社会福祉法人青い草の会
神奈川県海老名市
認可保育所
にんじん村保育園は、神奈川県海老名市に位置します。開設は1982年で、地元では自然の中での保育活動が盛んな園として知られる存在です。保育対象は0~5歳児で、定員は60名。年齢ごとのクラス編成ですが、異年齢保育の時間が多いことも特長です。職員は、20~50歳代と幅広い年代の20名ほどが活躍しています。 当園は、なんといっても自然との関わりを大切にしている保育園です。晴れた日は園庭はもちろん、近くの大きな公園や、園で借りている林でも活動しています。4~5歳児になれば、ときには片道3~4kmの散歩に出掛けることも。どろんこ遊びや畑での野菜作り、木を使った制作など、外遊びの活動バリエーションも豊富です。職員も自然のもとで、お子さまと一緒に走り回るなどして、のびのびと活動しています。また、異年齢保育も積極的に行っており、年長児が年少児のお世話をするなども日常的。職員は担当クラスに限らず、お子さまの成長をさまざまな形で実感する機会が多くあります。喜びややりがいを感じながら、意欲的に納得できる保育を実践できる職場です。
POINT
1
職場の特徴
クラスの垣根を超えた活動が活発。園全体でお子さまの成長を見守っています
にんじん村保育園は、1日の中でもたびたび異年齢保育の場面があることが特長です。朝の時間や給食は基本的にクラス単位で過ごしますが、園庭遊びや自由遊びでは全クラスが同じ場で遊んでいます。子どもたち同士が豊かに関われることはもちろん、職員にとっても、他クラスの園児を把握しやすい環境。お互いにフォローし合うことができ、園全体でお子さまの成長を見守っています。 当園は、職員間でのお子さまについての情報共有に積極的です。毎朝、お子さまや出来事に関する報告や呼び掛けなどを行っており、職員は担当するクラスだけでなく、全体的な様子を把握。なにか困った事例が発生しても“こういう関わり方はどうだろう”といった意見交換を、皆で活発に行える環境です。行事のプログラムやダンスの選曲についても、子どもたちの興味関心などに基づき、“これはどう?”と、案を出し合っています。職員が一丸となってより良い保育を追求していける職場です。
POINT
2
働きやすさ
残業少なめ&子育て世代への理解が深い職場。家庭と両立しながら働けます
にんじん村保育園は、プライベートを大切にしながら働ける職場です。残業はほとんどなく、月に1~2時間程度。行事の準備はお子さまと一緒に行うことが多く、基本的には終業時間後まで準備に追われることはありません。行事に限らず、業務がたまってしまった場合は、他クラスの担任やフリーの職員に協力を求めることが可能。誰か1人が仕事を抱え込むといったことはなく、フォローが得られる中で安心して働けます。また、土曜日専門の職員が在籍していることも当園の強み。土曜出勤は多くても月に1度ほどで、退勤後や土日をはじめ、自分の時間を確保しやすい環境です。 当園は、子育て世代が活躍しやすい環境を整えています。産休・育休の取得実績もあり、復職率はほぼ100%。子どもの発熱時など、子育て世代が急に休まなくてはいけなくなった際も、職員の協力体制が強みを発揮します。また、普段から異年齢保育の体制があるため、職員の急な欠員にも柔軟に対応できます。家庭と仕事を両立しながら働きたい方にぴったりの職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
頼れる先輩たちが新たな入職者をサポート。手厚い教育体制です
にんじん村保育園には、経験の浅い方も安心して働ける教育体制があります。経験年数10年以上のベテラン職員が多数活躍している当園。新たに入職された方は、まずはベテラン職員とペアになって複数担任制のクラスを担います。先輩のサポートを受けながら、無理なく実務を覚えていく流れです。 当園は、業務の効率化や新たに入職した方が仕事を覚えやすいようにするための工夫が多彩です。まずは業務フローを明確にし、一日の流れややるべきことを把握しやすくしています。また、月案・日案の記入はフォーマット化しており、何を記載すれば良いかが一目瞭然。内容的なことで悩んだり困ったりした際は、園長を含む周囲の職員が“こんな目標はどう?”などとフォローするので安心です。先輩のサポートに支えられ、着実に業務を習得していくことができます。
にんじん村保育園は、お子さま一人ひとりに合わせた保育を大切にしています。そのため保育に関するマニュアルはなく、臨機応変な対応を求められる場面もしばしば。マニュアルが整った環境で働いてきた方は、お子さまとの関わり方に悩むことがあるかもしれません。 しかし、心配はいりません。当園には、職員全員でお子さまを見守る雰囲気があります。また、毎朝の会議でお子さまの情報を共有しているので、対応に悩んだ際は先輩職員などに、いつでもアドバイスを求められます。経験を積んでいき、お子さまの特性に合わせた対応方法を身につけ、良い保育士として成長していってほしいと考える当園。しっかりした教育やフォロー体制があり、徐々に自分なりの保育方法を見つけていける環境です。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2013年
経験年数:保育士 23年
地方出身でずっと野山に囲まれた生活をしていたので、自然を大切にするにんじん村保育園の保育環境に親しみを覚えました。見学に訪れた際の、子どもたちののびのびとした姿に魅力を感じたことも、入職の決め手の一つです。
天気が良い日は散歩に出掛けたり、公園に行ったりと外での活動が多く、お子さまが活発に遊べる環境が良いですね。他クラスとの交流が活発で、お子さまの成長や新たな一面を発見できる機会も豊富。また、異年齢のお子さま同士の関わりが濃く、家族のような雰囲気が素敵だと思います。
職員同士で密に連携できる点が魅力ですね。クラスの垣根を超えて、コミュニケーションをとりながら協力し合えています。
お子さまの目線になって一緒に遊べる方が向いていると思います。子どもと一緒に元気に走り回るなどするのが楽しいと感じられる方だと良いですね。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:保育士 6年
もともと自然が好きだったこともあって、自然に囲まれながら保育ができる園で働きたいと考えていました。にんじん村保育園のWebサイトを見て、保育環境や理念に魅力を感じたことが入職のきっかけです。
お子さまとともに自然の中でさまざまな体験をすることで、得られるものが多いと感じています。1歩引いて見守るのではなく、一緒に体験する、それが良いんですよね。お子さまの喜びや頑張りをより近くで感じられます。お子さまが楽しんでいるときに、“楽しそうだね”ではなく、一緒に遊んで“楽しいね”と共感できる保育園です。
外での活動が多い園なので、お子さまと一緒に遊んだり体を動かしたりすることが好きな方に向いていると思います。
個性の強いお子さまとの関わり方に試行錯誤した時期がありました。周囲と相談しながら、いろいろ試みて、結果が得られたときはとてもうれしかったですね。お子さまと一緒に“うれしいね”と言い合えて、心がつながったと感じられたときは大きなやりがいを覚えました。
〒2430401
神奈川県海老名市東柏ケ谷5丁目11−41
社会福祉法人青い草の会(しゃかいふくしほうじんあおいくさのかい)