レバウェル
ドリームボックス東中野のカバー画像

株式会社ファミリーホーム

ドリームボックス東中野の求人情報

東京都八王子市

放課後等デイサービス

希望休が取りやすい職場。残業もほぼなく、私生活と両立しながら働けます

ドリームボックス東中野は、多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅より徒歩10分ほどの場所にある放課後等デイサービスです。1日あたりの定員数は10名で、主に小学生から高校生までのお子さまが利用しています。ほとんどのお子さまが特別支援学校に通っており、知的障がいがある方も多数いらっしゃいます。お子さまとじっくり向き合い、一人ひとりに最適な支援を提供する施設です。 当施設では、雇用形態を問わず、希望休を優先してシフトを作成しています。プライベートの予定が立てやすい勤務体制です。急な休みが発生したときも、職員同士でフォローし合って働いています。パート職員の場合は、週2〜3日程度からの勤務が可能。ダブルワークや家庭との両立がしやすく、自分のペースで働けます。 当施設は、残業がほぼありません。平日は18時半、土曜日といった休校日は17時の定時退社が基本です。残っている業務がある場合は、翌日の午前中に正職員が対応。職場全体で残業が発生しないように努めています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ドリームボックス東中野で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

未経験・無資格の方も安心! じっくり学び、専門性を高められる環境です

ドリームボックス東中野には、無資格や未経験で入職したパート職員もいます。経験を問わず、働くことができる施設です。入職後、まずはサポートブックやお子さまの日々の記録簿などを確認。じっくりと目を通して、お子さま一人ひとりへの理解を深めます。現場に入ってからは、お子さまの名前と顔を覚えるところからスタート。お子さまに寄り添い、一緒に遊びながら信頼関係を築いていきます。お子さまへの声かけや接し方は、先輩職員の対応を参考にしながら習得。トイレや食事のサポートなどの具体的な支援方法は、直接レクチャーする体制です。また、フィードバックも適宜実施し、業務の振り返りを行っています。現場でじっくりと学びながら働けるので、経験の浅い方もご安心ください。 当施設では、定期的に社内研修を行っています。各事業所内では月1回ほど、法人全体では年1〜2回のペースで開催。Zoomと対面を併用しながら、効率的に行っています。過去には、虐待防止研修やペアトレーニングに関する講義などを実施。専門性を高められる環境です。

職員は正職員とパート職併せて約11名。学生や主婦(夫)など多様な人材が活躍中です

POINT
2

業務内容

お子さまの「できた!」に寄り添う施設。成長を間近で感じられます

ドリームボックス東中野では、お子さま一人ひとりに応じた支援を行い、能力の向上をサポートしています。鉛筆の持ち方や着替えの練習、排泄トレーニングなど、お子さまに適した生活スキルの習得を支援。保護者さまの希望も踏まえつつ、サポートしています。また、一人ひとりの特性に合わせたコミュニケーションにも注力。発語が難しいお子さまの場合は、ジェスチャーや表情などから気持ちを推測し、ひらがなを理解しているお子さまの場合は、文字盤を使ってコミュニケーションをとっています。交流を重ねながらお子さまへの理解を深め、一人ひとりの「できた!」に寄り添う施設です。 お子さまの成長は、職員のやりがいにもつながっています。できなかったことができるようになった瞬間に立ち会えたときは、お子さまと同じように職員もうれしい気持ちに。お子さまの成長と笑顔が、日々のモチベーションです。

ダウン症や自閉症、肢体不自由といったさまざまなお子さまの支援を行っています

POINT
3

職場の特徴

10代〜70代までの職員が活躍中。新人サポートや情報共有もバッチリです

ドリームボックス東中野は、10代から70代までの幅広い年齢層の職員が働いています。育児経験のある職員も多く、家庭の事情にも理解がある雰囲気です。新入職員に対しては、積極的にコミュニケーションをとり、皆でしっかりとサポート。既存職員たちは、相談しやすい雰囲気を心掛けており、いつでも質問に応えられる体制を整えています。不安を払拭して働ける職場環境です。 当施設では、正職員が随時ミーティングを実施しています。ミーティングでは、お子さまの様子や対応についてしっかりと情報共有。配慮が必要な部分は、パート職員にも伝達しています。正職員とパート職員の連携が堅実にとれている働きやすい施設です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

