レバウェル
みどりの丘 ミーブントークのカバー画像

株式会社ミュー

みどりの丘 ミーブントークの求人情報

神奈川県厚木市

有料老人ホーム

自立した方から全介助の方まで幅広く対応! 一通りの介護技術を習得できます

ミーブン・トークは神奈川県厚木市に位置する住宅型有料老人ホームです。定員は18名で、入居者さまの平均年齢は89歳前後。介護度は3~4の方がほとんどで、認知症の方が多めです。 当施設では、さまざまな入居者さまに対応するスキルが身に付きます。2階建ての構造で、1階には介護度が高い方が入居されており、1日のほとんどを居室の中で過ごされています。日常生活のほぼすべてにケアを必要とする方が多いため、職員は専門性の高い介護経験を積むことが可能です。2階の入居者さまは、自立度が高めの方が中心。日頃から共有スペースにいらっしゃる方が多く、交流が盛んです。フロアにはいつも入居者さまと職員の笑い声が響いており、和気あいあいとした雰囲気。職員は入居者さまとのコミュニケーションを楽しみながら認知症の方への対応方法を学べます。職員の担当フロアは日によって変わるので、無理なく一通りの介護技術を習得可能。介護職として経験値を高めたい方にとって、最適な職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

みどりの丘 ミーブントークで働く魅力

POINT
1

理念

いつもポジティブな介護を。入居者さまの思いに寄り添ったケアが自慢です!

ミーブン・トークでは、職員に「ファンが付くほど魅力的な介護職を目指してほしい」と伝えています。職員の目標は、入居者さまやご家族、同僚から「あなたのおかげで楽しい」「あなたがいてくれて良かった」と言ってもらえる存在になること。職員は周囲に良い影響を与えられるよう、ポジティブな姿勢で仕事に取り組んでいます。明るい笑顔や傾聴力といったお互いの良いところを称え合い、ともに成長できる環境です。 また、当施設を運営する株式会社ミューではターミナルケアに力を入れており、入居者さまのうち7~8割の方をお看取りまで支えています。当法人の理念は、「Anything Goes~何でもあり、人生を楽しもう~」。入居者さまが最期まで楽しく暮らせるよう、夢を叶えてさしあげることに尽力している点が特徴です。過去には、入居者さまの夢だったディズニーランドに、サプライズで出掛けたことも。そのほか、100歳を迎える入居者さまの「若いころ働いていた場所にもう一度行きたい」という夢を叶えるために浅草まで行ったこともあります。入居者さまの思いに寄り添い、支援できることが職員のやりがいです。

POINT
2

業務内容

趣向を凝らしたイベントが魅力! 職員が強みを活かして活躍しています

ミーブン・トークでは、職員の趣味や特技を活かしたイベントを行っています。手先が器用な職員が多い当施設。職員と入居者さまが協力して製作活動に取り組むことが多く、楽しみながらクオリティの高い作品を作り上げています。また、昔ながらの純喫茶風メニューを作ったり、流しそうめんを楽しんだりと食に関するイベントが多いことも特徴。車椅子を利用されている入居者さまが多いため、移動しなくても楽しめるイベントに力を入れています。過去には、沖縄が好きな職員の発案で「沖縄フェス」を開催したことも。職員が沖縄風の衣装を着て沖縄そばやゴーヤチャンプルーなどを提供し、入居者さまから好評でした。介護スキル以外の強みも活かして入居者さまを笑顔にできることが職員の働きがいにつながっています。 SNSの活用に力を入れている当施設。情報発信を行うだけでなく法人内の他施設の取り組みにも目を向け、イベント企画の参考にしています。職員のアイデアも積極的に受け入れているので、やってみたいことがあればぜひ提案してください。主体的に業務に取り組める方や企画が得意な方が特に活躍できる職場です。

