社会福祉法人千葉育美会
千葉県南房総市
居宅介護支援事業所
居宅介護相談センター花の里は、千葉県南房総市和田町にある事業所です。要介護度1~5の方を中心に、在宅生活を支えるケアプランの作成や相談対応、サービス事業所との連携・調整業務を行っています。30代~50代の職員約3名がケアマネジャーとして活躍しており、一人あたりの担当件数は要介護ですと平均30件ほどです。また、併設の在宅介護支援センター花の里とも兼務しており、地域に根差した支援を展開しています。 当事業所は、未経験の方も安心して働けるよう、丁寧なサポート体制が整っています。入職後は、まず先輩職員の訪問に同行し、実際の現場を見学することからスタート。利用者さまやご家族と接する際に重要なポイントも丁寧に伝えています。「伝えて育てる」ことを大切にしており、焦らず着実に業務を覚えていける環境です。さらに、外部研修への参加も推奨しており、研修費用は法人が負担しています。働きながら継続的に学びを得られる環境です。
POINT
1
働きやすさ
職員同士で支え合う温かな風土。家庭と両立できる勤務体制が整っています
居宅介護相談センター花の里では、家庭との両立やプライベートの時間を大切にできる職場づくりを心掛けています。有給休暇は取得しやすく、利用者さまとの調整ができれば長期休暇を取得することも可能です。実際に5連休を取得し、旅行を満喫した職員も。また、有給休暇は半日単位から取得できるため、子どもの学校行事や家庭の予定にも柔軟に対応できます。 さらに当事業所は、急なお休みにも理解があり、相談しやすい雰囲気があることも魅力です。管理者は「困ったときは一人で抱え込まずに、すぐ相談してほしい」と職員に伝えており、電話やLINEでの連絡も可能。子育て中の方も無理なく働ける、温かい環境が整っています。ライフステージが変化しても働き続けられる環境です。
POINT
2
業務内容
チームの連携力が特長! 互いに学び合う文化が根付く心強い職場です
居宅介護相談センター花の里では、職員同士の連携を大切にしています。チームで協力し合ってより良いサービスを提供できるよう日々取り組んでおり、上手くいった事例はその都度共有。皆で知識や経験を高めています。職場は和やかで、思いやりにあふれた雰囲気。誰かが行き詰まっているときや元気がなさそうなときには、自然と声を掛け合う関係性です。介護保険制度の改正があった際も、皆で話し合いながら理解を深めるようにしています。 業務中に生じた疑問や不安はその日のうちに解消することが可能です。分からないことはすぐに相談・共有でき、チームとしての心強さがあります。
POINT
3
職場の特徴
利用者さまの変化を側で見守れる環境。日々の業務にやりがいを感じられます
居宅介護相談センター花の里では、担当した利用者さまのその後の様子を長く見守れる環境です。当事業所は、同じ建物内にショートステイや特別養護老人ホーム、デイサービスを併設しています。利用者さまの生活の場がすぐ側にあるのが特徴です。「来て良かったよ」という言葉や、楽しそうに過ごされている様子を見られることが、職員一人ひとりの原動力になっています。 また、現場の職員との距離も近く、不明点を気軽に確認し合ったり意見を共有したりと、自然なコミュニケーションをとりやすい環境です。さらに、法人内では毎月研修を行っており、接遇マナーの基本や、グループワークを通じた他職種との視点共有など、多様な学びの機会があります。多職種と連携しながら利用者さまの暮らしを支えていける、学びとやりがいのある職場です。
居宅介護相談センター花の里の職員は、併設の在宅介護支援センターと兼務しています。在宅介護支援センターは、市や社会福祉協議会と連携して業務を行ったり、地域の高齢者サロンに参加したりと、業務内容が多彩です。そのため、新人職員は兼務することを不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所では、まずは居宅介護支援事業所の業務にしっかり慣れるところからスタートしています。日常的に対応する相談の多くは介護保険に関するもので、特に意識しなくても居宅の業務に集中できる環境です。加えて、在宅介護支援センターへの依頼件数は少なめなので、もし対応が必要になった場合も先輩職員がしっかりサポート。できることを一つひとつ着実に増やしていけるので、未経験の方も安心してスタートできます。
職種:
雇用形態:正社員
子育ての最中、遠方の職場まで通勤する事が困難になっており、そんな時に募集をしていると声をかけていただき、採用となりました。通勤時間が30分短縮されたことで、かなり負担が軽減されたことを覚えています。
看護師として働いていたころと比べると、主任介護支援専門員の仕事は「人と人との関わり」がとても深いです。ICTやロボット化が進む時代ですが、人の気持ちは機械には読み取れない部分があると思っています。技術が進んでも、人の思いを汲み取るのは人間の役割だと思うので、主任介護支援専門員は人と関わるやりがいのある仕事です。
業務の進め方を自身で調整できる裁量があるため、プライベートの時間を十分に確保しながら仕事と生活の両立を実現することが可能です。
主任介護支援専門員として一番大切にしているのは、「どれだけ相手の話をしっかり聞けるか」ということです。利用者さまの本音を引き出すには時間も忍耐も必要ですが、そこに価値があると感じています。
作業のマニュアルを作成し、初めての人でもスムーズに仕事が行えるようにしています。また、慣れるまでは同行しながら指導をさせていただいています。
日々の業務の中で、利用者の皆さまから想像以上に多くの学びや励ましの言葉をいただけることに、心から驚きと感謝の気持ちを感じています。
私が居宅介護相談センター花の里で大切にしているのは、働きやすい環境をつくることと、言いたいことが言える雰囲気です。新人職員に積極的に声を掛けたり、冗談を言ったりして、皆がリラックスして働ける雰囲気になるよう心掛けています。
職種:
雇用形態:正社員
自分のできることを少しずつ広げたいという気持ちがきっかけです。ケアマネジャーの資格は独学で取得できると知り、チャレンジしてみようと思いました。取得できたタイミングで、知人から居宅介護相談センター花の里を紹介してもらい、入職することになりました。
現在は主任介護支援専門員として勤務しているのですが、人生を重ねてこられた方々と日々接するなかで、自分がこれまで知らなかった世界や価値観に触れる機会が多く、本当に学ぶことばかりです。もちろん大変なこともありますが、その分やりがいも大きくて、「この仕事をしていて良かったな」と感じる場面がたくさんあります。
穏やかな気持ちで利用者さまと向き合える方に来てもらいたいです。そして、「ケアマネの仕事に挑戦してみたい」という前向きな気持ちをもっている方なら、きっと楽しく働ける職場だと思います。
私自身、最初は大変なことも多かったので、自分が経験したことや、困ったケースなどは惜しまずお伝えしていきたいです。少しでも不安が解消できるように、側で支えながら一緒に成長していけたらと思っています。
〒2992713
千葉県南房総市和田町松田808
社会福祉法人千葉育美会(しゃかいふくしほうじんちばいくみかい)
株式会社ヤックスケアサービス
ヤックスケアプラン丸山
社会福祉法人福祉楽団
杜の家くりもと
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職