
ライフアドベーション株式会社
かたーれ訪問看護ステーションの求人情報
熊本県熊本市中央区
訪問看護ステーション
チームワークの良さが魅力。職員が安心してケアに携われる体制を整えています
かたーれ訪問看護ステーションは、阿蘇高原線「東海学園前」駅より徒歩約17分の場所にある事業所です。精神疾患のある方やご高齢者に訪問看護・リハビリサービスを提供しています。現在の利用者さまは約150名。介護保険利用者の割合が比較的多めです。 当事業所の魅力は、利用者さまへ最適なケアを提供するためにチーム一丸となり、協力し合えるところです。利用者さま一人に対して、主担当と副担当の2名以上が関わり、流動的に動いているのが特徴。単独で行動する職員一人ひとりが安心してケアに携われる体制を整えています。また、毎朝のミーティングでチーム力を高めているほか、事業所内でのコミュニケーションも豊富。職員同士の連携体制が万全です。 当事業所では、月に1回ほど、看護師・リハビリ職合同でケース会議を実施。精神科疾患のある利用者さまのケースをいくつかピックアップし、話し合いや意見交換を行っています。自身が関わっている利用者さまはもちろん、そのほかの事例も共有。職場全体で利用者さまを把握できており、フォローのしやすさも魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
かたーれ訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
プリセプター&教育係が新人職員をサポート。先輩全員からケアを学べます
かたーれ訪問看護ステーションは、未経験の方でも活躍できるよう、丁寧な教育体制を整えています。当事業所では、相談役のプリセプターと教育の進捗状況を管理する教育係の2軸で、新人教育を進めているのが特徴です。月に1回ほど、教育係によるミーティングでフォローアップも行っています。 新人教育はOJT形式で、完全な独り立ちまでの期間は半年ほどを想定。入職後の1ヶ月間は同行研修に入り、すべての利用者さまのケアに携わります。教育担当は固定せず、在籍する職員全員から学べる環境。さまざまな先輩職員の対応を見ながら、業務を習得することが可能です。 また、当事業所では、新人職員にリスク管理能力を身につけてもらうため、訪問看護・リハビリで行える基準もきちんとお伝えしています。教育期間中に先輩職員と一緒にいろいろなケースを経験して行動方法を学べるので、独り立ち後も安心してケアに向き合える体制です。
POINT
2
働きやすさ
残業少なめ&土日休みOK! プライベートの充実が図りやすい職場です
かたーれ訪問看護ステーションは、仕事とプライベートを両立しながら働ける環境が整っています。当事業所は週休2日制で、土日休みが基本です。加えて、12月30日~1月3日は年末年始休暇を取得できます。有給休暇も取りやすく、公休と組み合わせて連休にすることも可能。プライベートを充実させながら働ける環境です。 固定残業時間は3時間ですが、実際の残業時間は月に2時間~3時間程度と少なめです。残業の発生しやすい書類作成は他職種が手分けして対応するので、一般職員は現場業務に専念できます。さらに、職員一人に1台ずつiPadと携帯電話を貸与し、業務の効率化に尽力。訪問先やスキマ時間で記録業務を済ませられるため、記録で帰りが遅くなる心配もありません。終業後の時間も有効活用できます。 なお、当事業所では、多くの職員が子育てをしながら活躍中です。主担当・副担当制を採用しているほか、ほかの職員も利用者さまを把握しているため、欠員時のフォローがしやすいのが特徴。子どもの急な体調不良により欠勤する職員がいれば、皆で協力し補い合っています。
POINT
3
職場の特徴
質の高いサービスを追求! 個々に寄り添い、ベストなケアを提供できます
かたーれ訪問看護ステーションは、「熊本県内でサービスの質ナンバー1」を目指しています。利用者さま一人ひとりの特性や個性に寄り添ったサービスを提供するため、異なるケアを実施していることが特徴です。利用者さま主体の看護・リハビリを実践しています。また、精神疾患のある利用者さまには、相互理解を深める対話方法の一つ「リフレクティング」を用いて、心のケアを実施。薬に頼らない心の治療で改善につなげていけるよう、尽力しています。 当事業所では、利用者さまへ質の高いサービスを提供しています。信頼関係を築いていくなかで、利用者さまの状態が良くなったと実感することも。特に、精神疾患のある方においては「表情が穏やかになった」「感情の起伏が減った」と、目で見える変化があることもあります。利用者さまに適した対処療法を実践しながら利用者さまに尽くせるところが、職員にとってのやりがいです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
オンライン説明会で納得入職! 慣れてから担当を引き継げるので安心です
かたーれ訪問看護ステーションの訪問看護・リハビリの利用者総数は150名ほどです。そのうち、両方のサービスを利用されている方はおよそ100名。新人職員は、入職後の教育期間中にすべての利用者さまに関わる予定です。新人職員は、すべての利用者さまを覚えることを不安に思うかもしれません。 当事業所では、同行研修ですべての利用者さまに関わる機会があります。しかし、必ず全員を担当するわけではないので、安心して働ける環境です。入職1ヶ月目は先輩職員に同行して利用者さまについて知り、2ヶ月目ごろから先輩職員の担当を引き継ぎます。新人職員は事前知識を取り入れたうえで担当をもてるので、安心。ケアマネジャーが作成したフェイスシートで随時情報を確認することも可能です。 なお、当事業所では、代表によるオンライン企業説明会を行っています。利用者さまの情報や入職後の動きなどを事前にお伝えするので、入職後の不一致が少なく、納得して働けるのが特徴です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
もともとは理学療法士だった経緯もあり、リハビリ職が輝ける会社をつくりたいと思ったことが法人の事業継承をした理由です。そのうえで、私が利用者さまへ還元できるのはやはり機能の維持向上だと思っています。だからこそ、きちんと目標を立てて、会社のこれからをつくっていきたいです。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さま一人ひとりに寄り添える方や、利用者さまベースで考えて行動ができる方です。あとは協調性のある方ですね。周りの仲間とコミュニケーションをとりながら仕事を進められる方に来てもらえるとうれしいです。
その他
法人を継承した背景
理学療法士は業界的に稼げないという風潮があると感じていました。30代、40代でまったく違う業界に行く人たちを何人も見てきたからこそ、リハビリ職が頑張れる場所、しっかり輝ける場所をつくりたいと思っています。
かたーれ訪問看護ステーションの職場環境について
かたーれ訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
かたーれ訪問看護ステーション(かたーれほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒8620971
熊本県熊本市中央区大江1丁目19-11
施設形態
法人情報
ライフアドベーション株式会社(らいふあどべーしょんかぶしきがいしゃ)