POINT
3

教育・スキルアップ

スキルアップの機会を法人が用意! 働きながらキャリアを磨ける環境です

ミーブン・トークでは、職員のスキルアップを後押ししています。施設内では、年に3回ほど外部講師を招いて研修を実施。年々進化する介護分野の知識や技術を学べる場を設けています。過去には、ボディメカニクスを活用した身体的負荷の少ない移動・移乗について学んだことも。その結果、ケアの際に職員と入居者さま双方の負担を減らすことができました。職員は学びの機会を多く持ち、着実にスキルを磨いていくことが可能です。 また、当施設では職員の資格取得も応援しています。年に1回、法人内で介護福祉士実務者研修を開講。ほかの受講先を探す必要がなく、慣れた場所で安心して学べると職員からも好評です。当施設がある厚木市では介護職支援に力を入れており、受講者に対して費用を助成しています。職員は、市と当施設のバックアップのもと、上位資格を目指すことが可能です。そのほか、介護福祉士の資格取得を目指す職員のために、試験前の勉強会も法人内で実施。働きながらキャリアアップを図れるので、向上心のある方も働きがいを感じられるはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員が新人さんを手厚くフォロー! 介護を未経験の方も安心です

ミーブン・トークでは、介護度が高い入居者さまも多く、なかには1日の大半をベッドの上で過ごされる方もいます。そのため、介護が未経験の方や自立度が高い方へのケアしか行ったことがない方は、十分な介護サービスを提供できるか不安に感じるかもしれません。 しかし当施設では、法人の本部職員が中心となって、新人さんをしっかりサポートしています。新人研修の際は、当施設の職員と本部に在籍する職員が指導を担当。新人さんがいつでも質問できるよう、十分な人員を配置して教育を行っています。研修後は、新人さんが作成した報告レポートをもとに、指導担当の職員が話し合いを実施。新人さんの習熟度を確認し、「今後どう教えて行くのがベストか」を検討しています。無理なく業務に慣れていける環境が整っているので、スキルに自信がなくても大丈夫。実際に、当施設では、無資格・未経験の状態で入職して来た職員が全体の7~8割を占めています。「これから介護の仕事に挑戦してみたい」とお考えの方も安心してご入職ください。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20247月

経験年数:ヘルパー・介護職 8

転職について

入職した理由

以前はグループホームで介護職として働いていました。働き始めて6年ほど経ったころから「もっと幅広く介護の経験を積みたい」と考えるようになり、参番館への転職を決めました。自宅から通いやすいことと、当施設以外にも系列のグループホームやデイサービスなどいろいろな介護施設について学べることが、入職の理由です。 また、問い合わせの電話をしたときの対応が素晴らしかったことも印象に残っています。転職への不安があり、「大丈夫かな?」と思いながら電話をかけたので、親身になって話を聞いていただけてうれしかったです。事務的なやりとりではなく、まるでお友達と電話をしているような感覚で会話ができたんです。その当時は家庭の事情で悩んでいることがあったので、「大変だよね」と寄り添っていただけたことにとても救われました。

働いてみての感想

先輩職員が入居者さま一人ひとりに合わせたケアを提供している様子に、「ここまでやるんだな」と最初は驚きましたね。職員が入居者さまと接する様子を見て、「私もスペシャリストになりたいな」「最高の職員さんだと思ってもらえたらいいな」と思うようになりました。先輩職員の皆さんは、どんなときも優しく笑顔でケアをされているんです。楽しみながらケアにあたっている様子を尊敬していますし、見習いたいと思っています。 また、ワンコインでランチを食べられるのでとても助かっています。「nosh」という食材宅配サービスによる栄養バランスが整ったお弁当をお得な価格で食べられるので、ありがたいですね。

職場について

職場の魅力

当法人の職員は、皆何かに秀でている方ばかりです。明るい方や聞き上手な方、絵が上手な方や業務の段取りが得意な方などいろいろな方がいて、皆さん活き活きと働いています。介護の仕事では技術や知識、経験ももちろん大切なのですが、明るい笑顔や挨拶、職員自身が楽しんでいる様子も同じくらい重要だと思っています。皆さんが楽しく働いている姿が好きで、私も楽しく働けています。私自身が株式会社ミューのファンなんですね。 あとは、チームワークがとても良いことも魅力です。仕事の能力で人を分けるようなことはなく、「できる人ができることをやろう」という精神で助け合いながら働けています。介護は1人でやるものではないんだなというのを改めて実感できる環境ですね。皆さん、「これをやっておいてね」と頼むだけでなく、「できそう?」「どうかな?」と様子を見に来てくれます。「一緒にやったら早いから私もやろうか」と言ってくれる優しい方ばかりです。

