レバウェル
就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみのカバー画像

株式会社Tcell

就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみの求人情報

愛知県豊田市

就労継続支援A型就労継続支援B型

残業は月5時間ほど&有休取得率80%以上! 快適な勤務体制です

放課後等デイサービスてぃーせる つつみは、愛知県豊田市堤町平松に位置しています。1日あたりの利用者数は10名ほど。アスペルガー症候群やADHDといった特性を持つお子さまが多く利用しています。学習支援に注力しており、実際に豊田特別支援学校への進学者も輩出。職員は30~40代を中心とする約5名が活躍中です。職場は明るく活気があり、職員同士のコミュニケーションも円滑で、和やかな雰囲気があります。 当事業所では、「最良のケアのためには、まず職員の心身の健康が整っていることが大切」と考え、働きやすさを重視しています。月の残業時間は5時間以内。万が一、イレギュラーが発生した場合でも、業務時間内に仕事を終えられるようスケジュールを調整しています。また、有給休暇の取得率も80%以上と高水準です。申請も簡単で、Excelのシフト表にマークをつけるのみ。1時間単位での取得や、公休と組み合わせて連休を取ることもでき、プライベートの時間もしっかり確保できます。職員同士で“お土産よろしく”と声を掛け合えるような、温かな空気感の職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

段階的な教育フロー。自分のペースで習得でき、自信とスキルをつけられます

放課後等デイサービスてぃーせる つつみでは、未経験の方も安心してスタートできる体制が整っています。業務に慣れるまでは、OJTでしっかりサポートしていきます。まずはお子さま一人ひとりの特性や対応方法を理解することから始め、無理のないペースで丁寧に指導。お子さまとの関係構築も、最初は先輩職員が会話のきっかけをつくったり、場を和ませたりしながら、自然な形で関わりが持てるようにアシストします。また、送迎業務についても、いきなり運転を任せることはありません。まずは先輩職員の運転に同乗してルートや注意点を学びます。道に慣れてきたら運転に挑戦し、段階を踏んで自信をつけていける仕組みです。 独り立ちの目安は3~6ヶ月ほど。業務の管理や報告・連絡・相談の流れがスムーズに行えているか、電話対応が問題なくできているかなどを確認しながら、徐々にステップアップしていきます。さらに、ジョブローテーション制度により、事務業務も2年ほどかけて少しずつ覚えていくスタイル。安心してスキルを積んでいける環境です。

名鉄三河線「竹村」駅から車で9分ほどの立地。マイカー通勤も可能です

POINT
2

職場の特徴

社長・役員も交えた意見交換が活発。現場の声を活かす運営を行っています

放課後等デイサービスてぃーせる つつみでは、職員全員が同じ認識を持ってお子さまへの支援に取り組むことを大切にしています。毎朝朝礼を行い、お子さまの様子の変化や送迎ルートの確認など、日々の些細なことも綿密に共有。分からないことがあればその場で質問することも可能です。内容が多い日には、1時間ほどかけてじっくり話し合うこともあるほど、丁寧に行っています。 また、月に一度、姉妹施設との合同会議も実施。施設が異なる職員同士でノウハウを共有し合い、日常業務での悩みや工夫を分かち合うことで、より良い支援につなげています。会議には社長や役員も積極的に参加するため、情報共有や課題への対応がスピーディーに進むことも大きな特徴です。現場の声を大切にしながら、誰もが安心して働ける職場づくりを徹底している当施設。疑問を1人で抱え込むことがなく、常に相談できる環境が整っているため、自信を持って利用者さまへの支援に取り組めます。

学習・就業支援に特化している当施設。お子さまの“できた!”が生まれる場所です

POINT
3

業務内容

職員発の改善が生まれる文化。日々の気づきを活用できる職場です

放課後等デイサービスてぃーせる つつみでは、職員の意見を大切にし、業務改善や職場づくりに積極的に反映する運営体制を整えています。社長自身が現場経験者であることから、現場の苦労や悩みに対する理解が深く、職員の働きやすさを常に追求。年に2回は社長との1対1の面談もあり、日頃の取り組みをアピールしたり、感じている課題を率直に伝えたりすることができます。 必要に応じて、上長へのサポート依頼や異動の提案といった、具体的なアクションにつなげていることもポイントです。実際に、“全員ですべてのお子さまを見守るのは大変”という職員の声をきっかけに、担当制に変更し、業務の割り振りやスケジュールも見直しました。意見を強制するような堅苦しさは一切なく、“働く中で、もし気づいたことがあれば教えてほしい”という柔らかな雰囲気が根付いています。悩みがあれば相談しやすく、声が届きやすい環境だからこそ、安心して長く働ける職場です。

