レバウェル
ナーシングホームゆうしんかんのカバー画像

株式会社ゆうしんかん

ナーシングホームゆうしんかんの求人情報

北海道千歳市

有料老人ホーム

資格や専門スキルを獲得し、医療的ケアや看取りの経験も深めつつ活躍できます

ナーシングホームゆうしんかんは、北海道千歳市にある住宅型有料老人ホームです。定員は28名で、80~90歳代を中心に、要介護度3~5の方が入居されています。 当施設を運営するのは株式会社ゆうしんかんです。隣接する3つの住宅型有料老人ホームを展開。訪問介護や訪問看護などのサービスを併せて提供し、利用者さまの生活を支えています。 当施設で働く魅力は、介護職員として高度なスキルを得られることです。当施設にはがん末期や神経難病など、医療依存度の高い方が多く入居されます。多様かつ丁寧なケアを必要とされる利用者さまに対応できるよう、介護職員に喀痰吸引や経管栄養などの資格取得を推奨。取得費用の法人全額負担はもとより、外部研修に出向くことなく、施設内で資格を取得できる仕組みも整えています。実際に、多くの介護職員が資格を取得し、専門的なスキルを発揮しながら活躍中です。 看取りの件数が多いのも当施設の特徴です。系列の3施設合わせて、年間30件ほどの看取りに対応しています。さまざまな形で医療的ケアや看取りに携わるため、介護職員としての専門性を追求していくことのできる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ナーシングホームゆうしんかんで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

マンツーマンによる手厚い教育体制。介護職が初めての方も成長していけます

ナーシングホームゆうしんかんは、未経験からでも活躍できる職場です。入職後は先輩職員とのマンツーマンによるOJTで仕事を覚えていきます。教育担当の先輩は固定でなく、シフトごとにマッチング。多くの先輩や利用者さまと関わりながら経験を積んでいけます。また、OJTではチェックリストを活用し、習熟度を確認しながらステップアップ。未経験の方は3ヶ月目あたりから夜勤に入り、独り立ちとなる流れです。 なお、当施設では無資格で入職した方も介護職員初任者研修の取得を目指せます。資格を取得するまでは、洗濯や食事の配膳といった生活援助に従事。研修受講時は勤務扱いとしており、働きながらゼロからのスキルアップを応援しています。 当施設では月に1回は必ず社内研修を行い、職員の知識向上に努めています。法定研修以外で中心的なテーマとなるのは「看取り」。亡くなるまでの、できる限りの寄り添いが当施設の目指すところです。さまざまな事例を共有し、“携わることができて良かった”と、納得した看取りが行えるよう、皆で学びを深めています。自らの業務や役割に大きな意義を感じながら働ける職場です。

自然光がたっぷり入る、明るく清潔感ある空間で、利用者さまのケアにあたります

POINT
2

職場の特徴

隣接する系列施設との連携が強み。緊急時のフォロー体制もあり安心です

ナーシングホームゆうしんかんは、隣接する3施設間での協力体制が確立されていることも大きな強みです。人員が少ない夜間でも、緊急時にはインカムなどで他施設からのヘルプを要請可能。たとえば、身体の大きな利用者さまが転倒された場合でも、すぐに応援を呼べる安心感があります。また、月に1度は、3施設の全職種が集まってミーティングを実施。業務に関する情報共有や意識の共通化を図り、いつもとは別の施設にヘルプで入ってもスムーズに対応できる体制を整えています。 当施設は、入職後に系列の2施設への異動の相談も可能です。3施設それぞれに、利用者さまの介護度などが異なります。たとえば、腰痛など身体的な懸念がある場合、軽症の利用者さまが多い施設への異動を相談OK。あるいは、ターミナルケアの経験を積みたい方が、他の2施設から看取りが多い当施設へ異動することもあります。職員の意向やキャリアプランに合わせて柔軟に対応できる点が魅力です。

車イスでもスムーズな廊下幅や手すりの設置など、安全面に配慮しています

POINT
3

働きやすさ

連休の取得も可能。残業も少なくプライベートと両立しやすい職場です

ナーシングホームゆうしんかんは、プライベートを大切にして働けます。希望休は月に3日まで申請可能で、基本的にすべて希望どおりに休めます。連休も取りやすく、公休と合わせて5日ほど休んで旅行に出掛けるケースも珍しくありません。“お互いさま”と、職員同士が協力し合う雰囲気があり、フォローし合って気持ち良く休める環境です。また、子育て中の職員は、相談のうえ、平日のみや夜勤免除といった働き方もOK。仕事と家庭を無理なく両立できます。 当施設は、職員の意見を反映した業務の効率化にも取り組んでいます。実際、業務記録について、職員の声をもとに、手書きから職場が貸与するスマートフォンでの入力に切り替えました。この変更により、自分の好きなタイミングで記録できるようになり、“効率的に時間を使える”と、好評です。申し送りに関しても、手書きのノートからSNSアプリに切り替えたことで、他職種間でのスムーズな情報共有が実現しました。職員の意見にしっかり耳を傾ける風土と、便利なツールを活用しながら効率的に働ける環境がそろっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

看取りの心理的負担が心配? 精神面のフォローを徹底しています!

