
合同会社まるけん
訪問介護のみかんの求人情報
北海道釧路市
訪問介護ステーション
利用者さまの気持ちに寄り添った支援を提供。感謝の言葉が職員のやりがいです
訪問介護のみかんは、北海道釧路市に位置しています。利用者数は70~80名ほど。要介護1・2の方を中心に、要支援から要介護5の方、精神疾患をお持ちの方まで幅広い症状の方が利用しています。 当施設では、傾聴を心掛けて日々の支援に取り組んでいます。職員は、「ご飯はおいしいですか?」「洗濯物の干し方はこれで良いですか?」などの些細なことも、こまめに声掛け。利用者さまが、ご家族のことやご自身の身の上話をしやすい雰囲気作りをしています。精神疾患をお持ちの方には、「私が支えるので安心してくださいね」「お辛いですよね」など共感の声掛けを意識。少しでも利用者さまの気持ちが落ち着くように配慮しています。相手の話を穏やかに聞き共感が得意な方は、活躍できる職場です。 利用者さまに寄り添った支援を提供していることも、当施設の特徴です。職員は、利用者さまの買い物を手伝ったり食べたいものを調理したり、可能な限り希望を叶えるようサポート。「家事を素早く終わらせてくれてありがとう」「あなたがいてくれて助かった」といった利用者さまからの感謝の言葉が、職員のやりがいにつながります。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問介護のみかんで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
業務の進め方は職員の進めやすい方法を尊重。訪問の合間は自由に過ごせます
訪問介護のみかんでは、職員が進めやすい方法で業務を進められます。「これを守ってね」「これをやってください」といった業務上のルールは、ほとんどありません。現場の状況に合わせて、職員が自分で判断しながら支援を実施。これまで培った介護経験やスキルを活かして働ける職場です。基本的に、直行直行が可能で、事業所への出社は、月に1回のミーティングのとき程度。業務に使用した燃料代は、別途支給しています。 訪問の合間は自由に過ごせるのも、当施設の魅力の一つです。1日をとおして出勤した場合、訪問数は1日に4~6件ほど。訪問先のコースは、移動時間が15分程度になるよう調整しています。移動時間のほかは休憩扱いなので、次の訪問先に間に合えば自由に過ごしてOK。職員は、おやつを食べたり自分の用事を済ませたりできます。時間に縛られることが少なく、リフレッシュしながら業務に取り組めます。
POINT
2
働きやすさ
終業後の時間をしっかり確保! 残業が少なくお休みが取りやすい環境です
訪問介護のみかんでは、残業がほとんどありません。残業が発生するのは、月に1回実施しているミーティングに参加する際の1時間程度。ミーティングは雇用形態に関わらず基本的に全員参加ですが、大事な予定がある場合は欠席しても構いません。終業後の時間をしっかり確保でき、プライベートも充実できます。 当事業所では、職員の都合に合わせて、柔軟に対応することが可能です。正職員は、1ヶ月単位の変形労働時間制を導入。休みは基本的には曜日固定で、入職時に職員の希望の公休日をヒアリングしています。勤務をスタートしたあとに「この週だけ休みの日を変えたい」「公休日を違う曜日に変更したい」といった希望があれば、相談も可能。職員の有休や公休の希望日を聞いたうえで1ヶ月のシフトを組むので、気兼ねなくご相談ください。 パート職員は、出勤ペースの相談が可能です。「土日メインで働きたい」「平日の朝や夜だけがいい」「週3日の勤務を希望」など、自分の生活に合わせて希望を出せるので、家庭との両立が叶います。
POINT
3
教育・スキルアップ
同行訪問でベテラン職員が指導。スキルに合わせて無理なくスタートできます
訪問介護のみかんは、丁寧な教育を実施しています。入職後は、先輩職員との同行訪問からスタート。担当する利用者さまは、新人さんの経験やスキルを踏まえて決定しています。介護施設の経験がある方は、身体介助が必要な利用者さまを対応、家事が得意な方には生活援助がメインの方を支援といったように、適正に合わせて配置。新人さんが初回の訪問に行く前には「こういう方を訪問してほしいんだけど、どうかな」と確認もするので、無理なく業務に取り組めます。 独り立ち前には管理者と面談を実施し、新人さんの気持ちをしっかり確認しています。不安があれば、同行訪問を複数回行うことも可能です。介護経験が30~40年の社長やベテラン職員がサポートするので、訪問が初めての方も安心感を持って働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
月1回のミーティングで些細なことも相談や共有が可能。新人さんも安心です
訪問介護のみかんでは、基本的に職員1名で利用者さまのご自宅を訪問します。ときには、利用者さまの急変といったイレギュラーな事態が発生することもあるので、訪問介護が未経験の方のなかには、1人で対応できるのかと不安に感じる方もいるかもしれません。 訪問中に何かあれば、LINE WORKSでいつでも相談できる環境です。たとえば、「デイサービスで使う鞄が見つからない」「利用者さまの食欲がない」といった困りごとを気兼ねなく聞けます。このほか、「利用者さまの呼吸が止まっている」「通院を拒否されてしまった」などのケースは、過去のやり取りをさかのぼって確認することも可能。訪問先で発生しそうなトラブルを事前に想定できます。 万が一、ほかの職員から返信がないときは、利用者さまのご自宅に、訪問看護やケアマネジャー、デイサービスなどへの連絡先一覧が保管されている場合も。緊急時には、職員から関係事業所へ連絡をしても問題ありません。さらに、月1回のミーティングでは、職員全員で対応方法の相談や支援をするときに気を付けることを共有しています。些細なことも相談できる場があるので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
職場について
職場の魅力
細かいルールがあまりなく自分で判断して業務を進められることが、訪問介護のみかんの魅力です。訪問先では1人で対応しますが、困ったときはLINEWORKSですぐに相談できるので、新人さんも安心して働けると思いますよ。
おすすめの方、向いている人
穏やかな方でしたら、利用者さまとも円滑にコミュニケーションを取りながら活躍できると思います。相手の気持ちに寄り添って対応できる方が来てくださったら、うれしいですね。
プライベートとの両立
直行直帰ができ、空き時間は自由に過ごせます。職員の休みの希望日を聞いてそれに沿うようにシフトを作成しているので、休みは取りやすいと思いますよ。
訪問介護のみかんの職場環境について
訪問介護のみかんの基本情報
事業所名
訪問介護のみかん(ほうもんかいごのみかん)所在地
〒0850814
北海道釧路市緑ヶ岡5丁目14番27号
施設形態
法人情報
合同会社まるけん(ごうどうかいしゃまるけん)