おすすめの方、向いている人

数年前に介護福祉士になったころから、今後は「後進を育てる」という事にも重点を置きたいと考えるようになりました。介護は辛い・汚いという印象を少しでも和らげて、多くの方に介護に興味を持ってもらえたらいいなと思っています。少しでも介護に興味がある方、人と関わるのが好きな方と、一緒に楽しく働けたらうれしいです。やりたい仕事が思いつかない方、身内への介護が必要でケアを学びたい方にもおすすめですね。当施設なら、きっと楽しく働けると思いますよ。

プライベートとの両立

小さな子どもがいる職員への理解があって働きやすいです。職員の半数ほどが子育て中ですね。子育て中は日勤で働いて、お子さんが大きくなったタイミングで夜勤に入る職員さんもいます。よく上司は、「プライベートが充実してこそいい仕事ができるんだよ」と言っています。「自分の時間も大切にしてくださいね」「家族との時間も大切にして、無理はしないでくださいね」と常に言ってくれるんです。おかげで安心して働けています。 実際に休みも取りやすく、月に3日まで希望休が取れます。残業はほとんどなく、あっても月に1~2時間程度です。プライベートの時間もしっかり確保できるので、家庭と仕事の両立はしやすいと思います。

この仕事への思い

当施設の職員は全員がスペシャリストだと思っています。自分も仲間として恥ずかしくないよう、常に向上心をもって仕事に臨んでいます。上ばかり見てしまうと大変だと思うので、縁の下の力持ちとして周りに気を配り、潤滑油のような役割を果たせたら良いなと思っています。

教育体制

系列施設での支援方法を学ぶことができ、着実に経験を積めています。自分から「こういうことを学びたい」と相談することもできていますね。施設の方から「この研修はすごくためになるから、良かったら受けない?」と声を掛けてもらうこともあります。自分で選ぶ時間もあまりないので、施設の方から勧めてもらえるとありがたいですね。

その他

この仕事のやりがい

入居者さまから感謝の言葉をいただけたときにやりがいを感じます。ときには「あなたに出会えてよかった」「あなたのファンになりました」と言ってくださる方もいるんですよ。転職するときはとても迷いましたが、やはり思い切って挑戦してよかったな、と思っています。以前、入居者さまから「いつも笑顔で温かく接してくれるから、あなたにケアに入ってもらうと幸せな気持ちになる」と言っていただけたことがあります。そのときに、「この仕事が天職だな」と思いました。介護職冥利に尽きる思いです。日々、「こちらこそ、お世話をさせていただいてありがとうございます」という思いでケアに入っています。

みどりの丘 ミーブントークの職場環境について

みどりの丘 ミーブントークの基本情報

事業所名

みどりの丘 ミーブントーク(みどりのおかみーぶんとーく)

所在地

2430031

神奈川県厚木市戸室1-26-3

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可

施設形態

有料老人ホーム

入居者数

  • 備考:

その他、設備

駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

株式会社ミューかぶしきがいしゃみゅー

みどりの丘 ミーブントーク周辺の有料老人ホーム

みどりの丘 参番館のカバー画像

株式会社ミュー

みどりの丘 参番館

神奈川県厚木市
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム鮎里のカバー画像

小鮎ケアサービス株式会社

住宅型有料老人ホーム鮎里

神奈川県厚木市
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職

フォンテーヌ大和下鶴間のカバー画像

株式会社泉心会メディカルサービス

フォンテーヌ大和下鶴間

神奈川県大和市 / 鶴間
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者

リハテラスつきみ野のカバー画像

株式会社オン・ザ・プラネット

リハテラスつきみ野

神奈川県大和市
有料老人ホーム老人デイサービスセンター
ReHOPE 伊勢原のカバー画像

株式会社シーユーシー・ホスピス

ReHOPE 伊勢原

神奈川県伊勢原市
有料老人ホーム