レバウェル
ヘルパーステーション・アイラブのカバー画像

社会福祉法人広島聴覚障害者福祉会

ヘルパーステーション・アイラブの求人情報

広島県広島市中区

訪問介護ステーション

自分の頑張りが利用者さまの笑顔に。日々やりがいを感じられる環境です

ヘルパーステーション・アイラブは、広島市中区吉島町に位置する事業所です。聴覚障がいや視覚障がい、知的障がいの方を中心に日常生活を送るうえで必要なサポートを提供しています。利用者さまは、20~80代までと幅広い年齢の方がいらっしゃるのが特徴です。職員は32名ほどで、そのうち約6名が正社員、約26名がパート職員です。正社員は50~60代の方が中心で、パート職員はおおよそ40代後半~70代の年齢の方が活躍しています。職員同士のコミュニケーションを大切にし、助け合いながら働ける環境が自慢です。 当事業所は、利用者さまお一人おひとりに合わせたマンツーマンでのサポートが強み。買い物や家事支援はもちろんのこと、コンサートや野球観戦への同行など、利用者さまの希望に寄り添った多岐にわたるサービスを提供しています。自分が頑張ったぶん、利用者さまの笑顔や喜びが目に見えるかたちで返ってくるため、日々やりがいを感じながら働けるはずです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ヘルパーステーション・アイラブで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

安心のサポート体制で未経験者も安心。資格の取得支援も充実しています

ヘルパーステーション・アイラブでは、入職後は先輩職員が同行してサポートします。先輩職員と一緒に一通りの業務の確認が可能です。1度目で不安が残れば2回目も同行するようにしており、介護の仕事がはじめての方も安心してスタートできます。独り立ち後もしっかりとしたサポート体制があるため心配は入りません。訪問中に対応で迷うことがあれば、LINEで気軽に相談が可能です。事務所の職員が対応方法を判断するだけでなく、ときには訪問先へ駆けつけるので、万一のときも心配いりません。 当事業所は資格の取得支援を行っています。同行援護従業者養成研修や行動援護従業者養成研修については、6~10割ほどを法人で負担。正社員だけでなく、パート職員も利用できるところが魅力です。 手話の学習を希望する職員には、定期的に当法人や市が実施する研修を案内し、学ぶ機会を提供しています。耳の不自由な利用者さまもいらっしゃるため、手話を習得することで業務に役立てることが可能です。

POINT
2

働きやすさ

ライフスタイルに合わせた働き方が可能。平日の残業はほとんどありません

ヘルパーステーション・アイラブは、職員の希望にあわせた働き方を選択できるのが魅力です。パートの方は、登録型と非常勤の2つの働き方があります。登録型は、自分の都合に合わせて隙間時間でも働けるのが特徴。非常勤は曜日固定で、出勤日数によっては有休も付与されます。プライベートを優先させたい方にとって、理想的な働き方が叶う環境です。 正社員は基本的に土日祝日休みですが、訪問を希望される利用者さまもいるため、月に2~3回ほど土日祝日の勤務があります。土日祝日に出勤した場合は残業扱いで、平日の残業はほとんどありません。年間休日は115日ほど。有休も取りやすい雰囲気があり、1時間単位での取得も可能です。家族の介護や子どもの学校行事といった、家庭の都合に合わせた働き方を実現できます。

POINT
3

職場の特徴

和気あいあいとした過ごしやすい職場! 法人内の繋がりも強みです

ヘルパーステーション・アイラブは、職員間の関係性が良好で、困ったときに助け合える風土が魅力です。基本的に訪問中は1人ですが、職員同士で顔を合わせたときは利用者さまの情報共有や他愛もない話をするなど、積極的にコミュニケーションを取っています。悩みや不安があればほかの職員に相談しやすく、業務をこなすうえで何かと心強いはずです。 当法人は当事業所以外にも、就労支援・グループホーム・相談支援・放課後等デイサービスなどを運営しており、各事業所が連携しているのが強みです。研修は別事業所の職員と合同で行っており、専門知識の向上だけでなく、事業所間の交流も深めています。もし働くうえでキャリアチェンジを希望される場合は、異動も可能です。自分のスキルや興味に合わせてキャリアを選択することもでき、活躍の場が広がります。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまの情報を細かく共有。サポート体制がバッチリで1人でも安心です

