株式会社ベルキス
大阪府東大阪市
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスくるみは、2021年に大阪府東大阪市桜町にて運営を開始しました。定員は10名。未就学児から高校生まで、幅広い年齢層のお子さまが利用中です。特に未就学児や小学校の1・2年生の割合が多く、主にADHDや学習障がいのお子さまの支援を行っています。 職員の男女比は半々で、20代の職員が多めです。基本的には、系列施設の放課後等デイサービスくるみとの兼務をお願いしています。 当事業所は職員同士の仲が良く、賑やかな雰囲気が魅力です。業務に関する話はもちろん、休憩時にはプライベートの話題で盛り上がることもしばしば。年代を問わずフランクな人柄の職員が集まっており、気軽に悩みを相談できる関係性が築けています。 業務上の連携では、LINEや電話などで密にやり取りをしているほか、毎日の振り返り時間に改善に向けたアドバイスや指摘をし合うことも。「忘れ物防止のためにも、お子さまの帰宅時はしっかりサポートしよう」といった職員の意見があったときは積極的に受け入れ、サービスの質を高めています。職員一人ひとりが主体的に働ける職場です。
POINT
1
教育・スキルアップ
独り立ちまで先輩が業務をフォロー。キャリアアップのチャンスも豊富です
放課後等デイサービスくるみは職員の経験に関係なく、誰もが着実にスキルを高められる環境です。入職後は業務リストを用いながら、お子さまへの対応から掃除、日報の書き方など一つずつ先輩がレクチャー。書き物に関しては、管理者が「こう書いたらもっと良くなるよ」と丁寧にアドバイスを行うこともあります。また、お子さま一人ひとりの特徴もしっかり伝えます。「この子は室内で走り勝ちだから注意して」「消極的な子だから声をかけてあげて」など、事前に情報を伝えるので安心です。 独り立ち後であっても、お子さまにどのように対応すべきか悩んだときは、いつでもご相談ください。「こういう声掛けをしてみたらどうかな」といった具体的なアドバイスを実施しているので、安心してお子さまに向き合っていけるはずです。仮にトラブルが起きた場合でも、その場で丁寧に対応方法を教えます。 また、当事業所は意欲的に業務に取り組む職員に、積極的に活躍の場を用意しています。事業拡大により新店舗を開設する際、職員の中から管理者を配置する場合も。リーダーシップがあり、周囲への気配りができる方であればキャリアアップを望めるため、活躍の幅を広げていけます。
POINT
2
働きやすさ
役割分担で業務の効率を高め、残業発生を抑制。私生活との両立を目指せます
放課後等デイサービスくるみは、メリハリある働き方を実現できる職場です。職員はお子さまがいない午前中の時間を活用し、役割分担をしながら効率良く業務を進めています。たとえば、当日の流れや送迎書の作成、お子さまの記録などを日ごとに担当を割り振り。特定の職員に業務量が偏らないように配慮を徹底しています。 残業は、正社員であっても月に1~2時間ほどと少なめです。お子さまの長期休暇の時期以外は基本的に定時で退勤可能。その日中に終わらなかった業務は翌日に回しても問題ないため、退勤後の予定を十分楽しめます。プライベートを大切にしながら、無理なく働けるはずです。 当事業所は職員の働きやすさに注力し、希望を考慮したシフト作成も行っています。正社員は午前9時30分~午後6時30分までと、午前10時から午後7時までの2パターンのシフトから選択。「朝はゆっくりしたいから遅出が良い」といった要望にも柔軟に対応しています。また、パートの場合は相談に応じて個別に勤務時間を決定しています。自身の生活スタイルに合わせた働き方ができるので、長期就業も目指せる環境です。
POINT
3
業務内容
思いに寄り添ったサービスを提供。お子さまの成長が職員のやりがいです
放課後等デイサービスくるみは、お子さまたちがのびのびと活動を楽しめる環境づくりに注力しています。室内でドッジボールやリレーといったスポーツができるほどの広い空間が魅力です。また、お子さまの「楽しい」「もう1回やりたい」と思う気持ちを大事にしており、心ゆくまで活動を楽しめるようにサポートしています。お子さまと全力で向き合っていける仕事です。 お子さまへの支援を通じて得られるやりがいが多いことも、当事業所の魅力。「宿題を頑張れた」「おもちゃの順番待ちができるようになった」といった、お子さまが精神的に成長を遂げる瞬間に立ち会える機会が多くあります。保護者の方とも日々の様子を共有しながら、一丸となってお子さまをサポートできるため、喜びや達成感も格別です。多くのお子さまの成長の一因となれることに、やりがいを感じながら働けます。
放課後等デイサービスくるみは広々とした開放的な空間を活かし、運動を積極的に取り入れた支援を行っています。「一緒にやろうよ」と職員を誘ってくるお子さんが多いことから、「運動は得意じゃないけど、大丈夫かな…」といった不安を感じる新人さんもいるかもしれません。 しかし、当事業所は「人間なのだから得手・不得手があって当たり前」という考えを大切にしており、お子さまにも同様に伝えています。運動が苦手な方には、連絡帳の記入や学習面のサポートといった業務を多めにお任せ。職員の適性を理解した上で、それぞれの強みを活かせるように業務の割り振りにも配慮しています。ほかの職員と協力しながら、無理なくお子さまと関わっていける環境です。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:保育士 3年
前職は保育園に勤務していました。「次もお子さんと関わる仕事が良いな」と考えていたところ、当法人の求人を見つけたんです。僕の祖母も障がいを持っており、もともと障がいがある方へのサポートやケアを行う仕事に興味があったので、思い切って挑戦してみました。
職員の連携がスムーズで働きやすいと感じました。「分からないことは何でも聞いてね」と気に掛けてくれたので、気兼ねなく相談に乗ってもらっていましたね。送迎時に渋滞にはまってしまって、お迎えに時間がかかってしまったときには、ほかの職員が助けに来てくれたこともありました。 職員同士の仲も良く、年代が近い人も多いので、新人さんもすぐに皆と打ち解けられると思います。
お子さんたちの成長に寄り添えるので、充実感を感じながら働けています。計算問題が苦手なお子さんが「これで合ってる?」と何度も繰り返すうちに克服したこともありました。「合ってるよ」と伝えた際にとびきりの笑顔を見せてくれ、「もっと勉強を頑張りたい」と新たな目標を教えてくれたんです。当時のことは今でも印象に残っており、思い出すとうれしい気持ちになりますね。お子さんの成長を後押しできる仕事にやりがいを感じます。
〒5798047
大阪府東大阪市桜町4−4
株式会社ベルキス(かぶしきがいしゃべるきす)