
株式会社REIS
ケアプランセンター昴の求人情報
沖縄県国頭郡伊江村
居宅介護支援事業所
技能に応じた手厚い指導を実施。スキルを磨きながら、キャリアを形成できます
ケアプランセンター昴は沖縄県の伊江島にある居宅介護支援事業所です。2023年4月に運営を開始しました。株式会社REISが運営する有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護事業所に併設しています。利用者さまの登録数は約44名。ケアマネジャー1名が中心となって法人内の多職種と連携しながら、利用者さまの支援を日々行っています。 当法人は、職員のキャリア形成に注力。5年、10年と現場で長く活躍してほしいという代表の思いから、ケアマネジャーや管理職が個別にレクチャーを行っています。利用者さまやご家族への関わり方や支援の進め方など業務の基本はもちろん、多職種とのコミュニケーション面もサポート。技能やキャリアプランに応じた教育計画を実施しています。介護士からケアマネジャーへ、または生活相談員やサービス提供責任者を目指すことも可能です。自分のペースでスキルを磨きながら、理想のキャリアパスを築いていけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ケアプランセンター昴で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
勤務形態の柔軟性が高く、生活支援も充実。長期的に無理なく働けるはずです
ケアプランセンター昴は、職員のライフスタイルに合わせた働き方を提案・実現しています。非常勤の場合は週1日から勤務が可能です。固定の季節や月単位で働くといった勤務形態の相談にも柔軟に対応しています。さらに、再雇用や勤務延長などの制度があり、実際に当施設では75歳の職員が活躍しています。また、今後は無期雇用の制度導入も検討中です。家庭の事情やライフステージの変化に合わせて、腰を据えて働けます。 職員への福利厚生が充実していることも、働きやすい理由の一つです。当施設では自治体と連携し、単身者用の借り入れ住宅を用意。実際に県外から伊江島へ移住した職員も複数名います。そのほかに伊江島と沖縄本島へ行き来する際の費用補助や本島でプライベート利用できる社用車の貸出サービスも実施。U・Iターンの方に向けた支援を手厚く行っているので、安心して島での生活を送れるはずです。

POINT
2
職場の特徴
利用者さまの自立が職員のやりがい。多職種と連携しながら、ケアができます
ケアプランセンター昴は、職員のチームワークの良さが魅力です。系列施設の看護師や介護職と協力しながら業務を行っています。新規の利用者さまのケアプランを作成する際も各部署の職員とすぐに連絡が取れるので、支援計画の作成や相談もスムーズです。多職種とこまめに情報共有を行っているため、安心して業務に対応できます。 当法人は、職員が一丸となって利用者さまの自立を支援。職員は「できることを全力で頑張ろう」という共通の認識を持ちながら、利用者さまやご家族に寄り添ったサービスを提供しています。実際にご自身で立ち上がれなかった利用者さまも長期的な支援を通じて足腰の機能が回復。今では月に数回ほど自宅へ泊まりに帰られ、精神的にも明るく前向きになった方もいます。職員皆で根気強く支援していけるので、利用者さまが目標を達成されたときの喜びも格別です。それぞれの知見を活かしながら、やりがいをもって働けます。

POINT
3
教育・スキルアップ
教育・資格取得の支援制度が豊富。働きながらスキルアップできる環境です
ケアプランセンター昴は、安心して業務に慣れていける教育体制を整えています。入職後は、半年ほどかけてOJTを実施。先輩職員に同行しながら、利用者さまやご家族と関係を構築していきます。入職者用の動画研修も導入しており、1項目5分程度の動画を約15本用意。接遇や入浴介助、口腔ケアまで介護の基本を幅広く学べるだけでなく都合が良いときに視聴できるため、自分のペースで学習を進めていけます。 スキルアップ支援制度が充実している当施設。資格取得や研修参加にかかる費用を法人が全額補助しています。出勤扱いでの参加となり、交通費や宿泊代なども職員による負担はありません。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
方言が分からなくても大丈夫。利用者さまや先輩に聞きながら慣れていけます
ケアプランセンター昴の利用者さまは、伊江島に長く住んでいる方ばかりです。基本的に方言で話される方が多く、村に数年いる職員でさえも会話内容を理解できないことも。新人さんの中 には、「利用者さまと上手にコミュニケーションがとれるだろうか」といった不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、県外出身の職員には標準語で話し掛けてくださる利用者さまが多いため、方言が分からなくても全く問題ありません。会話の中で分からない言葉があった際は、その都度利用者さまが教えてくださるので大丈夫です。また、フロアには方言が分かる職員が必ず近くにいます。方言の通訳はもちろん、困ったことがあればいつでも確認できるので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
働いてみての感想
利用者さまへの支援を通じて、日々仕事へのやりがいを感じています。ご本人やご家族の方から「島に帰ることができてうれしい」「本人の希望を叶えることができた」といった感謝の言葉が何よりも励みです。「あなたもここに来たら楽しく過ごせるよ」と利用者さまがご友人を誘っていらっしゃる姿を見たときは、大変喜ばしい気持ちでしたね。
職場について
おすすめの方、向いている人
私自身が「島に帰りたい」「帰る場所がない」といった高齢者の方の手助けがしたいと思ったのが入職のきっかけでした。「困っている人の助けになりたい」「島の人の力になりたい」といった思いがある方と一緒に仕事ができたらうれしいですね。
プライベートとの両立
希望休や有休が取得しやすいです。福利厚生の制度を活用することで伊江島と沖縄本島への行き来も気軽にできるのもうれしいですね。プライベートを充実させながら楽しく働いています。
この仕事への思い
利用者さまのお話から島独自の文化や歴史、方言でしか表現できない感情や意思疎通などさまざなことを知ることができました。利用者さまから島生活についてたくさん教わると同時に、島に対する愛情の深さを感じられましたね。
教育体制
研修や支援制度が充実しており、積極的に資格取得を目指せます。また、島独自の医療体制から学べる側面も多いです。困ったときは職員同士で手を貸し合いながらさまざまなケースに対応できるため、介護スキルを磨けます。
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
開設されたばかりの施設で「働きやすそう」と思ったのが入職の決め手です。資格取得の支援制度があるのも安心ポイントでした。有休が取りやすく、賞与もあるので働きやすいです。
働いてみての感想
入職したころは、認知症の利用者さまとどのように接したら良いか、悩むこともありましたね。少しずつ利用者さまとの信頼関係を築きながら、その方に合わせた接し方を学んでいけたと思います。レクリエーションのときに一緒に歌を歌ってくださったり、安心して過ごされている様子を見たりするとやりがいを感じますね。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまに優しく接することができる方、コミュニケーションが得意な方に向いていると思います。職員同士の仲も良いので、新人さんにも馴染みやすい職場です。
ケアプランセンター昴の職場環境について
ケアプランセンター昴の基本情報
事業所名
ケアプランセンター昴(けあぷらんせんたーすばる)所在地
〒9050504
沖縄県国頭郡伊江村字西江前271番地1
施設形態
入居者数
- 備考:
法人情報
株式会社REIS(かぶしきがいしゃれいず)
- 設立
- 代表者:上野 龍哉
- 資本金:500万円
- 設立日:2018年11月18日
- 上場企業
- 上場していない
ホームページ
- 株式会社REIS ホームページ
https://subaru-iejima.com/