
エバーグロー LLC
きらら訪問看護リハビリステーションの求人情報
宮城県仙台市泉区
訪問看護ステーション
インセンティブ制度を用意。高いモチベーションを保ちながら業務にあたれます
きらら訪問看護リハビリステーションは、仙台市地下鉄南北線「泉中央」駅から徒歩7分ほどの場所に位置しています。登録されている患者さまは約50名。ご自宅や施設で暮らす、要支援1から要介護5までの方々がいらっしゃいます。 当事業所は、豊富な休日と残業の少なさを両立し、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を支援しています。また、正職員にはインセンティブ制度を用意。1ヶ月に80件以上の訪問をした職員に対して、件数に応じた報奨金を支給しています。収入を重視したい方にもピッタリな職場です。 さらに、訪問看護が未経験の方でも、安心して業務を開始できるような支援体制を構築していることも、当事業所の魅力の一つ。新人さんの入職後は、各患者さまをメインで担当している先輩職員が同行し、実務を通して丁寧に指導します。疑問点や不明点を周囲の先輩職員に気軽に相談できるため、新人さんにとって心強い環境です。訪問看護への挑戦を全力でサポートする体制を整えているので、ご安心ください。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
きらら訪問看護リハビリステーションで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業ほぼなし&有休消化率は約100%。自分の時間を確保できる職場です
きらら訪問看護リハビリステーションは、職員が安心して長く働ける職場づくりを大切にしています。年間休日は約120日あり、基本は土・日・祝日休み。夏季・年末年始にはそれぞれ約5日間の休暇があるため、プライベートの時間もしっかりと取れます。さらに、有給休暇は1時間単位で使用可能で、取得率はほぼ100%。管理者が声掛けを行っていることから、職場には気兼ねなく休みを取れる雰囲気があります。柔軟な勤務体制のもと、無理なく働き続けられる環境です。 また、残業はほとんどありません。患者さまの緊急対応が発生した場合を除き、基本的には定時で退勤できます。計画書の提出期限や訪問件数に余裕を持たせていることが、残業を抑えるための工夫です。こうした働きやすさへの配慮が、安心して勤務を続けられる職場環境につながっています。
POINT
2
教育・スキルアップ
訪問が未経験の方も安心。先輩との同行や研修で丁寧な教育を実施しています
きらら訪問看護ステーションでは、訪問が未経験の方でも安心の、手厚い教育体制を整えています。入職後は、2週間ほど先輩職員との同行訪問を行い、患者さまごとの対応方法を習得。各患者さまをメインで担当する職員が中心となって指導を行います。現場で必要な知識や技術を着実に身に付けられる体制です。 また、当事業所には、訪問看護に必要な知識を継続して学べる環境があります。法定研修は、スキマ時間を活用してオンラインで受講可能。今後は看護技術に関する動画の導入も検討しています。さらに、精神科訪問看護師の資格取得もサポートしており、費用は当事業所が全額負担。働きながら成長できる、充実した教育制度が魅力です。
POINT
3
職場の特徴
電話やLINEを活用して、気軽に相談可能。仲間との協力体制が万全です
きらら訪問看護リハビリステーションには、安心感を持って訪問にあたれる体制があります。訪問中に不明点があれば、電話やLINEを活用して、ベテランの職員や管理者に相談してOK。不安な場面でもすぐにサポートを受けられるので、ご安心ください。また、患者さまには複数名の職員で関わり、情報や悩みをチーム内で共有しています。メインの担当としてのやりがいを持ちながらも、仲間と連携して業務にあたれる体制です。 また、当事業所は、職員の働きやすさに配慮しています。社用車を用いた直行直帰を認め、通勤にかかる職員の負担を軽減。自宅に駐車スペースのない職員も、当事業所が契約した駐車場を使用可能です。電子記録の導入により情報の整理がしやすい体制も整えているため、初めて訪問看護に挑戦する方でも、自分のペースで無理なく働き続けられます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
オンコールが心配? 負担を軽減する取り組みを行っているので安心です
きらら訪問看護リハビリステーションでは、正職員約3名でオンコール当番を回しています。なかには、「当番制でオンコール対応をすることが身体的な負担になるのでは」と感じてしまう人もいるかもしれません。 しかし、当事業所では、職員の負担が偏らないよう、体制を工夫しています。管理者もオンコールを受け持っており、職員と当番を分担。さらに、ターミナル期の患者さまは依頼があったときのみ受け入れており、看取り対応は年に数回程度と少なめです。実際にオンコールで出勤するケースは職員1人あたり月に0~1回と非常に少なく、「思っていたよりも負担が軽かった」と感じる職員がほとんど。オンコール未経験の方や不安のある方も、無理なく業務に慣れていける環境を整えています。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
職場について
職場の魅力
「訪問件数によってインセンティブ制度を用意する」といった、頑張った職員がしっかり報われる仕組み作りをしているところです。
おすすめの方、向いている人
長く働いてくれる方、物腰柔らかな方に入職してほしいと思います。患者さまへの対応が丁寧な方だとうれしいです。
その他
事業所を立ち上げた理由
理学療法士として働く中で、自分らしく患者さまに向き合える環境を求めるようになりました。訪問の仕事にやりがいを感じる一方で、組織の中では限界もあり、「だったら自分でやろう」と決意して事業所を立ち上げました。今は、自分のペースで納得のいく支援ができています。
きらら訪問看護リハビリステーションの職場環境について
きらら訪問看護リハビリステーションの基本情報
事業所名
きらら訪問看護リハビリステーション(きららほうもんかんごりはびりすてーしょん)所在地
〒9813131
宮城県仙台市泉区七北田字朴ノ木沢93-3 ヴィラIZUMIセントラル602号室
施設形態
法人情報
エバーグロー LLC(えばーぐろーえるえるしー)
きらら訪問看護リハビリステーション周辺の訪問看護ステーション

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン泉