レバウェル
ウィング訪問看護ステーションのカバー画像

社会福祉法人恵雄会

ウィング訪問看護ステーションの求人情報

岐阜県恵那市

訪問看護ステーション

併設の高齢者施設への訪問が基本! 各所と連携しながらケアを提供できます

ウィング訪問看護ステーションは、岐阜県恵那市に所在しています。訪問先は、同じ建物内に併設する系列のサービス付き高齢者向け住宅がメイン。居室数は3階に25室、2階に37室の全62室を有しています。今後は個人宅への訪問にも力を入れていく予定です。 当事業所では、40~60代の看護師が活躍中です。職員間のコミュニケーションが活発で、互いの仲は良好。業務の合間にも会話が飛び交う、明るい雰囲気が自慢です。さらに、管理者と職員も良好な関係性を築いています。プライベートな会話も気軽にできる雰囲気があり、不安なく働ける職場です。 職員間の連携が図りやすいことも、当事業所の魅力ポイントの一つです。職員それぞれの受け持ちは決まっているものの、全員で利用者さまの情報を把握しているため、チームワークが抜群。日勤・夜勤といった時間帯ごとの申し送りも徹底しています。また、併設する訪問介護ステーションと記録を共有しているため、利用者さまの些細な変化も見逃しにくい体制です。訪問ケアが初めての方も、きっと不安なく一歩を踏み出せます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ウィング訪問看護ステーションで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

段階的な教育で独り立ちまでサポート。スキルアップも目指せる環境です

ウィング訪問看護ステーションは、働きながら知識やスキルを高めていける職場です。新人職員には初日、オリエンテーションや施設見学を通して1日の流れや業務内容などの説明を受けてもらいます。そのあと、先輩との同行訪問で業務を習得するOJT教育をスタート。訪問が未経験の方はまず見学から始め、先輩が見守るなかで少しずつ業務に携わります。段階的に経験の幅を広げられる体制です。 独り立ちのタイミングは、個人の経験や習熟度に合わせています。「利用者さまごとの必要なケアをきちんと習得できているか」と明確な判断基準を設けているので、訪問が初めての方も安心です。 さらに、運営元の「社会福祉法人 恵雄会」は、職員のスキルアップを応援しています。職員に1年間の個人目標を立ててもらい、法人は実現のためのサポートを実施。年間2日までは出勤扱いで研修に参加できるほか、年間で一定額、費用の補助が受けられます。さらに、目標達成のためのフォローアップ面談や研修の紹介なども行い、職員のレベルアップを支援する方針です。

POINT
2

働きやすさ

リフレッシュ休暇でプライベート充実。メリハリのある働き方が実現できます

ウィング訪問看護ステーションには、充実したプライベートを過ごせる環境があります。勤務はシフト制で、希望休は月に3日ほど申請可能。希望休と有給休暇は、ほぼ希望どおりに取得できます。また、有給休暇とは別に、年間4日分のリフレッシュ休暇も付与(勤続1年以上で4日)。まとまった休みが欲しい場合は、スケジュールを事前に申請すれば連休の取得も可能です。仕事と休みのメリハリをつけ、プライベートの充実を図れます。 加えて、当事業所では、残業対策にも注力しています。記録業務を時間内に完了できるよう、最終の訪問スケジュールを調整。そのほか、委員会や係など、訪問以外の活動がある日は事前にスケジュールに組み込んでいます。状況に合わせて体制を見直しながら、残業時間の軽減に取り組んでいます。

POINT
3

業務内容

心のつながりを大事にしながら看護を提供。感謝の言葉が職員のやりがいです

ウィング訪問看護ステーションは、利用者さまに安心して過ごしていただけるよう、医療と生活の両面でサポートしています。職員は、「利用者さまに何をして差し上げれば良いか」「どんなサポートで暮らしを支えられるか」を考えながら、ベストを尽くすために尽力。看護のやりがいを大事にしながら日々の業務にあたれます。 また、訪問先が施設ということもあり、利用者さまとコミュニケーションを取りながらじっくり関われる点も特長です。時間に余裕があるときには、利用者さまと会話やゲームを楽しんだり、散歩に出掛けたりしている職員が多数。利用者さまとの心の触れ合いを大切にしながら、ケアに携われます。 利用者さまの最期のときは、ご家族と一緒に見守らせていただくこともあります。利用者さまやご家族からは、日ごろのケアについての労いや感謝など、直接お言葉をいただくことも。「誰かの役に立っている」という実感や、やりがいを得ながら日々の業務に向き合える環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問中のオンコール!? OJT期間中に先輩から対応を学べるので安心です

ウィング訪問看護ステーションでは、ナースコールが職員のPHSと事務所の両方に通知されます。ナースコールが鳴った際、ステーション内に人がいない場合は、訪問中の職員が対応。訪問業務とオンコール対応を同時進行しなくてはならない状況に慣れるまでは、苦労する場面があるかもしれません。 しかし、ナースコールが鳴った場合の対応方法を、OJT期間中にきちんと指導するので、ご安心ください。先輩との同行訪問を行うなかで、実際の対応を見ることが可能。先輩がどのように動いているのかを、間近で見て学べます。なお、新人さんがナースコールを持つのは、基本的な業務に慣れたあとです。入職後にいきなり対応をお願いすることはないので、心配いりません。分からないことがあれば、お気軽にご質問ください。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師管理職・マネージャー訪問

雇用形態:正社員

入職年月:2014

経験年数:看護師・准看護師 25

転職について

入職した理由

前の職場で一緒だった先輩がウィング訪問看護ステーションに入職しており、たまたま話を聞かせてもらったことがきっかけです。病院での看護と違い、健康の維持をするための努力ができるところ、そして、こじんまりとした施設の雰囲気が気に入ったことで、私も入職に至りました。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良く、家庭的で温かな雰囲気の職場です。私は管理者という立場もあり、利用者さまからいろいろと話や相談をしてもらっています。施設内の雰囲気の良さが魅力ですね。

おすすめの方、向いている人

ご高齢者向けの対応ができる方が良いですね。個人的には、ピンポイントに「こういう看護がしたい」でも良いので、何かしたいことがあって来てくれる方がいると非常にうれしいです。

その他

印象に残っているエピソード

以前、サービス付き高齢者向け住宅から来られた方に、「ここで最期まで面倒見てもらうって決めた。しっかり面倒見てね」と言われたことがありました。その方は、病院を行ったり来たりし、最期はこちらで亡くなられました。私は、利用者さまとのお約束どおり、お見取りまでしっかりさせていただいたんです。悲しい反面、「やりきった」という達成感が得られたのを覚えています。

ウィング訪問看護ステーションの職場環境について

ウィング訪問看護ステーションの基本情報

事業所名

ウィング訪問看護ステーション(ういんぐほうもんかんごすてーしょん)

所在地

5097403

岐阜県恵那市岩村町2453-5 ハートウィング 3階

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

社会福祉法人恵雄会しゃかいふくしほうじんけいゆうかい