ヘルパーステーション・アイラブは、知的障がいの方も利用されています。障がい福祉の勤務経験がない方は、利用者さまとどのようにコミュニケーションを取れば良いか悩むかもしれません。また、利用者さまの毎日の態度や表情の変化に驚いたりすることもあると思います。 しかし、当事業所では訪問中に対応で戸惑うことのないよう体制を整えているため心配はいりません。入職後は、介護と障がいの業務の違いを丁寧にレクチャー。訪問前は、利用者さまごとに障がいの種類や度合いはもちろん、対応方法や注意すべきことといった情報を丁寧に伝えるようにしています。また、訪問中に対応の仕方で迷うことがあれば、LINEや電話で気軽に相談が可能です。1人での訪問でも不安に思うことのないように、きちんとサポートするためご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2019

転職について

入職した理由

入職する前は介護職をいくつか経験しました。膝を痛めたのをきっかけに、力仕事が必要な介護業界を離れようと考えていたところ、ヘルパーステーション・アイラブの紹介を受け、キャリアアップを見据えて転職を決めました。

働いてみての感想

おむつ交換や入浴支援といった力仕事はほとんどなく、移動支援や買い物代行、家事、同行援護などが多いため、膝や腰を痛める心配がありません。今も現場に出れていて、膝はおかげさまで治りました。 訪問ヘルパーの業務は、日々試行錯誤しながら利用者さまと向き合えるため、充実感がありますね。基本的に1人での業務のため、利用者さまが喜んでくれたら自分が頑張ったからですし、喜んでもらえなかったら自分の力が足りなかったからだと素直に反省できます。自分の努力次第で利用者さまの満足度が変わるためやりがいがあり、仕事が楽しく思えています。

職場について

職場の魅力

ヘルパーステーション・アイラブは職員のチームワークが良く、皆さん笑顔で職場の雰囲気が良いところが魅力です。また、訪問は1~2時間の支援で終わることが多く、移動の時間もあるため、適度に気持ちを切り替えながら業務ができるところが働きやすいと感じています。

おすすめの方、向いている人

バイタリティがある方や自分の思いを熱く語れる方と一緒に仕事がしたいですね。ヘルパーステーション・アイラブでは、毎月目標を決めて、どうしたら達成できるかについて皆で意見を出し合っています。「目標に向けて皆で一緒に頑張りたい」という気持ちがある人に来てもらえたらうれしいです。

この仕事への思い

この仕事をするうえで意識していることは、利用者さまに顔覚えてもらうことと、笑顔を引き出すことです。利用者さまと接するときは特に笑顔を見せるように心掛けて、楽しく過ごしていただけるようにしています。

ヘルパーステーション・アイラブの職場環境について

ヘルパーステーション・アイラブの基本情報

事業所名

ヘルパーステーション・アイラブ(へるぱーすてーしょんあいらぶ)

所在地

7300822

広島県広島市中区吉島東1丁目20-19 2階

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

社会福祉法人広島聴覚障害者福祉会しゃかいふくしほうじんひろしまちょうかくしょうがいしゃふくしかい

ヘルパーステーション・アイラブ周辺の訪問介護ステーション

エコールenta24中央のカバー画像

日本基準寝具株式会社

エコールenta24中央

広島県広島市中区
訪問介護ステーション
エコール在宅介護ステーション中央のカバー画像

日本基準寝具株式会社

エコール在宅介護ステーション中央

広島県広島市中区
訪問介護ステーション
山﨑病院のカバー画像

医療法人たかまさ会

山﨑病院

広島県広島市東区
一般病院老人デイサービスセンター訪問介護ステーション
山﨑病院居宅介護支援事業所のカバー画像

医療法人たかまさ会

山﨑病院居宅介護支援事業所

広島県広島市東区
訪問介護ステーション
エコール在宅介護ステーション東のカバー画像

日本基準寝具株式会社

エコール在宅介護ステーション東

広島県広島市東区
訪問介護ステーション