
株式会社OMUSUBI
訪問看護リハビリステーションおむすびの求人情報
京都府久世郡久御山町 / 淀駅
訪問看護ステーション
土日祝休み!年間休日120日以上!訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所併設★
株式会社OMUSUBIは、”利用者さんの「やりたい!」が叶えられるとびきりハッピーな地域共生社会”をビジョンに掲げ、2022年11月より訪問看護ステーション、2024年2月より居宅介護支援事業所、2024年6月より保険外サービスとして外出・旅行支援を行っております。 多職種の知見で、利用者さんに対して質の高いケアをスピーディに提供できるように、スタッフ全員で頑張っています。 また、在宅療養生活のお世話だけでなく、やりたい!という想いをサポートして、できれば実現することを目標にしています。 まだまだできて数年の会社なので課題も沢山ありますが、一緒に利用者さんにとっても働く仲間にとってもステキな会社をつくりましょう!
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護リハビリステーションおむすびで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
現場主導の発想力。アイデアを活かし、一人ひとりが活躍できる職場です
訪問看護リハビリステーションおむすびの職場づくりの原動力は、職員一人ひとりの声です。「こんな福利厚生があったらうれしい」「季節に合わせた飾りつけをしたい」などといった提案にも、管理者がしっかりと耳を傾けています。実際に、利用者さまの誕生日や季節のイベントでプレゼントを渡したり、コスプレで訪問したりしたことも。笑顔を引き出すアイデアを実現しています。 また当事業所は、職員同士の関係性があたたかく、思いやりにあふれています。ランチ会や家族も一緒に参加できる忘年会など、仕事を超えたつながりが自然と育まれていることも魅力です。仮装してケアマネジャーの誕生日をお祝いしたこともあるほど、笑顔とユーモアがあふれています。また、現場の声を引き出すために、毎月ミーティングを実施。職員全員が主体的に関われる環境が、当事業所の強みです。
POINT
2
教育・スキルアップ
プリセプターとともに経験を蓄積。自信をもって独り立ちできる仕組みです
訪問看護リハビリステーションおむすびは、訪問看護が未経験の方でも安心できるよう、プリセプター制度を整えています。入職後はおよそ3ヶ月間、先輩職員が同行。毎週の振り返りの時間を通じて、不安や疑問を解消しながら着実に経験を積める環境です。新人職員と先輩職員の双方が納得したタイミングで独り立ちするスタイルなので、自信をもって現場に立てます。独り立ち後も、訪問先は職員と利用者さまの相性や処置の内容を考慮して決定。自分のペースで成長できます。 さらに、働きながら看護師としての専門性を高める機会も豊富に用意しています。不定期で開催する勉強会では、根本的な視点からケアを見つめ直し、チームで課題を共有。過去には4ヶ月にわたってICF(国際生活機能分類)をテーマにした勉強会を行い、記録の方法など実務にもつながる知識を深めました。また、希望する研修への参加費は全額補助しており、参加も勤務扱いとなるため、働きながらスキルアップを実現できます。
POINT
3
働きやすさ
オンコール対応は少なめ。キャリアとプライベートの両立が図れる環境です
訪問看護リハビリステーションおむすびは、職員同士が支え合いながら成長できる職場です。教育体制も「現場の声」を大切にしており、管理者主導ではなく、皆で育てていきます。入職から3ヶ月ほど経つと、後輩職員の育成をお願いすることもありますが、決して一人に任せきりではありません。病院での経験を活かしながら、チームの一員として無理なく関わるプリセプター制度が整っており、初めて教育に携わる方も安心です。 また、訪問看護で不安になりがちなオンコール対応も、当事業所では実働が少なめです。月に10回ほどの当番を職員全体で分担しており、実際の出動は平均月1回~3回程度。ライフスタイルを崩さずに働ける体制です。「教育に関わりたい」「でもオンコールが不安」という方にもぴったりの、バランスのとれた働き方が実現できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
教育期間は習熟度に合わせて柔軟に調整! 訪問看護が未経験の方も安心です
