レバウェル
Sieg訪問看護ステーションのカバー画像

株式会社Sieg

Sieg訪問看護ステーションの求人情報

大阪府大阪市中央区

訪問看護ステーション

多職種で連携し、質の高い看護を実現。職員の声を大切にする事業所です

Sieg訪問看護ステーションは、大阪メトロ谷町線「谷町九丁目」駅から徒歩約4分の場所にあります。大阪市中央区と天王寺区で訪問看護を行っており、利用者さまは150名ほどです。80代から90代の高齢の方が中心で、年間10件程度の看取りも行います。利用者さまの特徴は、パーキンソン病に関連する難病やがんなどが多い傾向。要介護度も要支援1から要介護5までさまざまです。職員は、看護職が約6名、リハビリ職が約7名のほか、併設の訪問介護事業所には介護職も勤務しています。職種に関わらず連携を大切にしており、それぞれの専門分野で助け合えることが強みです。 当事業所が心掛けていることは、職員の声を聴くことです。定期的に行う面談は、年に2回のペースで実施。それ以外のタイミングでも、業務や働き方についての希望があればその都度相談に乗ります。また、研修やミーティングのように、職員同士が顔を合わせる機会が多いことも特徴です。普段からコミュニケーションが活発で、気軽に相談や質問ができます。1人で完結しがちな訪問看護の仕事を、チームとして進めていける環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

Sieg訪問看護ステーションで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

休みが取りやすく残業もほとんどなし。職員の働きやすさを重要視しています

Sieg訪問看護ステーションの理念の一つは「自愛」です。利用者さまを支えるためにも、まずは職員が心身ともに健康でいられるように取り組んでいます。管理者から声を掛け、有給休暇をはじめとする休みの取得を促すことも、その一環です。また、複数職員で利用者さまを担当する体制も、職員への配慮の一つ。誰かが不在でも別の職員が対応でき、休みにくい雰囲気はありません。完全週休2日制で土日が休みのため、公休と有給休暇を組み合わせて家族でのレジャーに使う職員もいます。しっかりと休み、充実したプライベートを過ごせる環境です。 当事業所では、残業もほとんど発生していません。記録業務も訪問の大切な一部と考え、訪問先でも記録業務を効率良く行えるよう、介護ソフト「カイポケ」を導入しました。さらに、月末には、訪問を入れず事務作業に充てられる時間も確保。事務作業を専任している職員もおり、専門職は自分の業務に集中できます。育児をはじめ、家庭の事情があれば勤務時間の調整もできるので適宜ご相談ください。ライフステージに関わらず、ゆとりを持って働けることが魅力です。

「自愛」と「他利」どちらも大切にすることがSieg訪問看護ステーションの理念です

POINT
2

職場の特徴

職員間に壁や上下関係はなし。意見を交わしやすいフラットな関係です!

Sieg訪問看護ステーションでは、職種による壁はありません。多職種でのミーティングや研修を随時実施しており、職種に関わらず交流しています。また、職種間で上下関係がないことも大きな特徴です。どの職種の職員も専門家として誇りを持っており、「看護から見たらどう思う?」「介護の観点からはどう?」それぞれの視点から意見を交わすことも。業務で悩みが生じた際も、親身になって相談に乗る職員が揃っています。お互いの得意分野を活かし、助け合える関係が自慢です。 当事業所では、情報を正しく共有できるよう心掛けています。直接顔を合わせるミーティング以外に、LINEや電話も使用。困ったときもすぐに連絡が可能です。管理者も、職員の話に否定的にならず耳を傾けることを念頭に置いており、何事も報告しやすい雰囲気づくりに努めています。情報共有が円滑で、安心して業務を進められる職場です。

