
株式会社T・P
ハイ・フォロー・ゴールドの求人情報
香川県高松市
有料老人ホーム
入居者さまの思いに寄り添う事業所。希望を叶えられるよう尽力しています
ハイ・フォロー・ゴールドは、香川県高松市にある介護付有料老人ホームです。入居者さまは80代以上の方がボリュームゾーンで、平均介護度は要介護3程度。寝たきりや車椅子の方が多めです。職員は10代~60代と幅広い年代が活躍しています。 当事業所の魅力は、入居者さま一人ひとりの思いを大切にしているところです。介護職員はもちろん、管理者や看護職員も積極的に入居者さまへ声を掛けるなど、密なコミュニケーションを重視。細かな要望を聞きとれるように心掛けています。特に、「餃子が食べたい」「お好み焼きが食べたい」といった食事に関するリクエストは、職員一同で協力しながら叶えられるよう尽力。入居者さまから希望が出たメニューに関しては、出来立てを食べられるように業務委託ではなく職員が事業所内で調理しています。食事を通じて入居者さまが、“美味しかった”と笑顔を見せてくださった際の喜びはひとしおです。入居者さまのポジティブな反応をやりがいに働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ハイ・フォロー・ゴールドで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
段階を踏んだ手厚い教育を実施。充実のスキルアップ支援制度も魅力です
ハイ・フォロー・ゴールドは、手厚い教育体制を整えています。入職後は食事介助やおむつ交換などの基本的な介助を学んだあと、夜勤業務という順番で教育を実施。独り立ちまでの期間は定めていません。入浴介助や排泄介助といった、業務の項目ごとに3人の先輩職員が審査。全員の合格をもらってから独り立ちの流れです。細かい項目ごとに丁寧に指導するので、着実に業務を習得していけます。 充実したスキルアップ支援制度があることも、当事業所の魅力です。2ヶ月に1度ほど、事業所内で勉強会を開催。外部研修への参加や資格の取得に掛かる費用も事業所で全額負担しています。研修に参加する日は出勤日とし、給与も発生。2024年度には、当事業所の支援を受けて4名ほどの職員が介護福祉士実務者研修に合格しました。知識や技術を身につけ、継続的に成長を目指したい方に最適の職場です。
POINT
2
働きやすさ
有休の取得率はほぼ100%。残業もほとんどなく、私生活を大切にできます
ハイ・フォロー・ゴールドは、私生活と仕事の両立が叶う職場です。有給休暇の取得率はほぼ100%で、管理者からも積極的に取得を促しています。有給休暇は半日単位でとれるため、プライベートの都合に合わせて柔軟な働き方が可能。ワークライフバランスを実現できます。 当事業所では、残業がほとんど発生しません。常に優先順位をつけて効率的に働ける業務フローを確立。優先順位の低い業務はあとに回し、定期的に職員全員で溜まった業務を処理する日を設けています。万が一、退勤時間に業務が残ってしまった場合も次の時間帯の職員に引き継ぎができるため、残業が発生することはまれです。退勤後の予定も立てやすく、プライベートを大切にしながら働けます。
POINT
3
職場の特徴
職員の意見を重視。無理なく働けるよう、環境改善を行っています
ハイ・フォロー・ゴールドでは、職員の声を大切にしています。「職員が働きやすい職場にしたい」という思いのある当事業所。管理者が積極的に声を掛け、職員の意見を吸い上げられるよう尽力しています。過去には、職員からの声をもとに備品を新しいものに買い替えるなどの環境改善を実施。業務内容についても職員の負担軽減のために改善を進めています。 寝たきりなど重度の入居者さまが多いことも、当事業所の特徴の一つです。移乗は声を掛け合って2名体制で行っています。記録業務に関しては、ケアステーション内で行うルールだったものを、ほかの場所でも行えるように変更。入居者さまの見守りをしながら同時に記録を進められるようになり、効率化が叶いました。常に職員の声を取り入れながら、働きやすい職場づくりを行っている事業所です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
事業所独自のルールも丁寧に指導。安心して成長を目指せる環境です!
ハイ・フォロー・ゴールドでは、未経験の方も介護経験のある方も積極的に採用しています。過去にほかの施設で働いた経験がある方は、介護の取り組み方や考え方について当事業所との違いに戸惑ったり、当事業所ならではのルールに馴染んでいけるか不安に思ったりするかもしれません。 当事業所では、新人職員が独り立ちするまでの評価基準を明確にしています。事前に当事業所ならではのルールをお伝えし、把握してもらったうえで業務をお任せするので、ギャップが生じにくいはずです。技術面だけでなく、声掛けの仕方など入居者さまとの接し方についても、ある程度基準を設けています。具体的な評価基準をもとに成長を目指せるので安心です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
転職について
入職した理由
もともとは介護に関する知識もほとんどない素人だったんです。でも、両親の介護をきっかけに本格的に勉強したいと考え、ハイ・フォロー・ゴールドに入職しました。
働いてみての感想
最初は分からないことも多かったですが、周囲の職員に教えていただいたり、研修に行ったりして成長できました。入居者さまが笑ってくださったときや、“ありがとう”と言っていただけたときはとてもうれしいです。
職場について
職場の魅力
施設長が職員のことを気に掛けてくださっています。職員同士の連携体制も良く、助け合いながら働ける職場です。
おすすめの方、向いている人
お話好きな入居者さまが多いので、ご高齢の方とコミュニケーションをとることが好きな方に向いていると思います。
ハイ・フォロー・ゴールドの職場環境について
ハイ・フォロー・ゴールドの基本情報
事業所名
ハイ・フォロー・ゴールド(はいふぉろーごーるど)所在地
〒7610103
香川県高松市新田町乙8番地
施設形態
法人情報
株式会社T・P(かぶしきがいしゃてぃーぴー)