訪問看護リハビリステーションおむすびは、基本的に1名体制で利用者さまのご自宅へ訪問し、ケアを行っています。そのため、訪問看護の経験がない方は「自分だけで判断しなければいけないのでは」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当施設では、新人職員が着実に業務を習得できるよう、教育体制を整えています。新人職員のペースに合わせて同行期間を柔軟に調整し、自信をもって訪問できるようになるまで、先輩職員がしっかりとサポート。また、チーム制を導入していることも大きな特徴です。利用者さま一人に対して複数の職員が関わることで、急な欠勤や予定変更にも周囲がカバーしやすく、働きやすさに直結しています。異なる視点やアプローチから利用者さまを見ることができ、看護の幅が自然と広がる点も魅力です。 また、当事業所では、職員全員に1台ずつiPhoneを支給しているほか、業務に関することは介護報酬の請求システムで確認・相談が可能です。また、日々のやりとりにはLINEも活用しており、スムーズな連携を支えています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職ではアミューズメント業界向けに人材派遣や請負の営業をしていました。その会社の、アミューズメント一本でやっていく方針に疑問を感じていて、もっと多様な事業展開が必要だと思ったんです。そのなかで、自分から介護・看護部門を立ち上げたのが転機でした。ただ、前の会社の経営陣とビジョンが合わなかったこともあり、自分の思いを大切にできる環境を求めて株式会社OMUSUBIに入職しました。
職場について
この仕事への思い
一番のこだわりは、「高齢者の生きがいを増やしたい」ということですね。たとえば、自費で旅行に行けたり、少しでも働くことができたりと、自由をもった生活を支えたいと思っています。具体的には、将来的に高齢者が働ける「おにぎり屋さん」をつくりたいです。まずはその前段階として、高齢者が働けるデイサービスを立ち上げたいと考えています。しっかりと事業として成り立たせ、自分たちのスキルも磨いた上で、次のステップに進みたいです。
その他
施設名「おむすび」に込めた思い
人って、一度病気になったり、認知症の診断を受けたり、介護認定が下りたりすると、それまでの生活がぷつんと途切れてしまいがちです。そんな現実に、私はとても悲しさを感じていました。だからこそ、目指しているのは、途切れた生活をもう一度「結び直す」ことです。高齢者自身が、自分で行きたい場所ややりたいことを選べる社会をつくりたいと思っています。この「結ぶ」という行為が、まさに「おむすび」という名前の由来です。私たちは地域共生社会の実現を目指し、どんな人も自分らしく生きられる街をつくっていきたいと考えています。
訪問看護リハビリステーションおむすびの職場環境について
訪問看護リハビリステーションおむすびの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
39歳
未経験
67%
男女比
22%:78%
看護師・准看護師
平均年齢
38歳
未経験
50%
男女比
33%:67%
理学療法士
平均年齢
40歳
未経験
100%
男女比
0%:100%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
訪問看護リハビリステーションおむすびの基本情報
事業所名
訪問看護リハビリステーションおむすび(ほうもんかんごりはびりすてーしょんおむすび)所在地
〒6130046
京都府久世郡久御山町大橋辺北島22番地9
交通情報
- 京阪本線淀駅 徒歩12分
施設形態
休業日
- 土曜日休み
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
備考:
12月30日~1月3日
入院者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:9 名
- 平均年齢:39 歳
- 男女比:22% : 78%
- 未経験:67%
- 看護師・准看護師
- 人数:6 名
- 平均年齢:38 歳
- 男女比:33% : 67%
- 未経験:50%
- 理学療法士
- 人数:3 名
- 平均年齢:40 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:100%
その他、設備
- カルテ
- 電子カルテ
- 保育施設
- 託児所あり
- 備考:
子連れ出勤OK
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場完備
法人情報
株式会社OMUSUBI(かぶしきがいしゃおむすび)