事業所のデスクはフリーアドレス制。常にコミュニケーションが生まれています

POINT
3

教育・スキルアップ

技術だけでなく、接遇の基本から指導。スキルアップも手厚く支援しています

Sieg訪問看護ステーションでは、教育制度も充実しています。入職後は、先輩職員に同行して利用者さまを訪問。技術だけでなく、当事業所の方針や接遇についても丁寧に指導を行います。また、個人とチームの課題や目標、到達点を記載するシートも用意。現在地を客観的に把握し、明確な目的を持って業務に取り組めることがメリットです。 当事業所では、入職後も積極的にスキルアップを支援しています。研修や資格取得など、業務に関わるものであれば、事業所で費用を全額負担。これまでにも、緩和ケア認定看護師や終末期ケア専門士、介護福祉士実務者研修などの取得をサポートしてきました。必要であればテキスト代も支給し、資格を取得する際は国家資格、民間資格を問いません。 さらに、毎週水曜日には訪問の予定を入れず、全体研修のための時間を確保しています。1週目は各部門研修、2週目は全体研修と、週ごとに内容を変えて実施。訪問看護の技術だけでなく、ビジネスマナーやチームワークも学べる多彩な研修内容です。手厚いバックアップで、医療職としても社会人としても成長を目指せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問介護の現場も経験。自分の業務に関する理解を深める良い機会です

Sieg訪問看護ステーションでは、看護師の資格を持つ方に、系列の事業所のヘルプとして訪問介護の現場をお願いすることがあります。急な欠員で人員を補えない場合がほとんどで頻度は高くありませんが、慣れない業務に戸惑うことがあるかもしれません。 当事業所では、入職後のOJT期間中に、訪問介護の現場に同行する機会を設けています。これは、訪問介護とは何か、なぜ必要なのかという理解を深めてもらうためです。同行時には、具体的な業務の進め方もしっかりとお伝えしていくので、心配は不要です。 また、OJT終了後に訪問介護をお願いする場合には、初対面の利用者さまへの対応を依頼することはありません。必ず、事前に訪問したことのある利用者さまをお願いしています。利用者さまのお顔やお名前、性格、ご自宅の状況などを把握したうえで訪問できるので安心です。また、職種間でしっかりとコミュニケーションが取れていることも、当事業所の強みの一つ。異なる職種の先輩職員でも、不安なことは気兼ねなく相談してください。在宅支援の専門職としてのスキルを着実に上げていける職場です。

現場スタッフ紹介

職種:

理学療法士

雇用形態:正社員

入職年月:2018

転職について

入職した理由

以前は大規模な社会福祉法人の訪問看護で、理学療法士として働いていました。Sieg訪問看護ステーション立ち上げの際、代表に声を掛けてもらい、「ゼロから自分の実力を試せる」と感じたことが、入職のきっかけです。

働いてみての感想

ひとりの力では変えられないことも、仲間や多職種の力を使うと、大きな成果を出せると感じています。強みを活かして弱みをフォローし合う、チームワークが重要ですね。

職場について

職場の魅力

オンのときは熱意を持って仕事に集中し、オフは好きなことを楽しむ、エネルギッシュな職員が多いです。職種や経験年数による上下もなく、働きやすいですね。

おすすめの方、向いている人

自分自身を大切にできる人、そして、チームとして周りの職員みんなも大切にできる人と働きたいと思っています。

この仕事への思い

ご家族の意向で在宅復帰をされた医療依存度の高い利用者さまを、Sieg訪問看護ステーションで支援したことがあります。理学療法士、看護師、介護士が連携してご家族を支え、結果として4年以上をご自宅で過ごされました。ほかの職種と協力できたこともあり、とても印象に残っています。

Sieg訪問看護ステーションの職場環境について

Sieg訪問看護ステーションの基本情報

事業所名

Sieg訪問看護ステーション(じーくほうもんかんごすてーしょん)

所在地

5420012

大阪府大阪市中央区谷町9-1-18 アクセス谷町ビル3階

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社Siegかぶしきがいしゃじーく

Sieg訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

訪問看護ステーションメディケアジャパン堺北のカバー画像

株式会社ハピネスTK

訪問看護ステーションメディケアジャパン堺北

大阪府堺市堺区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーション デューン南大阪のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン南大阪

大阪府堺市堺区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションティスメイト堺出張所のカバー画像

株式会社アイ・シビル

訪問看護ステーションティスメイト堺出張所

大阪府堺市堺区 / 堺東
訪問看護ステーション
あこうて訪問看護ステーションのカバー画像

合同会社Bonte

あこうて訪問看護ステーション

大阪府堺市堺区
訪問看護ステーション
敬愛訪問看護ステーションのカバー画像

株式会社橋善

敬愛訪問看護ステーション

大阪府堺市堺区
訪問看護ステーション