レバウェル
ケアプランセンターココの木のカバー画像

株式会社ココの木

ケアプランセンターココの木の求人情報

千葉県船橋市

居宅介護支援事業所

事業所の土台づくりに携われます。培ったスキルを発揮しながら働ける職場です

ケアプランセンターココの木は、千葉県船橋市藤原にある居宅介護支援事業所です。経営元の株式会社ココの木は訪問看護ステーションや地域ウェルネス推進室を運営しており、地域に密着したサービスを提供しています。 当事業所は現在、土台づくり真っ最中です。新しく入職した方には主体となって活躍してほしいと考えています。現場から上がってきた意見は基本的に受け入れており、勉強会や健康相談会の開催など、アイデアを発信しやすい職場です。また、業務改善のための意見も歓迎しています。職員の提案や要望を汲み取りながら、給与のことや働き方、オンコールについてなど事業所の基礎をつくっていく方針です。 さらに、当事業所は相談をしやすい雰囲気です。系列の訪問看護ステーションとのコミュニケーションも活発なので、雑談に加えて不安点も気軽に聞けます。知識豊富な事務職員が常駐しているので、何か分からないことはすぐに質問可能。孤独を感じずに、チームとして安心して仕事に従事できる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ケアプランセンターココの木で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

ライフワークバランスを実現可能! スケジュールを自身で調整できます

ケアプランセンターココの木では、プライベートと仕事のバランスを保ちながら働けます。当事業所は、職員それぞれが自由に有休を取りやすい雰囲気。旅行に行ったり、好きなアーティストのライブに行ったりと趣味を楽しめます。気兼ねなく休みを取得できるので、プライベートを充実させることが可能です。 また、当事業所は職員自身でスケジュールを柔軟に調整できるところも魅力です。勤務時間は基本は午後5時15分までですが、7時間30分の実働時間を保っていれば、業務の予定に合わせて出勤時間をずらせます。たとえば、訪問の予定が終業間際や時間外の場合は、出勤時間の後ろ倒しも可能です。そのため、残業が発生しづらく、メリハリをつけて働けます。 業務内容を職員のできる範囲に収めている点も働きやすさにつながっている要因です。仕事量を調整したり、人数を確保したりして、時間外の仕事が発生しないよう努めています。職員一人ひとりの負担を減らしており、無理なく続けやすい職場です。

船橋市や鎌ヶ谷市を中心にサービスを提供。地域密着に注力しています

POINT
2

職場の特徴

他職種とのやりとりが活発。職員が不安を溜め込まないよう工夫しています

ケアプランセンターココの木では、職員間の報告・連絡・相談に力を入れています。なかでも、系列の訪問看護ステーションと密に連携しているのが特徴です。疑問や不安をその場で解決できます。共通の利用者さまについて話したいことがあれば、すぐにミーティングを実施。看護師やリハビリ職員と協力しながらより良いサービスを考えています。担当ではない利用者さまに関しても、親身に相談に乗っている職員ばかりです。お互いにアドバイスをし合える関係性です。 当事業所では、ICT化を進めて、より効率的に情報共有をできるようにしています。記録にはカイポケを活用。いつでも利用者さまの基本情報やサービス状況を確認できます。そのほか、事業所の連絡事項はLINE WORKSを使用。ほかの職員と常に連絡をとり合える体制です。訪問先で判断に悩んでもリアルタイムで相談できるので、一人での訪問も安心。今後はほかの事業所や病院とのやりとりをより円滑にするために、システムを一層充実させていきます。

