レバウェル
ドリームボックス武蔵台のカバー画像

株式会社ファミリーホーム

ドリームボックス武蔵台の求人情報

東京都府中市

放課後等デイサービス

職員同士で話しやすい関係性が根付いており、気軽に相談や共有ができます!

ドリームボックス武蔵台は、東京都府中市武蔵台に位置している放課後等デイサービスです。定員は1日10名。1日あたりの来所数も10名ほどで、小学生から高校生までのお子さまが利用されています。主に発達障がいがあるお子さまに対応していることが特徴です。 当事業所では、職員同士で何でも話し合えるような、和気あいあいとした環境づくりを大切にしています。実際に、職員間で仕事の内容からプライベートのことまで気軽に相談していることもしばしば。また、管理者が職員に「何か困っていることはない?」と声を掛けることもあります。「お子さまにどんな関わり方をすれば良いのか分からない」という相談にも都度対応。職員がつまずいていることがあれば、すぐに解決できるよう意識しています。悩みや疑問を解決しながら働ける職場です。 さらに、職員間で密に情報を共有している当事業所では、業務の開始前と終了時にミーティングを実施しています。業務の開始前には、お子さまの前日までの様子と注意事項を伝達。終了時は1日の振り返りやお子さまの様子、翌日以降の対応方法について共有しています。職員間で連携し、円滑に業務を進められる点が強みです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ドリームボックス武蔵台で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

業務マニュアル完備&研修制度あり! 新人さんの成長をサポートします

ドリームボックス武蔵台は、新人さんが無理なく業務に慣れていける体制を整えています。「出勤後は◯◯をする」といった業務内容をまとめたマニュアルを用意。入職後は、マニュアルを確認することで業務の流れを覚えられます。そのうえで、日々お子さまや保護者の方と関わりながら実践的に業務を習得。独り立ちの目安は、お子さまへの理解が進み、連絡帳に1日の様子を記入できるようになったタイミングです。期間を厳密に決めていないため、焦らず着実に成長できます。 「学びの場」をとおして、継続的にスキルを磨ける点も当事業所の魅力です。事業所内で都度研修を実施。過去には、相手を傷つける「チクチク言葉」や喜びを与える「ふわふわ言葉」について話し合い、職員同士で声掛けを実践しました。さらに、費用を相談しながら事業所外の研修にも参加可能です。実際に、強度行動障害支援者養成研修に参加した職員も。働きながらスキルアップできる環境です。

POINT
2

職場の特徴

送迎業務は添乗からスタート! 段階を踏んで慣れていける体制です

ドリームボックス武蔵台では、新人さんも送迎業務を少しずつ覚えられます。入職後、まずは先輩との同乗からスタートし、お子さまとコミュニケーションを取りながら送迎業務を見学。運転業務に移ったあとは、複数あるコースを覚えながら練習していきます。独り立ち後も、1人で送迎を行うのではなく、ほかの職員が同乗。コースを完璧に覚えていなくても、隣に乗っている職員にすぐに確認できます。しっかりと新人さんをフォローしているため、安心して送迎業務に慣れていけるはずです。 また、お子さまと豊富な体験ができることも当事業所の特徴。工場見学に参加したり、動物園や公園に出掛けたりと、外出の機会を豊富に設けています。さらに、都度レクリエーションも開催。レクリエーションの企画や準備に関しては、職員1人で担当することはありません。職員同士が企画を持ち寄り、協力しながら行うことで、1人あたりの負担を軽減しています。企画や制作が苦手な職員には、食事のテイクアウトをお願いするといった、できる範囲での役割を任せる方針。苦手なことに無理に取り組む必要がないため、大きな負担なくお子さまとの活動に向き合える点が魅力です。

POINT
3

働きやすさ

休みが取りやすく、残業もほぼなし! 仕事とプライベートを両立できます

ドリームボックス武蔵台には、ワークライフバランスを保てる環境があります。有休が取りやすく、職員からの希望はほとんど通るように調整。休み希望については、管理者が「気軽に相談をしてね」と職員に声を掛けています。プライベートの予定を大切にでき、長く働き続けやすい環境です。 パート職員に関しては、週2~3日、約3時間半~勤務可能としています。ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができ、仕事と家庭を両立しやすいことが魅力です。 また、しっかりと身体を休め、リフレッシュしながら働ける当事業所。残業はほとんど発生せず、基本的には定時で帰宅できます。時間どおり退勤できるよう、職員同士で協力していることが秘訣です。残業が発生したとしても、ミーティングが延長した場合がほとんど。退勤後の時間を確保でき、オンとオフのメリハリをつけて働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

