レバウェル
こんぺいとう保育園のカバー画像

特定非営利活動法人調布子育てを結ぶこんぺいとうの会

こんぺいとう保育園の求人情報

東京都調布市

認可保育所

手厚い職員配置。お子さま一人ひとりとじっくり向き合える保育園です

こんぺいとう保育園は、京王電鉄京王線「西調布」駅から、徒歩13分ほどの場所に位置しています。園児は0歳児から3歳児までで定員は35名と、比較的小さい規模の認可保育園です。職員は40代前後の女性が多く、全職種で合わせて約18名。お子さま一人ひとりと向き合う保育を心掛けています。 当園で働く魅力は、お子さま一人ひとりの個性を大事にし、それぞれの育ちをサポートできることです。すべてのクラスが、担任2名と保育補助1名の複数担任制。落ち着いてお子さまの様子を見守れます。「泣いている子に優しくできた」「お友達と協力できた」といった小さな成長も、気付けることがやりがいです。保護者の方とも、その日の様子を伝えたり子育ての相談に乗ったりと、時間をかけて接することができます。落ち着いた環境で、お子さまや保護者の方と丁寧に関わっていきたい、と考えている方にはぴったりの園です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

こんぺいとう保育園で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

スキルに応じた研修で、実務経験の浅い方でも安心してスタートできます

こんぺいとう保育園では、新入職員の経験やスキルに応じた研修を行っています。保育士の場合、経験の浅い方や実務未経験の方は、1~3ヶ月ほど時間をかけてOJTを実施。お子さまとの接し方を学ぶため、最初に担当するのは先輩職員の補助業務です。その後、新入職員がリーダー、先輩職員が補助として保育を行うことで、経験を積みながら段階的に独り立ちを目指せます。 看護師の場合は、業務に関するマニュアルを用意しています。主任保育士が一部の業務を担っているため、日常の対応は指導が可能です。時間がかかっても、しっかり慣れてもらうことを大切にしているので、安心してスタートできます。 職員の能力向上につながる研修を積極的に取り入れていることも、当園の特長です。外部の研修に参加した際は、研修費、交通費とも園が負担します。これまでは、食育やリズム運動といった研修に参加してきました。園内でも、各クラスが持ち回りでテーマを決め、研修を開催。わらべ歌がテーマであれば、担当者が歌を紹介し、次の回でお子さまの反応を話し合います。外部の研修に参加した職員が学んだことを共有する場合も。常に職員全体のスキルアップを心掛けている園です。

POINT
2

職場の特徴

ベテランから新人まで活躍中。意見を出しやすいフラットな関係が魅力です

こんぺいとう保育園は、ベテラン職員から新人職員まで、誰もが活躍できる環境です。クラスの受け持ちは、なるべく経験年数の異なる職員同士がペアになるようにしています。新人職員がベテラン職員の保育から学べるのはもちろん、新人職員に指導することは、ベテラン職員にとっても良い勉強です。 さらに、当園では週ごとに交代で保育のリーダーを任せています。経験の浅い職員も主体となることで、型にはまらない、変化のある保育を行うことが目的です。どの職員もリーダーを経験することで、活発な意見交換ができています。自分の意見を発信しやすい、働きがいのある職場です。 職員が連携して業務にあたっていることも、当園の強みです。職員会議とクラス会議をそれぞれ月1回ほど行い、クラスの状況や今後の目標について検討します。また、すべての職員が同じ方向に向かって保育を行えるよう、園全体の方針も共有。もちろん、会議以外でもこまめにコミュニケーションをとり、情報を交換しています。園の規模が小さいことを活かした、伝達の素早さが自慢です。

