レバウェル
かがやき保育園つくばのカバー画像

株式会社かがやき保育園

かがやき保育園つくばの求人情報

茨城県つくば市

認可外保育園

チームで支える小規模保育。お子さまの達成感に満ちた笑顔がやりがいです

かがやき保育園つくばは、茨城県つくば市天久保に位置しています。定員は19名。0歳から就学前のお子さまをお預かりしています。当園の特徴は、週7日開園しており、保護者の方の働き方に柔軟に対応していることです。グループ企業の従業員を対象としてお子さまをお預かりしており、法人内の飲食店に勤務する保護者の方が大多数を占めています。パート勤務の方も多く、登園は午前9時頃、降園は午後4時頃が中心。週に3~4日のペースで通うお子さまが多くいらっしゃいます。職員は、20~70代までの幅広い年齢層で構成。日々互いの姿を見て学び合いながら、自分にないものを積極的に取り入れようとする向上心の高い職員が集まっています。 保育方針は、「人や食との多くの出会いや様々な体験を通して『生きていく力』の基礎を育む」。お子さまが自分の力で「できた!」と感じられる経験を大切にしており、それを支えることが保育士のやりがいにもなっています。また、小規模だからこそ、お子さま一人ひとりの様子をよく把握でき、職員同士の情報共有もスムーズ。自然に連携を取りながら保育に臨める、心強い環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

かがやき保育園つくばで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

研修の参加費用は法人が全額負担。スキルアップを積極的に支援しています!

かがやき保育園つくばでは、雇用形態に関係なく、すべての職員が興味のある分野を深められる研修制度を整えています。オンライン研修では、「株式会社保育のデザイン研究所」と提携し、約30分の動画を中心としたおよそ30の講座を用意。興味のある内容を好きなタイミングで視聴でき、パート職員も自分のペースで学べます。動画の視聴時間は勤務時間として扱っており、希望があれば自宅での視聴も可能です。負担が少なく、無理なく継続できます。 また、外部研修への参加も積極的に後押ししており、希望する内容については法人が費用を全額補助。実際に、保育用品の研修や英語のオンライン学習を業務時間内に受けている職員もいます。研修で得た知識は、定着させられるようにほかの職員に内容を共有したり、系列の園を回って情報を伝えたりしてアウトプット。職員一人ひとりの「学びたい」という意欲を大切にし、継続的な成長をサポートする職場です。

POINT
2

職場の特徴

フラットな関係性が魅力。相談ごとも世間話も気軽にできる明るい雰囲気です

かがやき保育園つくばは、職員同士の仲の良さが自慢です。年代や立場に関係なく風通しの良い人間関係を築いており、仕事の話はもちろん、プライベートのことも気軽に話せる温かな雰囲気があります。職員同士だけでなく、園長や本部の職員との関係もフラット。園長が自らトイレ掃除をするといった、現場目線を大切にする姿勢が全体に浸透しています。また、家族の転勤や介護などのやむを得ない事情以外での退職はほとんどなく、職員の定着率が高いことも当園の強みです。切磋琢磨できる仲間とともに長く働けます。 さらに、職員の「やりたい保育」を尊重する文化が根付いており、多彩な保育のアイデアを実現できることも魅力です。利根川の渡し船に乗る体験や系列園までの電車遠足、生花を使った本格的な生け花など、職員の発案から生まれたユニークな保育を日々実施しています。型にはまらず、自分のやりたいことを形にできる保育園です。

POINT
3

働きやすさ

自分に合った働き方を選択可能! 仕事と家庭の両立を叶えられます

かがやき保育園つくばでは、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現できます。パート職員は週1~5日、1日の勤務時間も4~8時間まで選べるため、「週1日8時間だけ」という勤務もOKです。正職員の時短勤務は、午前8時~午後2時や午前9時~午後3時など時間帯の選択が可能。産休・育休の取得や復帰の実績もあり、実際に職員の約半分が子育て中です。お子さまの急な体調不良で休みが必要になった場合も、ほかの職員や系列園のスタッフがすぐにフォローに入ります。安心して休める万全の体制です。 また、当園では年間を通じて行事の数を控えめにしており、業務負担の軽減にも力を入れています。種まきや稲刈りなどの体験行事は、保護者の方と一緒に取り組むスタイルを採用しているため、職員の準備負担も少なめ。お子さまの成長に合わせた無理のない行事運営を心掛けていることも、当園の特長です。さらに、書類業務の負担軽減にも注力。ICTツールを活用して効率的に業務を進めているほか、本部で対応可能な事務作業は現場から切り離して一元化しています。現場の職員がお子さまと向き合う時間を最大限に確保できる体制が整っている職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員同士で得意・不得意をカバー。あたたかくフォローし合えるチームです

かがやき保育園つくばでは、実務が未経験の方の受け入れも行っています。未経験で入職される方のなかには、ピアノや制作活動に不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では職員同士が得意・不得意を補い合う文化が根付いています。苦手の克服より得意を伸ばすことを重視していますので、ご安心ください。「苦手だけど弾けるようになりたい!」という前向きな気持ちを持っている方には、しっかりとしたサポートも用意。ピアノの得意な職員が演奏する手元を動画で撮影し、それを見ながら練習できるようにしたり、個別にアドバイスを受ける機会を設けたりしています。制作についても同様で、「時間はかかっても自分でやってみたい」という意欲があれば、もちろん大歓迎です。「制作が苦手なので3日ください!」という希望にも、周囲が快く応じる風土があります。できることを活かしながら、できないことは支え合う、温かい職場です。

現場スタッフ紹介

20代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:20244月

転職について

入職した理由

以前は児童養護施設で勤務しており、やりがいも大きかったのですが、処遇面で納得できない部分があったため悩んだ末に転職を決意しました。次の職場を考えるなかで、小さいお子さまを対象にした保育の経験がなかったこともあり、小規模の園で教育体制が整っている環境を探していたんです。そんなときに、かがやき保育園の求人を見つけました。面接の際に丁寧に対応してもらい、安心して働けそうだと感じたことが入職のきっかけですね。

働いてみての感想

かがやき保育園では担任が1人でクラスを持つのではなく、みんなでその日登園しているお子さまを一緒に見るスタイルを取っています。だからこそ、小さな変化にも気づきやすいです。職員同士で「昨日はこうだったよ」「今日はちょっと元気ないね」など情報共有できる点がとても心強いですね。

職場について

職場の魅力

居心地の良さが魅力です。職員みんなで協力し合う風土がしっかりと根づいていて、正職員もパート職員も分け隔てなく、同じ目線でお子さまと向き合っています。毎日お子さまと関わるなかで自然に生まれる職員同士の連携やサポートも、仕事のしやすさにつながっていると感じますね。

教育体制

まだ仕事に慣れていない頃、手遊びや絵本の読み聞かせなどのレパートリーが少なくて戸惑っていたときに、先輩職員が具体的なアドバイスをくれました。困っているときに、さっと入って助けてくれる職員もいて本当にありがたかったです。いつも協力的に温かく支えてもらっているので、安心して続けられています。

かがやき保育園つくばの職場環境について

かがやき保育園つくばの基本情報

事業所名

かがやき保育園つくば(かがやきほいくえんつくば)

所在地

3050005

茨城県つくば市天久保2-19-3

施設形態

認可外保育園

法人情報

株式会社かがやき保育園かぶしきがいしゃかがやきほいくえん

かがやき保育園つくば周辺の認可外保育園

ラ・フェリーチェ保育園のカバー画像

特定非営利活動法人つくばハーモニー

ラ・フェリーチェ保育園

茨城県つくば市
認可外保育園小規模保育所