送迎に特別な運転技術は不要。添乗員が基本的に同乗し、サポートします

ドリームボックス東中野では、パート職員にも送迎業務をお願いすることがあります。自動車の運転に慣れていない方はもちろん、お子さまを乗せて運転することに不安を感じる人もいるかもしれません。 しかし、当施設で送迎を行うのは基本的に正職員です。パート職員が送迎をするのは、正職員だけで業務回らないときのみ。そして、まずは運転しやすいルートの送迎で、なおかつ正職員が同乗します。徐々に業務に慣れていけるようサポートするので、ご安心ください。 また、当施設が使用しているのは一般的なワゴン車です。特別な運転技術は必要ないので、送迎業務が未経験の方も心配いりません。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

私は知り合いの紹介により、未経験でドリームボックス東中野に入職しました。全く知識がない状態でしたが、徐々に仕事を覚えていきましたよ。

職場について

職場の魅力

お子さまの成長を間近で見れる職場です。自分中心の行動をとっていたお子さまが、ほかの子を優先させる姿をみたときは成長を実感し、仕事のやりがいを感じました。

おすすめの方、向いている人

責任感があり、真面目に働ける人が向いていますね。向上心を持って仕事に取り組み、自分で考えて行動できる人も良いと思います。

この仕事への思い

お子さまのなかには、言いたいことを上手く言葉にできない方もいます。そのときは、言葉を覆いかぶせるのではなく、お子さまが言いたいことを言えるまで待つように心掛けています。

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

ドリームボックス東中野は、未経験・無資格でも働くことができたので入職しました。福祉業界で働きたいという願いを叶えることができましたよ。入職当初はパート職員でしたが、今は正職員として働いています。

職場について

職場の魅力

優しい職員が多いのが魅力です。気軽にコミュニケーションがとれているので、分からないことがあったときはすぐに質問できます。

おすすめの方、向いている人

誠実な方が良いと思います。あと、失敗しても前向きに働ける方も向いていますね。間違ってしまっても、「次に活かそう!」と思って仕事ができる方が良いと感じます。

この仕事への思い

お子さまの笑顔が見れたときにやりがいを感じ、うれしく思いますね。また、お子さまと一緒に成長できる仕事であるとも思っています。

その他

送迎業務の魅力

命を預かる仕事なので、常に緊張感を持って運転しています。しかし、歌を歌ったり、車内の雰囲気を楽しんだりしているお子さまもおり、いつもとは違うコミュニケーションをとれる場でもありますね。

ドリームボックス東中野の職場環境について

ドリームボックス東中野の基本情報

事業所名

ドリームボックス東中野(どりーむぼっくすひがしなかの)

所在地

1920351

東京都八王子市東中野1255-1

施設形態

放課後等デイサービス

入居者数

  • 備考:

法人情報

株式会社ファミリーホームかぶしきがいしゃふぁみりーほーむ

ドリームボックス東中野周辺の放課後等デイサービス

ドリームボックス北野のカバー画像

株式会社ファミリーホーム

ドリームボックス北野

東京都八王子市
放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス フルーロンのカバー画像

株式会社クードゥシャ

児童発達支援・放課後等デイサービス フルーロン

東京都八王子市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童指導員 / 保育士

Lii sports studio八王子のカバー画像

株式会社リィ

Lii sports studio八王子

東京都八王子市 / 京王八王子
放課後等デイサービス児童発達支援
運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室のカバー画像

株式会社IDSE

運動療育で生きる力を育むシエル長沼教室

東京都八王子市
放課後等デイサービス

【募集】児童指導員

スポーツひろばプレイス八王子教室のカバー画像

株式会社ボディアシスト

スポーツひろばプレイス八王子教室

東京都八王子市 / 北野 / 南大沢
放課後等デイサービス

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士