POINT
3

働きやすさ

年間休日120日以上で、残業もほとんどなし。自分の時間を大切にできます

こんぺいとう保育園は、プライベートも大切にしながら働けます。年間休日は120日以上で、基本的に土日、祝日は休みです。土曜保育も行っており交代で対応しますが、土曜に出勤した場合は平日に代休があります。また、年末年始や夏季には連休を取得可能。家庭の状況による、短時間勤務の実績もあります。パートの保育士であれば、週3日、1日3時間程度の勤務から相談に応じており、ライフスタイルに合わせた働き方が叶います。 当園は、働きやすさにも配慮しており、残業がほとんどありません。月に2時間ほど、職員会議の際に発生する程度です。業務の負担を減らすための一例として、各クラスのお子さまが少なくなったタイミングで合同保育を実施。日中でも交代で事務作業の時間が取れるため、残業の削減につながっています。自分の時間も大切にしながら、長く働けることがメリットです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

困ったときは職場全体でフォローできる体制。新入職員を孤立させません

こんぺいとう保育園は、職員数が18名ほどと少人数です。入職後すぐは、「ほかの職員になじめるだろうか」「何かあったとき相談できるだろうか」などと、不安に思うかもしれません。 当園では、新入職員が孤立しないように配慮しています。もともと、年齢や経験年数に関わらず、意見を出しやすい職場です。新入職員も、意見や疑問があれば、気兼ねなく発言できます。また、新入職員をサポートするように、管理者からも先輩職員に対して声をかけており、職場全体でフォローできる体制です。さらに、半年に1回ほどの頻度で、園長や副園長、主任との面談も実施。普段は言いづらいことも、じっくり話せます。もちろん、面談の機会以外でも、困ったことがあればいつでも話してもらって構いません。不安を抱え込まず、相談してください。

現場スタッフ紹介

職種:

園長・副園長

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

以前は、園児の数が100名ほどの保育園で働いていました。こんぺいとう保育園は少人数で、お子さま一人ひとりを丁寧に見れるのでは、と思い入職しました。入職してからは、気持ちに余裕ができて、自然とゆとりのある言葉がけができているように思います。

働いてみての感想

お子さまの数が多いと見落としてしまうような変化も、じっくり見てあげられるところが良いですね。ちょっとした気持ちの成長や、お子さま同士の交流に気づけるとうれしいです。保護者の方と、1日の様子を話す時間が取れるところも気に入っています。

職場について

職場の魅力

職員もお子さまも人数が少ないため、メニューを追加したり、流行りの遊びを取り入れたり、臨機応変な対応ができます。ほかのクラスとの兼ね合いもあまり気にせず、お子さまの喜ぶことをしてあげられるのがメリットですね。

プライベートとの両立

休みが取りやすいところが魅力です。家族の急病や行事の際は優先的に休めますし、周りと調整して、旅行やお出かけに休みを使う職員もいます。お互い気を遣いあえるので、働きやすいですね。

こんぺいとう保育園の職場環境について

こんぺいとう保育園の基本情報

事業所名

こんぺいとう保育園(こんぺいとうほいくえん)

所在地

1820033

東京都調布市富士見町1-39-54

施設形態

認可保育所

法人情報

特定非営利活動法人調布子育てを結ぶこんぺいとうの会とくていひえいりかつどうほうじんちょうふこそだてをむすぶこんぺいとうのかい

こんぺいとう保育園周辺の認可保育所

木下の保育園 調布駅前【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 調布駅前【木下グループ】

東京都調布市 / 調布
認可保育所
ぽけっとランド仙川保育園のカバー画像

学校法人三幸学園

ぽけっとランド仙川保育園

東京都調布市 / 仙川
認可保育所
ぽけっとランド深大寺保育園のカバー画像

学校法人三幸学園

ぽけっとランド深大寺保育園

東京都調布市 / 調布
認可保育所
木下の保育園 つつじヶ丘【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 つつじヶ丘【木下グループ】

東京都調布市
認可保育所
木下の保育園 国領【木下グループ】のカバー画像

株式会社木下の保育

木下の保育園 国領【木下グループ】

東京都調布市
認可保育所