お子さまの特性に合わせた対応ができるよう、先輩職員がフォローします

ドリームボックス武蔵台を利用されているお子さまには、それぞれ異なる特性があります。だからこそ、一人ひとりに合わせた臨機応変な対応が必要。障がいがあるお子さまとの関わりに慣れていない方は、うまく対応できるか不安に感じるかもしれません。 しかし、当事業所では先輩職員が新人さんをしっかりとサポートしているため、心配は不要です。入職時に、先輩職員から新人さんへお子さま一人ひとりの特徴を伝えています。保護者の方に共有していただいたお子さまの情報も確認可能です。 また、当事業所は1日ごとの担当を割り振っておらず、すべてのお子さまとまんべんなく関われます。日々お子さまと触れ合う中でも特徴を掴んでいける体制です。 当事業所には、何でも質問しやすい風土が根付いています。職員間で日々コミュニケーションを取りながらお子さまに対応しているので大丈夫。お子さまとの関わり方で分からないことがあっても、1人で抱え込む必要がないためご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

保育士

雇用形態:パート・アルバイト

転職について

入職した理由

午後から勤務でき、保育士の資格を活かせる職場を探していました。ドリームボックス武蔵台で単発バイトとして数回働いた際に、職場の雰囲気が良くお子さまも本当に可愛かったので、また行きたいなと思ったんです。何回も勤務するうちに声を掛けていただき、入職を決めました。

職場について

おすすめの方、向いている人

普段は職員10名ほどの少人数で綿密に協力しているので、人付き合いが好きで、相手に寄り添える方は向いていると思います。独りよがりにならずに、しっかりコミュニケーションが取れる方と一緒に働きたいです。

この仕事への思い

発語がないお子さまも利用されており、日々声を掛けたり様子を見守ったりしながら関わっています。その中で、言葉がなくても「私のことをちゃんと認識しているな」「私に向けて笑ってくれているな」と分かる瞬間がうれしいです。コミュニケーションがスムーズではないことも多く、どうやったら分かりやすくお子さまに伝えられるのかを、一人ひとりに合わせて考えています。障がいに関わらず、お子さまの好き嫌いやご家族との関係性などを職員同士でコミュニケーションを取りながら知っていくということが大切ですね。

職種:

保育士

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

単発バイトとして1日働いた際に、職場の雰囲気の良さに惹かれたことがきっかけです。さらに、施設長からアルバイトの職員まで、立場に関係なくコミュニケーションを取れる風通しの良さにも魅力を感じました。

職場について

おすすめの方、向いている人

お子さまが好きな方だったらどなたでも向いていると思います。誰かを和ませるのが得意な職員が多く、コミュニケーションを取ることが苦手な方も馴染めるはずです。

この仕事への思い

お子さまの笑顔を見れたり、成長を感じられるような場面に立ち会えたりすることがやりがいにつながっています。たとえば、自分のおもちゃを貸せなかったお子さまがお友だちにも渡している場面がありました。そのほか、ピアノを独り占めしたがっていたお子さまが「こんな音なんだよ」って自らお友だちと関わっていた場面に出会えた瞬間もうれしかったですね。

ドリームボックス武蔵台の職場環境について

ドリームボックス武蔵台の基本情報

事業所名

ドリームボックス武蔵台(どりーむぼっくすむさしだい)

所在地

1830042

東京都府中市武蔵台1-27-7

施設形態

放課後等デイサービス

入居者数

  • 備考:

法人情報

株式会社ファミリーホームかぶしきがいしゃふぁみりーほーむ

ドリームボックス武蔵台周辺の放課後等デイサービス

ドリームボックス浅間町のカバー画像

株式会社ファミリーホーム

ドリームボックス浅間町

東京都府中市
放課後等デイサービス
リボン第3教室のカバー画像

特定非営利活動法人百々の木

リボン第3教室

東京都府中市
放課後等デイサービス
放課後デイサービス ぽーとのカバー画像

株式会社Alpha-Laコーポレーション

放課後デイサービス ぽーと

東京都府中市
放課後等デイサービス

【募集】児童発達支援管理責任者

こもれびのカバー画像

株式会社Alpha-Laコーポレーション

こもれび

東京都府中市
放課後等デイサービス
スポーツひろばプレイス府中教室のカバー画像

株式会社ボディアシスト

スポーツひろばプレイス府中教室

東京都府中市 / 府中 / 国分寺 / 府中本町
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士