直接顔を合わせて情報共有ができます。分からないことはすぐに解決できる職場です

POINT
3

教育・スキルアップ

eラーニングを導入。空いた時間で効率的に知識を深めていける環境です

ケアプランセンターココの木では、働きながらスキルアップを目指せます。隙間時間を活用して専門知識を磨けるよう、eラーニングを導入。ケアマネジャー向けの研修もあり、時間を選ばずに新しい知識をインプットすることが可能です。さらに、主任ケアマネジャーの仕事内容についても掲載してあるので、より深く業務を理解するのに役立ちます。今後は事例検討会も取り入れ、職員全体の質向上に力を入れていく予定です。 また、当事業所では、外部研修支援制度を用意しています。会社として必要なものであれば、研修日の補助について相談が可能です。加えて、研修日は出張扱いとなり、交通費の一部支給もあるので、自己負担を最小限にできます。ケアマネジャーとして専門性を磨きたい方にぴったりな職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員の主体性を引き出せるよう、話しやすい雰囲気づくりに注力しています

ケアプランセンターココの木は、「地域の方々が自分らしく生活を送るためにはどうしたら良いか」を考えて行動しています。主体性をもって働いている職員が多く、系列の事業所では地域の健康相談会やパラアスリートへの支援を行っているケースも。職員の考えを尊重している点が当事業所の魅力です。しかし、これまでルールが決まっている職場にいた方は、自己表現に難しさを感じるかもしれません。 当事業所は、新しく入職した方に一人で業務を任せることはないため、安心して働き始められる環境です。代表を含めて、まわりの職員と一緒に事業所の基礎づくりに励んでいけます。その際に「もっとこうしたい」という考えがあれば、積極的に伝えることが可能です。受け入れてもらえるかと不安になるかもしれませんが、法人が責任を負います。安心して自分のアイデアを出すことが可能です。 また、新人職員が意見を出しやすいよう、相談しやすい環境を整えています。「ここに入職して良かった」と思っていただけるよう、職員皆でサポート。不安を抱え込むことなく働ける環境です。

現場スタッフ紹介

30代前半

職種:

作業療法士

雇用形態:正社員

経験年数:作業療法士 10

転職について

入職した理由

以前は、県外の病院で働いていました。外来や入院、訪問とさまざまな分野での経験を活かして、地域に貢献していきたいと感じ、株式会社ココの木の地域ウェルネス推進室に入職しました。

働いてみての感想

法人の代表が理学療法士で、医療・介護職と同じ目線に立って物事を考えてくれるのでとても働きやすいです。物品や仕事の流れについての理解が深く、職場環境をより良くしようと動いてくれます。リハビリでの悩みを上層部に分かってもらえて、安心感が大きいです。

職場について

職場の魅力

情報共有を大切にしながら同じ認識をもって働けるところが当法人の強みだと思います。利用者さまから信頼を得るためには、多職種間の連携が大切です。系列の事業所で力を合わせて、より良いサービスを提供していけますよ。利用者さまに喜んでいただけると、やりがいを実感できます。

おすすめの方、向いている人

コミュニケーションを大事にしている方と一緒に働きたいです。利用者さまはもちろんのこと、看護師や介護職員など他職種と密に関わります。訪問は対人スキルが重要になってくるので、協調性があって相談しやすい方と働けたらうれしいですね。

ケアプランセンターココの木の職場環境について

ケアプランセンターココの木の基本情報

事業所名

ケアプランセンターココの木(けあぷらんせんたーここのき)

所在地

2730047

千葉県船橋市藤原7-40-64

施設形態

居宅介護支援事業所

法人情報

株式会社ココの木かぶしきがいしゃここのき

ケアプランセンターココの木周辺の居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所 星の子船橋のカバー画像

株式会社リンクサポート

居宅介護支援事業所 星の子船橋

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

ケアプランふくろうのカバー画像

特定非営利活動法人ケアマネジメント研究所ふくろう

ケアプランふくろう

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所
あいケアマネ事務所のカバー画像

有限会社あいケアマネージャー事務所

あいケアマネ事務所

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所
船橋健恒会ケアセンターのカバー画像

社会福祉法人健恒会

船橋健恒会ケアセンター

千葉県船橋市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
みんなのいえチャオのカバー画像

特定非営利活動法人みんなのいえチャオ

みんなのいえチャオ

千葉県船橋市
居宅介護支援事業所