お子さまだけでなく、ご家族さまや職員も成長できる場にすることが目標です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

帳票類はテンプレートを活用して作成。パソコン操作が苦手な方も安心です

放課後等デイサービスてぃーせる つつみでは、連絡帳や送迎表といった帳票類の作成にパソコンを使用しています。パソコン操作に自信のない方にとっては、“自分にできるだろうか”と不安に感じることもあるかもしれません。 しかし、作業はExcelやWordを使う基本的な操作が中心で、複雑な操作や専門的な知識は必要ありません。また、帳票類にはあらかじめフォーマットを整備しており、必要な情報を入力するだけのシンプルな操作で完成できるようになっています。もちろん、最初のうちは先輩職員が丁寧に使い方をレクチャー。一度にすべてを詰め込むのではなく、少しずつステップを踏んで進めるので、焦ることなく習得することが可能です。実際に、パソコン操作に苦手意識があった職員も、問題なく業務に取り組めるようになっています。スキルに自信がなくても、安心してチャレンジできる環境なので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士

雇用形態:正社員

職場について

おすすめの方、向いている人

お子さまが好きで、お子さまの成長を一緒に喜べる方とぜひ一緒に働きたいですね。お互いに助け合いながら成長していける環境なので、チームワークを大切にしたい方にもぴったりです。学習支援がメインになるため、“勉強を教えるのが好き”“誰かの理解をサポートしたい”と思っている方にはとても向いています。また、送迎業務もあるので、車の運転が得意な方にもおすすめですよ。

この仕事への思い

私たちが支援するお子さまは、軽度の発達障がいがある場合が多く、それぞれに個性があります。勉強が苦手なお子さま、コミュニケーションが難しいお子さまなどさまざまですが、みんな素直で笑顔がとても素敵なんです。毎日たくさん癒やされています。体力勝負の日もありますが、それもまた楽しいです。悩みを抱えている子も少なくありませんが、職員みんなでしっかり話し合いながら、一人ひとりにしっかり向き合って支援しています。

その他

やりがい

1番のやりがいは、お子さまの笑顔です。元気に過ごしている姿を見るだけで元気をもらえますし、課題をクリアできたときには一緒に心から喜び合えて、この仕事をしていて良かったと思います。また、保護者の方が信頼してくださることもうれしいです。そのために、職員同士で日々話し合い、より良い支援を目指してスキルアップを目指せます。

就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみの職場環境について

就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみの基本情報

事業所名

就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみ(しゅうぎょうしえんしどうせんもんほうかごとうでいさーびすてぃーせるつつみ)

所在地

4730932

愛知県豊田市堤町平松188

施設形態

就労継続支援A型就労継続支援B型

法人情報

株式会社Tcellかぶしきがいしゃてぃーせる

就業支援指導専門 放課後等デイサービスてぃーせる つつみ周辺の事業所

特定非営利活動法人みちのカバー画像

特定非営利活動法人みち

特定非営利活動法人みち

愛知県豊田市
就労継続支援B型
就労継続支援B型 ITTENのカバー画像

來美商店株式会社

就労継続支援B型 ITTEN

愛知県豊田市 / 豊田市
就労継続支援B型
ぶなの木工房のカバー画像

社会福祉法人ぶなの木福祉会

ぶなの木工房

愛知県安城市
就労継続支援B型

【募集】生活支援員

就労継続支援B型事業所いろはのカバー画像

特定非営利活動法人日和会

就労継続支援B型事業所いろは

愛知県西尾市
就労継続支援B型

【募集】サービス管理責任者

就労継続支援B型事業所 ピースのカバー画像

特定非営利活動法人 piece for you

就労継続支援B型事業所 ピース

愛知県西尾市
就労継続支援B型