ナーシングホームゆうしんかんは、看取りの頻度が高い事業所です。そのため、これまで利用者さまをお見送りした経験がない方などは、ショックを受けたり、落ち込んだりするかもしれません。 しかし、当施設は看取りに関わる職員の精神的なケアにも注力しているので、ご安心ください。特に、入職して日が浅い職員が看取りを経験した際は、ネガティブな気持ちを引きずらないよう、先輩が積極的に声掛けを行います。また、看取り業務は、介護職員と看護師が連携して対応することがほとんど。1人だけで負担を抱え込むことはなく、悩んだときも、周りの職員にいつでも相談できるので心配はいりません。 当施設には、“看取りの経験が積める”という理由で入職した職員もいます。利用者さまの最期に寄り添い、穏やかな旅立ちに際したときには、大きな学びとやりがいを得られるはずです。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:20232月

経験年数:ヘルパー・介護職 2

転職について

働いてみての感想

医療的ケアの資格が取得できると聞き、当施設への入職を決意。介護の仕事は初めてで分からないことだらけでしたが、先輩方の熱心な指導のおかげで少しずつ仕事を覚えられました。働きながらスキルアップできているなと感じています。

職場について

職場の魅力

入浴については、専属のパート職員や外部の業者が入るので、職員はほかの業務に専念できます。また、福利厚生として、自分がチョイスした豪華な海産物を年末にもらえるのも、うれしいポイントです。

おすすめの方、向いている人

人対人の仕事なので、コミュニケーションが好きな人に向いていると思います。仲間同士、上手に連携をとれる人と働きたいです。

この仕事への思い

利用者さまの笑顔を見られたときにやりがいを感じます。看取りを行う施設なので、入職して初めて利用者さまをお見送りしたときは感慨深いものがありました。

その他

身につくスキル

医療の知識や、介護職員ができる医療的ケアのスキルが身につく職場です。また、複数の職員はもちろん、いろいろな利用者さまと関わることでコミュニケーション能力も磨けますよ。

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職介護副主任

雇用形態:正社員

入職年月:2012

経験年数:ヘルパー・介護職 13

転職について

働いてみての感想

研修で当施設を訪れた際に職場の雰囲気がとても良く、面接を受けました。頼もしい先輩の背中を見ながら、私自身も成長できていると感じています。入職して良かったです。

職場について

職場の魅力

仕事とプライベートを両立できるところが魅力です。また、利用者さまに“ありがとう”と言われると、大きなやりがいを感じますね。

おすすめの方、向いている人

明るく真面目に対応ができる方、利用者さまと真摯に向き合える方が活躍できる職場です。職員同士の仲間感覚がある、良い雰囲気のもとで働けますよ。

その他

身につくスキル

当施設は看取りが多く、看護と連携したケアが不可欠です。看護的な視点を知ることで学びを深められていると感じます。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:ヘルパー・介護職 5

転職について

入職した理由

当施設は医療的ケアに力を入れており、喀痰吸引や経管栄養の資格が施設内で取れるところが魅力です。また、ターミナルケアの経験が積めることに魅力を感じ、入職を決めました。

働いてみての感想

夜勤は2名体制です。日勤帯も連携をとりやすく、対応に困ったときにはすぐに相談できるので安心して働けます。

職場について

職場の魅力

年に一度、会社から海産物のプレゼントがあります。また、ほかの高齢者施設ではなかなか経験できない医療や看取りに関する知識を得られるのも、当施設の強みです。

おすすめの方、向いている人

看取りが多い当施設では、急変期の対応について学ぶ機会が豊富です。介護の知識やスキルを深めたい人に向いていると思います。

プライベートとの両立

残業はほぼなく定時で退勤できるので、仕事のあとで趣味の活動をしています。プライベートと両立しやすいところが魅力です。

この仕事への思い

利用者さまから感謝の言葉をいただいたときや、自分で考えて工夫した対応がうまくいったときにやりがいを感じます。

その他

印象に残っているエピソード

クリスマス会で楽器を演奏したことがきっかけで、利用者さまに顔と名前を覚えてもらえたことが印象に残っています。

ナーシングホームゆうしんかんの職場環境について

ナーシングホームゆうしんかんの基本情報

事業所名

ナーシングホームゆうしんかん(なーしんぐほーむゆうしんかん)

所在地

0660083

北海道千歳市みどり台北2-5-15

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社ゆうしんかんかぶしきがいしゃゆうしんかん