育園は歴史ある保育園で、業務や伝統行事に慣れるまでに時間が掛かりましたね。今はすっかり慣れて、毎日お子さまと一緒に遊んだり成長を感じたりして充実しています。

その他

印象に残っているエピソード

発達障がいのあるお子さまが、「私頑張る!」と言って苦手なことにチャレンジしたときは、目頭が熱くなりました。

60代前半

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:19834月

経験年数:保育士 40

転職について

働いてみての感想

通っていた専門学校に求人案内があり、応募したのがきっかけです。入職後は、先輩職員から丁寧に仕事を教えてもらえたので、スムーズに業務に慣れていけました。

職場について

おすすめの方、向いている人

お子さま・保護者の方・ほかの職員と、気持ちに余裕を持って穏やかに接することができる方に向いていると思います。

プライベートとの両立

休みの希望がとおりやすいところが魅力です。自分の好きなことや家庭の用事にも臨機応変に対応してもらえるので、働きやすいと感じています。

教育体制

研修に参加することが可能で、保護者の方との接し方について学んだことがあります。保育士としての技術が向上し、実際に対応する際にも大いに役立ちました。

入社前後でギャップを感じたこと

入職前に想像していたよりも、行事の準備に時間を掛けているところをギャップに感じました。しかし、職員同士の連携が密で、効率よく進められるよう努めています。

その他

やりがい

ほかのクラスのお子さまに声を掛けてもらったときは、親しみを感じてくれているようでうれしく思いますね。また、「〇〇が痛い」と言うと、お子さまが「大丈夫?お薬塗ったら?」と労わってくれることも。お子さまの優しい心に温かさを感じます。

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:保育士 9

転職について

入職した理由

副園長の気さくな人柄と、お子さまと職員が楽しそうに過ごしている姿を見てここで働きたいと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

思っていたより土曜に出勤することが多いと感じました。しかし、その分平日に休めるので、子どもの行事に参加できます。

職場について

職場の魅力

職員同士の関係が良好です。休みの希望があれば話し合って調整しており、気兼ねなく休めます。また、気さくで頼りがいのある職員ばかりで、新人職員もすぐに馴染めるはずです。

おすすめの方、向いている人

季節ごとの豊富なイベントを楽しめる方に向いていると思います。また、研修制度もありスキルアップを目指したい方にもぴったりです。

入社前後でギャップを感じたこと

行事に力を入れており、覚えるまでに時間が掛かったと記憶しています。慣れるまでは先輩職員がフォローしてくれたので、無理なく業務を習得できました。

その他

やりがい

お子さまの成長する姿が喜びです。昨日までできなかったことができるようになったり、前向きに頑張る様子を見たりするのは、私にとって励みになります。ほかには、おままごとの際に、お子さまが私の好きな食べ物ばかり持ってきてくれることがあり、心が癒やされますね。

和敬保育園の職場環境について

和敬保育園の基本情報

事業所名

和敬保育園(わけいほいくえん)

所在地

1740061

東京都板橋区大原町3-9

施設形態

認可保育所

法人情報

一般社団法人和敬会いっぱんしゃだんほうじんわけいかい

和敬保育園周辺の認可保育所

木下の保育園 中板橋【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 中板橋【木下グループ】

東京都板橋区 / 中板橋
認可保育所

【募集】保育士

スマイスセレソンスポーツ保育園志村坂上のカバー画像

社会福祉法人白菊会

スマイスセレソンスポーツ保育園志村坂上

東京都板橋区
認可保育所
太陽の子保育園のカバー画像

社会福祉法人桐花会

太陽の子保育園

東京都板橋区 / 板橋区役所前
認可保育所
木下の保育園 上板橋【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 上板橋【木下グループ】

東京都板橋区 / 上板橋
認可保育所

【募集】保育士

木下の保育園 成増【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 成増【木下グループ】

東京都板橋区 / 成増
認可保育所

【募集】保育士